最終更新日:2025/4/25

(株)エアトリ(AirTrip Corp.)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 旅行・観光
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
17億8961万9840円(2024年6月末現在)
売上高
連結:1,235億円(2024年9月期実績)
従業員
エアトリ:162名(2025年2月現在) グループ全体:830名(2025年2月現在)
募集人数
11~15名

エアトリ旅行事業を中心にITの力で19事業を柱に、多角的かつ独自性が高いビジネスモデルと、スピード感を強みに「和製OTA No.1」を目指しております。

  • 積極的に受付中

CMで有名な総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営しています! (2025/04/25更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

(株)エアトリ採用担当です。
この度は、当社にご興味をお持ちいただきまして誠にありがとうございます。

弊社は総合旅行プラットフォーム「エアトリ」の運営を行う「エアトリ旅行事業」を中心に、ITの力を活用して19事業を展開し、「エアトリ経済圏」を構築しています。
現在、エアトリを含めてグループ4社が上場をしており、グループ従業員数は約1000名(海外拠点を含む)規模となっております。

また、エアトリグループでは役職員へ、日々伝えている6項目を「エアトリグループの約束」としてまとめています。こうした取り組みを通じて、社員の育成強化や働きやすい環境の構築に努めています。

▼「エアトリグループの約束」
https://www.airtrip.co.jp/company/promise/

【ポイント】
★自己成長を支援する環境・制度が整っている点
★ワークライフバランスを大切に、若手も含めて年齢や性別を問わず裁量権を持って働くことができる点
======================

主力事業である国内・海外航空券のオンライン販売では国内最大手の規模となったエアトリ。
さらに「旅行といったらエアトリ」といわれるような、国民的サービスを目指します。


まずはエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    成長を望む方が積極的に挑戦できる土台があり、実績として20代で部長職、役員職に就く社員がいます。

  • 戦略・ビジョン

    エアトリ経済圏の拡大により、「和製OTANo.1」を目指す成長企業です。

  • やりがい

    国民的サービスを目指すエアトリで、スキルを発揮できるフィールドが確保され続けます。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、「エアトリグループはITの力でエアトリ経済圏を構築し未来をつくる」を企業理念に、終わりなき成長を続けていくことを目指しております。
PHOTO
平均年齢の若い会社だからこそ、活気があり社内は明るい雰囲気です!「ヒト」を大事にしている会社なので働きやすいです。

エアトリ経済圏の拡大により、「和製OTA No.1」を目指す成長企業

PHOTO

若手社員には活躍の場が用意されています!新しいことにどんどんチャレンジできる環境です。

■「IT×旅行」で急成長する会社。若手活躍の場をご用意しております!
和製OTA No.1を目指しているエアトリ。エアトリ旅行事業を中心に19事業を展開し成長を続ける当社には創業以来よりベンチャースピリッツが根付き若手にも活躍の場を提供しています。成長意欲が高い社員を求めており、そのような社員が多く在籍しております!成長を望む方が積極的に挑戦できる土台を提供、業績に応じた昇給昇格や3ヶ月に1回の人事考課面談など目に見えるものから、挑戦を奨励する組織カルチャー等の目に見えないものまで、成長に必要な環境を徹底的に整えております。プロパーの実績ですとグループ会社で役員に昇格する社員や、20代で部長職・執行役員に就く社員がいたりと成長意欲の高い新卒社員が非常に活躍しています!

■ワークライフバランスの促進
急成長をする企業は働く環境が厳しいのでは?―「個人の成長」の為には働く環境が重要だと考えるエアトリは有給休暇取得奨励や産休育休も取得しやすい風土になっており、研修制度等により自己研鑽も推奨しています。行動規範である「ボールは持たずに即対応・即実行」「来客30分会議20分」の徹底等で業務の無駄を排除しています。従業員の平均残業時間は2023年実績で20時間及び直近月実績で20時間未満となっている等、ホワイト企業で役職員の効率的な働き方を実現しています。「ワークライフバランス業務内においても経営陣との距離が近く国内最大手の企業を作り上げたスキル・ノウハウを直接学ぶ事ができる事、経営スピードが速く日々会社の成長を実感できる事、主体的に動けば自分から仕事を選べる事等、働きやすい環境が整っています!

