最終更新日:2025/4/24

(株)塚谷刃物製作所

  • 正社員

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
55億4,691万円(2024年6月)
従業員
257名
募集人数
6~10名

あらゆるビジネスニーズに切れ味鋭く応える カッティング・エッジのリーディングカンパニー

国内シェアトップクラス!工業用特殊刃物の製造メーカーです! (2025/04/22更新)

学生のみなさん、こんにちは!

(株)塚谷刃物製作所は1951年の創業以来、「切る」「抜く」の品質を極めながら、少量・多品種・小ロット・短納期といった各時代のニーズに応え続けてきました。そして今、われわれは第二期へと移行していく時期にあると考えています。「持続」をテーマに、「新分野開拓」と「海外戦略」を核にさらなる発展をめざしていく、それが(株)塚谷刃物製作所の未来構想です。

少しでも興味を持って頂いた方は、エントリーお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ビジネスフォーム刃、トムソン刃、ピナクルダイの3つの製品分野でそれぞれ高いシェアを獲得しています。

会社紹介記事

PHOTO
国内にとどまらず、アジアをはじめアメリカ、ヨーロッパ、オセアニアなど28カ国に輸出。TSUKATANIはカッティング・エッジ(工業用特殊刃物)業界を代表するブランドです。
PHOTO
帳票類用の“ビジネスフォーム刃”、紙パッケージの抜き型用の“トムソン刃”、シール・ラベル製作用に当社が独自開発した“ピナクルダイ”の3本柱で事業を展開。

カッティング・エッジの技術で高いシェアを誇るメーカー

PHOTO

「市場シェアが高いだけでなく、他社製品に比べて圧倒的な品質の高さに自信があり、誇りを持って仕事ができるのもTSUKATANIならでは!」と胸を張る田向さん。

塚谷刃物製作所という社名も、カッティング・エッジ(工業用特殊刃物)という名称も、初めて聞くという人も多いでしょう。入社前の自分もそうでした。たまたま合同説明会で、「切る」「抜く」という工業界において欠かせない作業を担うカッティング・エッジのメーカー「TSUKATANI」の存在を知ったのです。何と言っても驚いたのは、そのシェアの高さです。宅配伝票などに使われるパンチ穴やミシン目の切り取り線などに使われる“ビジネスフォーム刃”をつくっている国内企業はTSUKATANIだけで、段ボールや厚紙をパッケージ型に抜く“トムソン刃”のシェアも高く、さらにシールやラベルを精密かつスピーディーに切れる画期的な“ピナクルダイ”を開発したのもTSUKATANI。実は私たちの身の回りにはTSUKATANIの製品でつくられたものがあふれているのです。
事業基盤が強固な企業に就職したいという私の希望にぴったりマッチし、入社を決めました。

入社後は生産管理課に配属されました。文系出身の私ですが、先輩が工程ごとに作業手順書に則って、丁寧に教えてくれたおかげで、オートCADの操作にもすぐに慣れ、図面を作成できるようになりました。さらに入社5年目からは生産課に異動し、図面をもとに製造機器を実際にオペレーションし、製品として仕上げる工程を担当。“ピナクルダイ”はすべて受注生産なので、毎回違うものを扱うことができ、常に新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。現在は、徐々に難度が高いものも任されるようになり、成長を実感できています。スーパーやコンビニで自分がつくった“ピナクルダイ”によって作られたシールやラベルも多く目にするようになり、日々やりがいも感じています。

さらなる高みを求めて海外メーカーと技術提携し、アジアをはじめ、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニアなど28カ国に輸出しているほか、韓国やタイにも生産拠点を設けるなど、グローバル化も加速してきています。「田向がいれば現場は大丈夫」と周囲に思われる存在になり、今後は海外工場の開設などにも携わっていきたいと意欲を燃やしています。
(生産課 田向正人/2012年入社)

会社データ

プロフィール

カッティング・エッジ(工業用特殊刃物)。
それは、「切る」「抜く」「空ける」という、工業界において最も基本的で不可欠な作業を担うツールです。TSUKATANIは、日本を代表するカッティング・エッジのリーディングカンパニーです。
1951年に創業し、熱処理から機械加工までの一貫生産体制をいち早く確立、高品質の製品を市場に供給してきました。
現在では、ビジネスフォーム刃、トムソン刃、ピナクルダイの3つの製品分野でそれぞれ高いシェアを獲得。
欧米の先進企業とも積極的に技術提携や業務提携を行い、グローバルな視野で品質・技術の向上に取り組んでいます。
70年以上に及ぶ歴史のなかで磨き続けたTSUKATANIの「切れ味」が、あらゆるビジネスニーズに鋭く応えます。

事業内容
コンピュータ用紙印刷用ミシン刃及び付属消耗部品、紙器打抜用トムソン刃及び付属消耗部品、シール・ラベル・フィルム打抜用エッチングダイ及び付属部品等の工業用特殊刃物の製造販売

PHOTO

トムソン刃・ビジネスフォーム刃を製造している奈良工場です

本社郵便番号 581-0814
本社所在地 大阪府八尾市楠根町5丁目30番地
本社電話番号 072-996-8775
創立 1951 (昭和26) 年7月
設立 1960 (昭和35) 年12月
資本金 9,000万円
従業員 257名
売上高 55億4,691万円(2024年6月)
売上高推移 2024年6月度 55億4,691万円
2023年6月度 57億0,594万円
2022年6月度 57億7,364万円
2021年6月度 55億5,264万円
2020年6月度 58億1,668万円
2019年6月度 59億8,844万円

関連会社 ベンディックス(株)、塚谷ベンディックス(株)、塚谷KOREA(株)、
塚谷THAILAND(株)
平均年齢 44.3歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、業務関連研修(外部委託) 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務関連資格の取得費用全額支給
外部委託での語学講座の受講費無料化
メンター制度 制度なし
なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
概ね3年目に人事労務担当者が面接実施
社内検定制度 制度なし
なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、摂南大学、帝塚山大学、同志社大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2025年 8名
2024年 6名
2023年 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 4 8
    2024年 5 1 6
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 6 3 50.0%
    2023年 6 3 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237240/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)塚谷刃物製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)塚谷刃物製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)塚谷刃物製作所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)塚谷刃物製作所の会社概要