最終更新日:2025/4/22

(株)焼津冷凍

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 設備工事・設備設計
  • 外食・レストラン
  • 農林・水産

基本情報

本社
静岡県
資本金
2,100万円
売上高
18億6204万円(2024年9月末)
従業員
97人(男性:61名・女性:36名)(2025年2月現在)
募集人数
6~10名

多角化に積極的に取り組み、ひとりでも多くのお客様に必要とされる存在であり続ける会社です

食品物流を通じた食文化への貢献を静岡から (2025/03/03更新)

伝言板画像

随時セミナー参加者を募集中!

数ある中から弊社をご覧いただき、ありがとうございます。

焼津冷凍は、藤枝市に本社を構える物流会社です。

冷凍を中心とした、冷蔵・常温を含む保管に関する総合物流業として、設立から50年、静岡県内を中心に地域の食文化を支えてきました。

食品を扱う専門家であり技術者である私たちは、設備の設計やメンテナンス、倉庫で働く人財の管理まで、
ひとつひとつの工程に強いこだわりを持っています。
お客様が求める食品物流を実現するため、様々な部署の仲間たちが連携し、日々業務に取り組んでおります。

弊社のイイトコロを、ぜひ見つけてみてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20代の若手が多く働く職場なので活気があります。勉強会の実施により、コミュニケーションも活発です。

  • やりがい

    食品物流という観点からさまざまなお客様の困りごとを解決し、食文化へ貢献できます!

  • 安定性・将来性

    創業50年目を迎えた弊社はSICグループのリーディングカンパニー。安定した経営を実現しています。

会社紹介記事

PHOTO
【焼津冷凍とは】冷凍のマグロを中心に冷凍食品などの品質管理、地元スーパーの物流、冷凍設備保守を行う会社です。
PHOTO
【教育制度の充実】入社後に資格を取得できる受験制度や会社内外の教育制度が充実しています。社内勉強会では、仕事面だけではない様々なことを学ぶ機会と環境があります。

会社の在り方を考え、「(株)焼津冷凍だから」と任せられる会社・人財へ

PHOTO

(株)焼津冷凍・代表取締役社長 松村勲

焼津冷凍の企業理念の中に「何事にも挑戦する勇気をもって日々成長します」という言葉が有ります。よく、現状維持は後退と言われています。
挑戦する勇気とは「失敗を恐れず今までの考え方を変えること」、日々成長するとは「常に気持ちを新たに、創意工夫し続ける」と定義しております。
私は、この失敗から学ぶことが多いと考えます。失敗しても成功するまでやり抜く力が必要ですが、皆さんには是非失敗を恐れずに色々と挑戦して頂き、失敗しても成功するまでやり抜く力を身に付けて欲しいと思っています。
焼津冷凍のビジョンは、「30年後もこの世の中に必要とされる会社・人となる」と定義しております。幹部社員さんから「毎年30年後だと永久的ですね」と言われていますが、その通りです。
世の中に必要とされているからこそ会社が継続出来ているのだと思います。
この必要とされるとは、「時代のニーズに応える事により無くてはならない存在になる」ことを意味しています。
会社も人も、そのニーズに応えるために今までの行動や考え方を変え、常に挑戦して行くことが大切です。
これからSICグループでは、更に必要とされる存在になる為に挑戦して行きます。


焼津冷凍には、人材を人財に育て、新しい事に挑戦出来る環境と専門分野でスペシャリストとして育てて行く環境が有ります。また、各種の勉強会や委員会活動、これから進めるクラブ活動など仲間との交流の場が有ります。
ぜひその場には積極的に参加して頂き、自分を磨き上げて欲しいと思います。



会社データ

プロフィール

「30年後もこの世の中から必要とされる企業、人財でありたい」
そんなビジョンを持ち、わたしたちは常に成長し、お客様に安心と信頼される仕事をしていきます。
急速に移り変わる世の中を常に見つめ、わたしたちは必要とされる存在であり続けます。

静岡県藤枝市で、冷凍倉庫業を中心とした仕事をしているのがわたしたち焼津冷凍です。
地元の水産文化を支える企業のひとつとして、食文化に貢献しております。
様々な温度帯(常温から-60℃)で冷凍鮪、冷凍食品、魚介類などなどの保管はもちろんのこと、お客様のご依頼に添ってお預かりした商品の入出庫業務を行っています。現在では物流事業も展開し、地元スーパー様の物流と各店舗への配送、さらに設備職として冷凍設備に関する保守・管理など、事業の多角化を行っています。
弊社は創業50年目を迎え、地域に根差した事業を展開しています。

2026年3月には、吉田町に新センターを建設予定!