■「エアトリ」で働くという事
主力事業である国内・海外航空券のオンライン販売は国内最大手の規模となったエアトリ。しかし目指す先は国内最大手ではなく「和製OTA No.1」になる事です。エアトリが国民的サービスになることを目標にまい進しており、常にユーザーファーストで「毎日がファン作り」を標ぼうしています。それでも離職率が低いのは会社が成長し続ける事で、スキルを発揮できるフィールドが確保されているからです。将来性ある市場の開拓が得意なエアトリは世界各地でビジネスを展開しております。共に成長を楽しめる方、エントリーお待ちしております!

会社データ

プロフィール

当社は2007年に2人の共同創業者のそれぞれの会社を経営統合することでスタートしました。2016年に東京証券取引所マザーズ市場へ上場、2017年に同取引所市場第一部(現東証プライム)へ市場変更をしております。私たちは、和製OTA No.1を目指しエアトリグループは終わりなき成長を続けていくことを目指しています。

また、創業当時からオンラインに特化した旅行会社として、常にユーザーファーストで、お客様へ便利なサービスを提供してまいりました。下記の当社強みに加え、「市場自体の伸び」、「ビジネスモデルの独自性」を武器に、私たちのビジネスは創業以来高成長を続けております。

【エアトリの3つの強み】
■仕入れ力
■多様な販路
■システム開発力

エアトリ旅行事業については、これまでのマーケティング投資により認知度が大きく向上し、オンライン航空券販売において最大手の総合旅行プラットフォームになっております。また、エアトリ旅行事業で蓄積したノウハウを活かし、以下、19事業を展開しております。
●エアトリ旅行事業
●ITオフショア開発事業
●訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業
●メディア事業
●投資事業(エアトリCVC)
●地方創生事業
●クラウド事業
●マッチングプラットフォーム事業
●CXO コミュニティ事業
●HRコンサルティング事業
●航空会社総代理店事業
●レンタカー事業
●法人DX推進事業・ヘルスケア事業(投資先にて注力)
●人材ソリューション事業(投資先にて注力) 
●クリエイティブソリューション&DX事業(投資先にて注力) 
●AIロボット事業(投資先にて注力) 
●ゴルフライフサポート事業(投資先にて注力) 
●外貨自動両替機事業(投資先にて注力) 
●町家宿泊・日本文化体験事業(投資先にて注力) 

私たちと一緒に常にやりがいを持って働きませんか?皆さまのご応募お待ちしております!

#若手が活躍
#裁量権
#挑戦
#継続
#新規事業

事業内容
■エアトリ旅行事業 
航空券インターネット取扱高No.1の総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営する創業当初からのコア事業。

■ITオフショア開発事業
エンジニア人材不足のソリューションとしてベトナム3拠点を設立。約700人のITエンジニアを擁する"日系最大規模のラボ型オフショア開発"を展開。

■訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業
インバウンド需要拡大に向けてシェアリングエコノミー等の旅行事業を提供。

