最終更新日:2025/4/14

(株)エー・アンド・ケー・コム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • イベント・興行
  • 専門コンサルティング
  • 商社(通信)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

現場研修を経て営業職へ。若手社員2名の挑戦と成長の軌跡

PHOTO

「人生のターニングポイント」を支える仕事の魅力とは

多彩な人材サービスを展開している「株式会社エー・アンド・ケー・コム」。現在営業職として活躍する若手社員2名に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標等についてお話を伺いました。

営業部門 営業部 菅原佑介さん(2021年新卒入社/国際社会科学部卒)
営業部門 営業部 永山美夏さん(2021年新卒入社/文学部卒)

若手社員は語る

「営業部への異動が決まったとき、キャリアの責任者の方から『抜けられたら困るよ』と声を掛けていただきました。信頼を実感できたのは嬉しかったですね」(菅原さん)
「営業職には裁量が与えられており、スケジュールを自分でコントロールしながら働けます。仕事もプライベートもしっかりと両立することができています」(永山さん)
中規模の会社だけに、自分の仕事の成果はもちろん、会社全体の売上に対する貢献度も具体的に把握することができる。若手社員のモチベーションは極めて高い。

現場研修から中長期的なキャリア形成を見据えた仕事を実践!【菅原さん】

当社の特徴は、じっくり時間をかけた研修が用意されている点だと思います。入社後、約1カ月間はリモートにより社会人マナーやコンプライアンスなどについて学習。その後、店舗において販売の仕事に携わる「現場研修」に入り、担当商材・サービスに関する知識や営業スキルを身に付けていきます。当初は会社から現場研修の期間は3年程度と聞いていましたが、実際は個人差があります。実績やコミュニケーション能力などを考慮し、一人ひとりの成長速度に合わせて次のステップに進むことができるのです。私の場合、今年1月に本社異動となり営業に取り組み始めたので、2年弱で現場研修を終えたことになります。

私が研修で入ったのは、千葉県内の家電量販チェーンの旗艦店でした。担当商材はスマートフォン。販売スタッフとして心掛けていたのは、丁寧な接客を通してお客さまにご満足いただくことはもちろん、大手通信キャリアのスタッフとさまざまなかたちでコミュニケーションを取り、信頼関係を構築することです。私はチームメンバーのアイデアや気づきを具現化することに自信があります。アイデアをカタチにする部分で創意工夫を積み重ねながら、新しい資料やシステムをつくり、キャリアのスタッフにアピールするなど、中長期的なキャリアビジョンを見据えた働き方をしていました。入社2年目の夏を過ぎた頃から、販売実績を大きく伸ばすことができるようになったこともあり、2023年1月には営業部への異動という目標を達成することができました。

現在は人材コーディネーターとしてスタッフとの面接や、就業先企業さまとのマッチング、就業後のフォローアップ等を担当しています。マッチングに関しては、就業条件に関する希望を汲み取るだけでなく、社風やカルチャーにフィットする会社を紹介しています。フォローアップではスタッフ一人ひとりの思いや悩みを「傾聴」し、就業先企業さまに改善の要望を伝えるなど、さまざまな場面で努力を重ねています。最も大切にしているのは、スタッフと約束したことは最後まで責任を持ってやり切ること。給与アップによってスタッフの生活水準の向上に貢献できたときや、会社の売上に寄与することができたときには大きなやりがいを感じられる仕事です。

就業先企業からもスタッフからも選ばれる人材であるために【永山さん】

菅原と同様、私も2021年に当社に入社しました。現場研修では、埼玉県や千葉県内の大手通信キャリアのショップ計3店舗で販売スタッフを経験しました。キャリアショップは、端末の故障や修理に関するご相談、料金の支払い、解約など、家電量販店ではできない手続きにも対応しているため、より広範な知識が求められます。また、家電量販店では、目的なしに来店されたお客さまにお声掛けをして、商談に持ち込めるかどうかが売上のカギを握ります。そのためキャリアショップで重要なのは「いかにして自分のファンを創るか」です。シニア世代を中心とするお客さまのニーズに対応したり、お悩み事やお困り事を解決しながらお客さまとの信頼関係を築き上げていくうちに、ご家族やお友達、職場の同僚の方々を紹介していただけるようになってくるのです。言葉遣いなど接遇面に配慮しながら、お客さまとの関係性を積み上げていくことが、アンケートでの高評価や販売実績の向上につながる仕事です。

2022年には本社営業部に異動し、現在は人材コーディネーターを務めています。異動にあたっては厳しい社内選考を勝ち抜く必要がありましたが、チャンスをつかむことができたのは、ショップでの仕事をおろそかにすることなく、一つ一つの業務に全力を尽くしてきたからだと思っています。現在は約40名のスタッフをサポートしています。家電メーカーをはじめとする就業先企業さまからも、スタッフからも選ばれる存在であり続けるために、心掛けているのは連絡を怠らないこと。電話をしたときに「お久しぶりです」「ご無沙汰しています」という言葉が出てくるようではダメなんです。スタッフとは少なくとも週に一度は電話で連絡を取り合うとともに、クライアントの支店を月に一度は訪問し、人材に関するニーズを汲み取る努力を重ねています。

