最終更新日:2025/3/11

西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • セキュリティ

基本情報

本社
広島県
資本金
2,000万円
売上高
27億円(2024年3月)
従業員
330名
募集人数
11~15名

NEXCO西日本グループの一員として、中国5県にまたがる約1,100kmの高速道路等の安全・安心・快適を守る業務を担っています!

高速道路をご利用されるお客さまに100%の安全・安心を提供するために (2025/03/11更新)

伝言板画像

西日本高速道路パトロール中国の採用ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
高速道路の安全・安心を守るのが当社の使命です。

NEXCO西日本グループの一員として、社会に貢献する会社を目指しています。

当社は中国5県にまたがる高速道路の
安全・安心・快適をお客様にご提供しています。

当社への応募は以下の提出をもって正式なものとなります。
 申込書(エントリーシート)のオンライン提出

<申込書提出先>
「My CareerBox」を利用してのオンライン提出となります。

※2営業日以上経ってもメールが届かない場合、採用担当の川口
0120-541-714までお問い合わせください。

オンライン提出が困難な場合、郵送での提出も受け付けます。
その際の履歴書ですが大学既定のものでも構いません。

【送付先】
〒731-0103
広島県広島市安佐南区緑井2-26-1
西日本高速道路(株)中国支社4階
西日本高速道路パトロール中国(株)採用係 総務人事部 採用担当 宛

<今後の流れ>
エントリーシートを提出
 ↓
1次選考通過者(適性検査)
適性テスト(WEB)受験の案内 
 ↓
WEB面談
 ↓
最終選考(3~7月の予定)
 ↓
内々定通知!

採用担当一同、お会い出来る日を楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    社会貢献度の高い仕事にやりがいを感じつつ、プライベートを充実させることができます

  • 制度・働き方

    社宅は住みやすい物件の中から選べ、人間ドック・予防接種費用などの補助あり。

  • 安定性・将来性

    西日本高速道路(株)のグループの一員として、社会に貢献する会社を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
中国地方5県の約1,100kmにおよぶ高速道路をパトロールし、管制センターから事故などの連絡が入れば現場へと急行。高速道路の安全で快適な走行を支えている。
PHOTO
入社して最初の1カ月は3人1組でのOJT研修を実施。先輩2人が作業する様子を見ながら高速道路上での流れや動き方を理解し、基地に戻ってから復習のレクチャーを受ける。

社会貢献度の高い仕事にやりがいを感じつつプライベートを充実させることができます

PHOTO

先輩・後輩の布川さん(左)と荒木さん(右)。「荒木君は頼りになる後輩」(布川)、「布川さんの妥協しない姿勢を見習いたい」(荒木)と互いを信頼している。

■布川 弘海/周南基地 主任(2018年入社)
高速道路のパトロールは2人1組で行います。主任に昇格してからは巡回責任者を任されることが増えてきました。事故や故障車、落下物などの現場に行き、パートナーに指示を出しつつ、安全に処理を行うことが責任者の役目です。冷静に現場の状況を判断し、安全を最優先に考えながら、処理や報告の手順を考えるようにしています。私の判断が人命につながることもあるので責任やプレッシャーは大きいですが、その分、スムーズに処理を終えた時には、ほっと胸をなでおろしつつ達成感を味わっています。
私はこれまでに2つの基地に所属してきましたが、風通しの良い人間関係は両方の基地に共通しています。私自身、後輩に対しては最初から指示するのではなく、できるだけ自分で考えて動いてもらうようにして、失敗した時には、改善点を車内や基地に戻ってから丁寧に教えるようにしています。
年間休日に加え、有休を毎年8~9割消化でき、給与面も安定しています。公共性の高い仕事にやりがいを感じながら、プライベートの時間をしっかりと確保できる点は当社の大きな魅力です。

■荒木 涼平/周南基地 隊員(2021年入社)
パトロール中に遭遇する事故や故障車、落下物などの状況や、トラブルに遭遇したお客様は毎回異なり、まったく同じ状況は一つもありません。過去の経験から最適な現場処理の方法を考え、安全かつ早急な解決をめざしています。入社してOJT研修を1カ月ほど行った後は、先輩と2人1組で現場に出ることになります。現場で経験を積みながら学ぶことは多くありますが、当社ではそれに加えて研修の機会が豊富にあります。これまでに、車線規制の模擬訓練や、無線通信、運転技術を向上させるための研修などを受講。運転技術研修の最終段階では鈴鹿サーキットを走行する貴重な経験もしました。
高速道路は24時間365日動き続けているのでカレンダー通りには休めませんが、当社は休みが多く、有休もとりやすいので、5連休や6連休といった長期休暇もあります。子どもと遊ぶ時間を十分に確保できるので、プライベートの充実が仕事にも好影響を及ぼしています。
当社では昇格の基準が明確なので、まずは試験に合格して巡回責任者になることが当面の目標ですね。その先で、管制センターでの交通管制業務にもチャレンジしてみたいと考えています。

会社データ

プロフィール

 私たちは、西日本高速道路(株)(NEXCO西日本)のグループの一員として、中国地方5県に跨る約1,100kmの高速道路等を快適にそして何よりも安全にご利用いただくため、24時間365日、一日たりとも休むことなく「交通管理業務」、「交通管制業務」そして「法令違反車両取締等業務」を行っています。