■メディア事業
国内最大級の会員基盤750万人のメルマガサービスと4つのWEBメディア、LIVE配信プラットフォーム運営。

■投資事業(エアトリCVC)
IPOの蓋然性が高い成長企業への投資を実行し、投資先企業との協業等によるシナジーを追求。

■地方創生事業
交流人口拡大を実現する観光テック事業や人手不足対策・シフト管理効率化のHRテック事業を運営。

■クラウド事業
宿泊業界の業務効率改善に向けたクラウド型インターネットソリューションを中心に展開。

■マッチングプラットフォーム事業
マーケティング領域のフリーランスや副業人材にとって最適なジョブマッチングの機会を提供。

■CXO コミュニティ事業
企業の経営層が集う場として「エアトリ CXO サロン」 を中心としたイベント・交流会等を開催。

■HRコンサルティング事業
スタートアップ・ベンチャー企業向けの採用支援サービスを展開。

■航空会社総代理店事業
トキエア便の露出強化・認知拡大・販売増大を目的としたプロモーション等総合的な支援を実施。

■レンタカー事業
人気スポーツカー 「マツダロードスター」 を中心にレンタルを行う「沖縄オープンレンタカー」を運営。

※以下事業は投資先にて注力
■法人DX推進事業・ヘルスケア事業
■人材ソリューション事業
■クリエイティブソリューション&DX事業
■AIロボット事業
■ゴルフライフサポート事業
■外貨自動両替機事業
■町家宿泊・日本文化体験事業
本社郵便番号 105-6219
本社所在地 東京都港区愛宕2-5-1
愛宕グリーンヒルズ MORIタワー19F
本社電話番号 弊社規定により非公開
設立 2007年5月11日
資本金 17億8961万9840円(2024年6月末現在)
従業員 エアトリ:162名(2025年2月現在)
グループ全体:830名(2025年2月現在)
売上高 連結:1,235億円(2024年9月期実績)
事業所 【本社】
〒105-6219 
東京都港区愛宕2-5-1
愛宕グリーンヒルズ MORIタワー19F
主要な子会社及び関連会社 株式会社まぐまぐ(東証スタンダード 証券コード:4059)
株式会社ハイブリッドテクノロジーズ(東証グロース 証券コード:4260)
株式会社インバウンドプラットフォーム(東証グロース 証券コード:5587)
株式会社エヌズ・エンタープライズ
株式会社エアトリプレミアム倶楽部
株式会社九州ホテルリゾート(ホテルシーポート)
Evolable Asia Co., Ltd
GREVO Co., Ltd.
株式会社かんざし
株式会社ベストリザーブ
株式会社GROWTH
Wur株式会社
ドコドア株式会社
株式会社ノックラーン
株式会社ピカパカ
株式会社ピカパカエージェント
ノースショア株式会社
ドーナッツ ロボティクス株式会社
ゴルフライフ株式会社
株式会社セラ・ホールディングス
株式会社エイジェーインターブリッジ
平均年齢 37.5歳(2025年1月現在)
東証プライム上場 企業理念:「エアトリグループはITの力でエアトリ経済圏を構築し未来をつくる」
ミッション:エアトリは和製OTA No.1を目指しエアトリグループは終わりなき成長を続けていく
エアトリグループの約束1 1.「エアトリ」ブランド作り
エアトリグループは和製OTA No.1を目指し、エアトリが国民的サービスになることを目標にまい進しており、常にユーザーファーストで「毎日がファン作り」を標ぼうしています。東証プライム上場企業として、役職員が誇りを持てる「エアトリ」ブランド作りを行っています。

2.コンプライアンス遵守とハラスメント撲滅
東証プライム上場企業グループとして、コンプライアンス遵守を日々徹底しています。内部通報制度が充実しており、日々の啓蒙活動等も強化しています。ハラスメント撲滅に対する意識も高く、安全で快適な職場環境を実現し、時代に即してクリーンな形で会社組織運営がなされています。会社公認の集まりは全て任意参加としていて、参加した場合には業務として扱う事としています。また、時間管理社員への勤務時間外での業務連絡は原則禁止としています。

3.ITの力で「エアトリ」経済圏を構築
エアトリグループは、多角的な事業展開で全19事業を行い、ITの力を活用し、「エアトリ経済圏」を強化、終わりなき成長を目指しています。これまで、エアトリ社も含めたグループ4社が上場企業となるまで成長をしています。また、毎年1事業の立ち上げることを目標に、M&Aや事業提携を積極的に行い仲間増やしています。これにより、役職員と共に新しい景色を見て、新たな成長環境や機会の創出を行っています。
エアトリグループの約束2 4.役職員の育成強化
エアトリグループと共に成長する役職員を歓迎し、四半期に一度の人事考課による昇格昇給やグループ業績に基づく昇給等、成果による評価と役職員への還元をスピード感を持って行っています。また、役職員自身の自薦によって、異動制度や新たな機会創出に伴う異動や兼務の募集、成長するグループ各社への出向・転籍希望等による新たな機会の提供を積極的に実施しています。エアトリグループでは、ダイバーシティを尊重し、様々なバックグランドを持つ役職員が活躍しており、全役職員が公平かつ平等で成果に対する評価を受けます。