忘れられない思い出もあります。お客さま企業との顔合わせの直前に、スタッフが全治2ヶ月の重傷を負い、ご紹介が困難になってしまったケースがあったんです。そろそろ傷が癒えた頃かなというタイミングで連絡を入れたところ、「派遣会社の中でも連絡をくれたのは永山さんだけでした。永山さんに紹介いただいた就業先で働きたいです」というお言葉を掛けていただきました。「この仕事に就いて本当によかった」と心から思いましたね。

学生時代の過ごし方や入社理由/今後の目標について(菅原さん・永山さん)

■学生時代の過ごし方・入社理由
【菅原さん】
学生時代は国際社会科学部で英語の勉強に力を入れていました。在学中に約半年間、米国・ロサンゼルスに留学したことで、異なる価値観・考え方を持つ人たちとのコミュニケーションの面白さを実感。就職にあたっても、「できるだけ多くの人と関わる仕事に就き、いろんな考えを持つ人と接していきたい」「人の気持ちや感情を動かす仕事に取り組みたい」との考えのもと、人材業界を中心に会社選びを進めました。当社を選んだのは、それほど規模が大きくなく、一人ひとりが主体的に動ける環境があったから。また、生き生きとした雰囲気の社員が活躍している点や、若手のうちから上を目指すチャンスが広がっている点にも魅かれました。
【永山さん】
学生時代は文学部で日本語調査の研究に取り組む傍ら、塾講師や大手飲食チェーンでのアルバイトに力を入れていました。こうした経験もあって、就職活動では「人との関わりを大切にできる仕事」「人材採用に関わることのできる会社」を軸に据え、人材業界を中心に企業研究を進めました。数ある企業の中でも当社を選んだ理由としては、一対一での会社説明会を通して、キャリアパスについて詳しく教えてもらったことや、私の話にじっくりと耳を傾けてくれたことが大きかったです。仕事内容はもちろん「誰と一緒に働くか」という観点からみても、私にぴったりの会社だと思いました。

■今後の目標について
【菅原さん】
営業部への異動から約1年余りが経過し、人材コーディネーターの仕事の基本は身に付いてきました。今後は売り上げの拡大とともに、自分が担当しているスタッフ様の給与アップを実現し、生活水準の向上に貢献していきたいと思っています。中長期的には学生の頃から興味のあった経営学や心理学の勉強に本腰を入れて取り組みながら、マネジメント力に磨きを掛け、大きなお金を動かしたり、管理したりするポジションを目指していきたいです。
【永山さん】
今後の目標ですが、まずは与えられた目標・予算を確実に達成することです。その上で先輩社員から引き継いだクライアントだけでなく、新規開拓にも力を入れていきたいと思っています。新たなクライアントとの関係をイチから築き上げて、大きな売上に結びつけていきたいですね。中長期的にはサブリーダーに昇格し、営業部全体を盛り上げることができる人材に成長したいと思っています。

学生の皆さんへのメッセージ

当社の営業職は、スタッフの「人生のターニングポイント」に関わる、実にやりがいのある仕事です。人の人生に影響を与えるという意味では責任の重い仕事ではありますが、「人を支えること」に喜びを感じられる方にはぴったりだと思います。特別な知識やスキルは必要ありません。就業先企業さまやスタッフの皆さん、そして、社内の仲間たちと自分からコミュニケーションを取ることができる方。報連相がしっかりできる方とお会いできる日を楽しみにしています。
当社の魅力は、「これがやりたい」「挑戦してみたい」という意見やアイデアを、上司や先輩に気軽に相談できること。どのような意見でも否定されることはありません。しっかりと検討してもらえますし、一緒に練り上げてくれることもあります。また、仕事をしながら「自分のやりたいこと」「自分にできること」を発見し、次々と新たな課題に挑戦できるのも大きな魅力だと思っています。その意味では「自分のやりたいこと」が明確に定まっていない方も大歓迎です。
【人事担当:大友さん・石田さん】

PHOTO
「仕事内容や待遇面、職場での人間関係など、どんなことでも構いません。『これだけは譲れない』というポイントを決めて会社選びを進めることが大切です」

マイナビ編集部から

家電・通信分野を中心に人材派遣や人材紹介、人材支援など、多彩な人材サービスを提供している株式会社エー・アンド・ケー・コム。今回同社で活躍中の若手営業パーソン2名にお話を伺って感銘を受けたのは、「現場研修」の頃から明確な目標をもって、さまざまな挑戦を続けていることだった。“指示待ち”や“マニュアル通り”の姿勢とは一切無縁。入社1年目から社員一人ひとりが主体的に考え、行動することがカルチャーとして根付き、いわば“当たり前”になっているのだ。現場のアイデアや提案を積極的に汲み取ることで若手社員のモチベーションを引き出し、組織全体のエネルギーを生み出すマネジメントの力についても着目しておくべきだろう。こうした点に、筆者は2001年の創業以来、20年以上にわたって成長を続ける同社の強み、魅力をみたのである。
人材ビジネスに興味関心をお持ちの方はもちろん、入社年次にかかわらず、自らの考えやアイデアをカタチにできる環境で積極果敢にチャレンジしたい方。人材に関わる課題を自ら発見し、その解決に向けた挑戦することで飛躍的に成長したい方に企業研究をお勧めしたい会社である。

PHOTO
企業理念は「『人』と『企業』の双方をお客様として奉仕し、お客様の為に働き、喜びを提供する事、よってお客様と共に幸せを得る。人々を通じて社会に貢献します」

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エー・アンド・ケー・コムの取材情報