 「交通管理業務」は「交通管制業務」と一体となって高速道路上から落下物などの路上障害物を排除し、また、事故や故障などの際には当事者となられたお客さまの安全確保や後続車への注意喚起、また早期の車線解放などを行う業務です。また、「法令違反車両取締等業務」は車両総重量や高さなどが一定の基準を超える違反車両の取締りや指導・警告などを行う業務で、これら3つの業務は高速道路をご利用されるお客さまに100%の安全・安心を提供するためには、なくてはならない大切な業務です。
これらの業務を確実に行うために、私たちは現場で培ったこれまでの経験やノウハウを十分に発揮し、お客さまが安心して高速道路をご利用いただけるよう、最大限の努力をしてまいります。

 そして社員の一人ひとりが自信と誇りを持って、そして安全に働ける職場環境の整備に力を注ぎ、NEXCO西日本グループの一員として、社会に貢献する会社を目指してまいります。

事業内容
【交通管理業務】
24時間365日、交代制勤務により休むことなく道路パトロールを行っています。定期巡回では、道路状況・交通状況・気象状況などを収集し、道路管制センターに通報します。また、落下物や交通事故などの異常事象発生時には緊急出動を行い、速やかな落下物排除、警察等関係機関と協働しての車線規制などを実施します。全ての行動が、高速道路のお客様に、安全・安心・快適な走行空間を提供するためのものです。

【交通管制業務】
交通管理隊からの無線通報、お客様からの非常電話や携帯電話などの情報を収集し、迅速かつ的確な判断により、道路情報板やアイハイウェイなどを通じ、お客様への情報提供を行っています。落下物や交通事故などの異常事象発生時には、交通管理隊に緊急出動指令を行うとともに、警察や消防などの関係機関と綿密に連携するなど、高速道路における中枢的な機能を担っています。

【法令違反車両取締等業務】
大型貨物やトレーラーなどの重量や高さなどの違反取締りや、積載不適当による積荷落下の防止指導等を行っています。重量などの車両制限令違反車両は道路に損傷を与え、積載不適当車両が落下させる積荷は乗り上げ事故の原因ともなりかねません。お客様を守るため、そして道路を守るため、研ぎ澄まされた感覚と眼で違反車両を見極める高速道路のスペシャリストです。

PHOTO

24時間交代制勤務に健康面で不安を感じるかもしれませんが、経済産業省・日本健康会議から「健康経営」の取組が優良であることが認められました。

本社郵便番号 731-0103
本社所在地 広島県広島市安佐南区緑井2-26-1 西日本高速道路(株)中国支社4階
本社電話番号 082-870-8010
設立 2014年7月1日
資本金 2,000万円
従業員 330名
売上高 27億円(2024年3月)
事業所 岡山県…岡山基地(岡山IC内)、津山基地(津山IC内)
広島県…福山基地(福山東IC内)、広島基地(広島IC内)
    三次基地(三次IC内)、千代田基地(千代田IC内)
    坂基地(坂TB内) 、車限令取締隊広島基地(広島市安佐南区緑井)
    本社、広島通信管理センター(広島市安佐南区緑井)
山口県…周南基地(徳山東IC内)、山口基地(小郡IC内)
鳥取県…米子基地(米子IC内)
島根県…松江基地(松江玉造TB内)、浜田基地(浜田IC内)
株主構成 西日本高速道路(株)(100%出資)
平均年齢 41歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 1 10
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (28名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層別研修、運転技術研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援・・・会社が指定する資格等を取得した費用を助成金限度額の範囲内で支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州産業大学、京都文教大学、近畿大学、群馬大学、高知大学、神戸学院大学、国士舘大学、島根県立大学、就実大学、駿河台大学、西南学院大学、摂南大学、千葉工業大学、東亜大学、徳島文理大学、徳山大学、中村学園大学、奈良大学、西日本工業大学、日本経済大学(福岡)、阪南大学、比治山大学、姫路獨協大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島文化学園大学、福岡工業大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、別府大学、松山大学、美作大学、桃山学院大学、山口県立大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
旭川荘厚生専門学院、穴吹ビジネス専門学校、岩国短期大学、大阪医専、九州大谷短期大学、作陽短期大学、徳島工業短期大学、成田航空ビジネス専門学校、日本海情報ビジネス専門学校、日本歯科学院専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島県立農業技術大学校、広島県理容美容専門学校、専門学校広島工学院大学校、広島工業大学専門学校、広島公務員専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島歯科技工士専門学校、広島商船高等専門学校、広島情報専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島リゾート&スポーツ専門学校、広島YMCA専門学校、専門学校ビーマックス、福山医療専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年  2023年
-------------------------------------------------
大卒    5名   7名   9名
専門卒   1名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 1 9
    2023年 9 2 11
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 11 2 81.8%
    2022年 8 0 100%

先輩情報

みちを守り、ひととクルマと関わる仕事です!
早川 あさ美
2020年入社
27歳
就実大学
人文科学部 総合歴史学科
千代田基地
交通管理業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238003/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 西日本高速道路パトロール中国(株) 【NEXCO西日本グループ】の会社概要