事業内容
さまざまな温度帯を活用した、食品の保管と品質管理を行っています。
私たちは自社製品を持っていません。
私たちの会社で保管されている商品は、すべてお客様の商品です。
だからこそ、日々安全な業務とスピーディーな対応を心掛け、お客様にご利用して頂く為に安心と信頼される仕事をしています。

私たちの事業は、以下のようなものになります。

【事業内容】
〇物流事業部
通販会社様の委託業務をはじめ、冷凍食品や調味料などの食品の保管と品質管理を行う事業を展開しています。
TC業務として地元スーパーマーケット様の商品の仕分け・配送を行い、島田ドライセンターでは常温にて食品を中心にその原料などの関連商品の保管と品質管理を行っています。
こちらでは-25℃、チルド、常温といった幅広い温度帯で、食品の適正温度での品質管理が可能となっております。

〇冷蔵庫事業部
冷凍まぐろを中心にその加工製品、魚介類を-60℃という超低温で品質を守り、新鮮な状態を保つことができます。
小売店や飲食店に並ぶ前もしくは加工される前や後の冷凍マグロの保管を手掛けています。
また、お客様のオーダーの受付や来社されたドライバーさまの応対、電話や受付対応を行い、お客様の商品の在庫管理をシステムで管理しています。


〇設備部
様々な温度帯での適性温度保管を可能とする為に必要不可欠なのが冷凍機を利用しています。
冷凍機の保守・点検・整備を行い、それ以外の業務に必要となる備品の修理を行う部署となります。
内省化することで不具合などが起こった際にスピーディーな対応が可能となっております。

〇支援本部
総務・経理・労務・採用などといった仕事もあり、主にデスクワークを中心に会社運営を行う部署となります。


物流企業として、弊社ではお店に並ぶ前の商品や水揚げされたばかりで加工前の冷凍マグロ、加工後の食品、冷凍食品、魚介類、調味料など幅広い食品のお預かりに特化しています。
配送は地元スーパー様を対象としておりますが、事業としてトラック配送は行っていません。

PHOTO

弊社は2007年より継続してBCPを策定・運用することで、社員ひとりひとりの防災意識が高く、お客様に安心と信頼される災害に強い会社を目指しています。

本社郵便番号 426-0004
本社所在地 静岡県藤枝市上当間854番地
本社電話番号 054-641-8659
設立 1975年10月
資本金 2,100万円
従業員 97人(男性:61名・女性:36名)(2025年2月現在)
売上高 18億6204万円(2024年9月末)
事業所 ◆本社:静岡県藤枝市上当間854
◆TCセンター:静岡県藤枝市下当間613
◆島田物流センター:静岡県島田市中河938-1

2026年3月に吉田町に新センターを建設予定!
当社のポイント! (1)我々はSICグループです。
(株)焼津冷凍を中心に、私たちはSICグループとして日々さまざまなお客様のお役に立つ事業を行っています。食文化への貢献をはじめ、現在では”人”に関わる事業も展開しています。


(2)なくならない・必要とされる仕事と安定した既存事業があります。
今や生活に欠かせない冷蔵・冷凍分野で食文化を支え続ける冷凍事業。
そして地元スーパー様の仕分けから配送までを引き受ける物流事業。
お客様に必要とされる仕事をしています!


(3)地域貢献、地域活性化に積極的に取り組んでいます。
令和5年7月に、新たに飲食店の経営をスタート!
焼津PORTERSにて、オリジナルジェラートとピーターパンのパンをコラボレーションさせたカフェを経営しています!
地域活性化に貢献する、新たな試みになります!

