最終更新日:2025/4/16

社会福祉法人愛児の家

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 教育
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
東京都
資本金
667万4,617円
売上高
2億3,671万4,696円
従業員
25名
募集人数
若干名

社会福祉法人 愛児の家【75年間、地域に根差してきた児童養護施設です】

ぜひエントリーをお待ちしております! (2025/03/24更新)

はじめまして。社会福祉法人愛児の家です。
インスタグラムもやっています。
https://www.instagram.com/aijinoie_official/

この度は興味をお持ち頂き、誠にありがとうございます!

現在、会社説明会と一次面接をご希望があれば同時に行っております。
雰囲気を感じていただけるよう、直接対面でお越しいただき施設見学も行っていただきます。

当施設は、子どもたちにとっては家庭のようなあたたかい場所です。
働いてみたい、話を聞いてみたい、見学をしてみたいなど、興味のある方は
03-3330-4493まで、お気軽にご連絡ください。

#内々定まで最短2週間

会社紹介記事

PHOTO
児童の一番近くにいる大人として自ら考え、自然に生活する姿を見せていくことを大切にしています。お互いの専門性を持ち合い、養育には職員全員で関わっていきます。
PHOTO
児童の友達の訪問を歓迎するなど、創立時から地域にも開放的な施設です。季節行事では毎年、商店街と共同でパレードを行うなど、地域と児童をつなぐ役割も果たしています。

子ども中心の「ゆとりある生活」を提供。養育者としての醍醐味を味わえる職場へ

PHOTO

一度見学へ来ていただければ、長年の実績に裏付けられた私たちの理念や職員の働き方について、より正確にお伝えできると思います。ぜひ気軽にご訪問ください。(石綿園長)

「愛児の家」は、先代の施設長が自宅を開放して戦争孤児を招き入れたことから始まった児童養護施設です。そのため「家である」という理念が強く、何よりも「生活」を大切にしています。スケジュールをこなすのではなく、児童を中心とした「ゆとりある生活」を提供するために、同じ職員が「いってらっしゃい」「おかえりなさい」を言ってあげられる独自の勤務体制を構築。こうした日々のちょっとした塩梅が積み重なり、子どもたちの健やかな心の成長につながっていくことを経験から心得ているのです。

長く働いている職員が多く、平均勤続年数は一昨年は約17年と都内平均の約3倍。安定した職員集団が長い目で児童を見ているので、施設を巣立った子どもたちが気軽に戻ってこられる“実家”のような存在でもあります。一生の付き合いとなるからこそ、相性のいい大人と関わりを持てるよう、担当グループを毎年シャッフルしているのも大きな特徴です。2~3名の職員で9名程度の児童を受け持つ「小グループ体制」を作りつつ、全体としては全職員で児童全員を見る「大舎制」を導入。子どもたちは担当を離れた職員とも自由かつ、継続的に関わることができます。

当施設の児童が職員と良好な関係を保ち、中高生になっても笑顔で健やかな日々を過ごせているのは、確固たる理念のもと、こうした仕組みを採用しているからでしょう。職員たちもこの理念やシステムに非常に満足しており、それが勤続年数の長さに表れているのだと理解しています。グループ内の協力が自身の働きやすさにつながるので、職員同士も自然と良い人間関係を築いてくれていますね。当施設に合った職員像を挙げるとすれば、児童の模範となるような生活を送れる人。子どもたちと程良い距離感を保ちつつ、広い視野を持って一人ひとりの違いを受け入れられる人です。図抜けた得意分野があるとなお良いですね。長いスパンで、児童が生活と人間関係のスキルを身に付けることがゴールなので、短期的な成果を求める人よりも、さまざまな課題に柔軟に取り組み、共感関係を築いていける人に向いていると思います。

今後も理念など守るべきものはしっかりと守りつつ時代の変化に合わせて変えるべき部分はどんどんブラッシュアップしていきます。子どもたちが「これも家族の一つの形だ」と感じられるような施設づくりに共に尽力いただける方を、心よりお待ちしています。
(園長/石綿 徳太郎)

会社データ

プロフィール

1945年の設立以来、75年にわたって地域に根差してきた児童養護施設です。
現在、2歳児~高校3年生まで、定員36名の子どもたちが大舎制の当施設で暮らしています。
27名の職員が、大家族の一員として子どもたちへのサポートにあたっています。

事業内容
家庭に恵まれない境遇にある子どもたちの養護、育成。

【養護理念】
子ども中心 家庭的 ゆとりのある生活
本社郵便番号 165-0032
本社所在地 東京都中野区鷺宮3-2-13
本社電話番号 03-3330-4493
設立 1945年11月1日
資本金 667万4,617円
従業員 25名
売上高 2億3,671万4,696円
事業所 東京都中野区鷺宮3-2-13
website http://www.aijinoie.jp/
Instagram https://www.instagram.com/aijinoie_official/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会福祉協議会による研修制度
東京都児童部会による研修制度
その他任意で希望の研修に参加することができる
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、こども教育宝仙大学、淑徳大学、大正大学、帝京平成大学、東北福祉大学、文教大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学、明星大学、大阪大谷大学、東洋大学、東京未来大学、東京通信大学
<短大・高専・専門学校>
彰栄保育福祉専門学校、東京医薬看護専門学校

採用実績(人数)      2023年  2024年 2025年
大卒    1名     ー   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237705/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人愛児の家

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人愛児の家の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人愛児の家と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛児の家の会社概要