5.福利厚生の充実
エアトリでは福利厚生の充実にも力を入れています。各種手当(住宅手当、家族手当、長期勤続手当や非喫煙者手当)、お弁当代を最大半額補助、福利厚生での休暇取得時の航空券の付与等が制度としてあります。有給休暇取得奨励や産休育休も取得しやすい風土になっており、研修制度等により自己研鑽も推奨しています。また、社外イベント(各種スポーツ・音楽や芸術鑑賞等)への任意での役職員参加の機会や様々なサービス・商品のプレゼント・割引等も多くあります。

6.ワークライフバランス促進
エアトリグループ社員の成長とワークライフバランスを最優先しています。行動規範である「ボールは持たずに即対応・即実行」「来客30分会議20分」の徹底等で業務の無駄を排除しています。従業員の平均残業時間は2023年実績で20時間及び直近月実績で20時間未満となっている等、ホワイト企業で役職員の効率的な働き方を実現しています。


2024年6月14日改訂版

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (52名中13名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪市立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都ノートルダム女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、南山大学、新潟経営大学、日本大学、日本体育大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡県立大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学、桜美林大学、関東学院大学、関東学園大学、国士舘大学、駒沢女子大学、順天堂大学、松蔭大学、上越教育大学、尚絅大学、淑徳大学、上武大学、星槎大学、星槎道都大学、星城大学、聖心女子大学、相愛大学、創価大学、崇城大学、園田学園女子大学、高松大学、玉川大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京基督教大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、二松学舎大学、日本女子大学、日本文化大学、日本文理大学、文化学園大学、佛教大学、文星芸術大学、平安女学院大学、北海学園大学、松本大学、松山大学、名桜大学、明海大学、明治国際医療大学、目白大学、ものつくり大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、明星大学、名城大学、横浜商科大学、横浜創英大学、流通経済大学(千葉)、了徳寺大学、和洋女子大学、武庫川女子大学、武蔵大学、太成学院大学、大同大学、高岡法科大学、高崎経済大学、宝塚大学、拓殖大学、桜花学園大学、追手門学院大学、大阪青山大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大妻女子大学、尾道市立大学、学習院女子大学、千葉工業大学、中京学院大学、つくば国際大学、帝京科学大学(東京)、田園調布学園大学、天理大学、天理医療大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、同朋大学、東邦音楽大学、桐朋学園大学、文京学院大学、埼玉医科大学、埼玉学園大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、日本経済大学(東京渋谷)、日本女子体育大学、日本福祉大学、嘉悦大学、武蔵野音楽大学、武蔵野学院大学、明治薬科大学、盛岡大学、フェリス女学院大学、國學院大學、都留文科大学、産業能率大学、札幌国際大学、神戸市外国語大学、昭和女子大学

採用実績(人数) 当社は2014年から新卒採用をしており、2025新卒で12期目となります。

1期(2014年) 3名
2期(2015年) 12名
3期(2016年) 11名
4期(2017年) 17名
5期(2018年) 17名
6期(2019年) 14名
7期(2020年) 16名
8期(2021年) 8名
9期(2022年) 8名
10期(2023年) 9名
11期(2024年) 15名
12期(2025年) 15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 7 15
    2024年 7 8 15
    2023年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 15 - -%
    2024年 15 - -%
    2023年 9 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp237902/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エアトリ(AirTrip Corp.)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エアトリ(AirTrip Corp.)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エアトリ(AirTrip Corp.)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エアトリ(AirTrip Corp.)の会社概要