(4)事業の多角化に積極的に取り組んでいます。
新規事業や事業継承、M&Aの情報を活かし、更なる成長を目指しています!


(5)社内評価制度が充実しています。
毎月、上司との面談を通じて、成長の方向性を打ち合わせることにより、目標と実績を明確にします。
仕事への取組み度合いが、他部署幹部にもわかりやすく伝わることで、公平に評価してもらう制度となります。
やる気のある社員、活躍している社員、頑張っている社員が、賞与・昇給で認められます!

(6)BCPに取り組んでいます。
「BCP」とは「事業継続計画」のことです。
万が一の災害発生に備え、準備や行動するための計画を立てることを意味しています。
ビジョンである「30年後も必要とされる企業・人財」となるために、お客様に安心して利用して頂くための取り組みです。

<具体的な取り組み例>
・藤枝市と災害協定を結んでいます。
 災害時、一次避難所として社屋・倉庫を解放します。
 近隣の方が数日避難生活が送れるように、災害用品の備蓄があります。
・お客様の商品を守ります。
 冷凍倉庫用の発電機を完備。
 災害が発生し、停電時でも冷凍倉庫を冷やし、お客様の大切な商品の品質を維持します。
・社員を守ります。
 BCPに取り組むことで、災害後も事業を継続し、雇用を守り、社員さんとその家族を守ります。
グループ会社 ◆(株)グリーンテック
◆(株)ウィンウィン
◆(株)中央水産
◆(株)Esblast
◆(株)SIC開発

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2024年度

    課長以上役員の人数より。 女性幹部が少ない自覚があり、育成に弱いことが課題と認識しています。 主任クラスでは2名活躍されていますが、今後女性幹部育成、活躍の場を広げて参ります。

社内制度

研修制度 制度あり

◆新入社員研修
ビジネススキル等を学ぶことを目的に、入社後社外合同研修に参加していただきます。

◆社内制度
・BS制度
業務内容の理解や習熟を目的として、実施します。
新入社員に1~2人の先輩社員が付き、業務内容や仕事の考え方等を学んでいただきます。

◆社内勉強会
理念の浸透や会社の今後のビジョンを共有し、経営者視点を身に付け将来の幹部を育成することを目的とした勉強会を実施しています。

・三年塾
入社1年目から3年目までの社員さんが対象となる勉強会となります。
企業理念やビジョンの共有をはじめ、課題に対してグループワーク発表を行う等さまざまな勉強会を行います。毎年内容が異なり、過去には新規事業の提案などを行いました。

・役員塾
入社3年目以降の社員さんが対象となる勉強会となります。10月以降3年目を迎えている
社員は、役員塾に移動となります。
企業理念やビジョンの共有はもちろん、自身の成長を目指すのが目的なため、グループワークが主な内容となります。

◆社外研修 
自己開示を持って見聞を広げ、新たな視点や考え方を身に付ける研修があります。
また社外研修では、私達の業界以外の方との交流を通して、自分という存在を見つめ直す事にもつながります。


自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援を行っています。
主な内容として、会社が認める資格に関しては全額補助します。

過去取得実績
フォークリフト免許、食品衛生、冷媒取扱者、溶接・・・などなど

メンター制度 制度あり
入社6カ月後に実施します。
他部署社員と月に1度面談を行います。
仕事の状況や現状の悩み、困っていることなどを気兼ねなく話せる機会として設けています。先輩社員には言えないことも話すことができる機会となります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東海大学、静岡大学、常葉大学、帝京大学、南山大学、産業能率大学、静岡産業大学、静岡英和学院大学、多摩大学、駒沢女子大学、大阪産業大学
<短大・高専・専門学校>
静岡産業技術専門学校、常葉大学短期大学部、静岡英和学院大学短期大学部

など

採用実績(人数) 2024年 大卒 4名  短大卒 0名  専卒 0名

2023年 大卒 2名  短大卒 0名  専卒 0名

2022年 大卒 3名  短大卒 1名  専卒 0名

2021年 大卒 1名  短大卒 0名  専卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 3 0 3
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 3 50.0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238052/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)焼津冷凍

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)焼津冷凍の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)焼津冷凍と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)焼津冷凍を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)焼津冷凍の会社概要