最終更新日:2025/4/28

秋田土建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
秋田県
資本金
1億円
売上高
50億円(2024年2月決算)
従業員
125名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日119日・完全週休二日制】【3食付きの社員寮完備】【独自の奨学金返済助成制度有り】地域に密着した歴史ある会社です!!

共に未来を創りましょう!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!!
秋田土建(株) 人事採用担当 小笠原です
当社のページをご覧いただきありがとうございます!

当社に対するご質問、お問い合わせ、何でも気軽にご連絡ください
私が責任をもってお答えいたします!!

会社説明会申込者には個別に連絡させていただきますので、
よろしくお願いします。

先輩紹介や動画も見られる当社のホームページもごらんください!!
https://www.akitadoken.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は14.1時間と短く、働きやすい環境です。

  • やりがい

    地域に貢献することができ、多くの人々に感謝されるモノづくりの面白さ、醍醐味を味わえます。

  • 安定性・将来性

    地域の発展を120年に渡り支えており、今後も必要不可欠な事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
地域に根ざして街創りを行い、地域と共に成長を重ねてきました。2025年に創立120周年という節目の年を迎えます。秋田の未来、私たちと一緒に創りませんか?
PHOTO
DXを進め、ワークライフバランスが良好な環境を整えている当社。年休は120日程で長期休暇の取得も可能。転勤がないので、地域に根ざして長く働き続けることができます!

私たちは街を創って守り、未来へつなぐ企業。秋田と共に歩んで100年超!

PHOTO

新人の皆さんには「何をつくってみたい?」と聞いて、なるべく実現できる現場へ配属しています。モノづくりへの熱い想い、当社で活かしてみませんか?(北林社長)

◆地域の発展を120年に渡り支えています
私たち秋田土建は明治38年に設立されました。以来、秋田の地に根ざして、道路や橋、空港、学校、商業施設、オフィスビルなど、人々の生活に必要不可欠となる街のインフラを創り、守ってきました。私たちのビジネスの特徴は、土木と建築の両方を手掛けられる体制を整えていることです。そうした土木や建築に必要となる生コンクリートやアスファルト合材、砕石などを自社で製造しており、資材の品質からこだわることで、地元地域の安心安全な街創りに貢献しています。

◆ドローンなどの先端技術を業務に活かしています
約120年という長い歴史を持つ私たちですが、常にチャレンジを続け、進化の歩みを止めることはありません。前例や常識にとらわれることなく、現場の課題やニーズを見極めながら、改善や実現へ積極的に取り組んでいます。近年では、ドローンや3Dレーザースキャナー、3次元設計・解析ソフトなどといった先進的なICT技術を積極的に取り入れたり、そうした技術を駆使できる人材を育成したり、現場監督の業務をバックオフィスからサポートする建設ディレクター職を配置するなど、業務の省力化や働く環境の改善を促しています。

◆休日多めでオンオフともに充実できる環境です
2016年より取り組んできた業務改善の効果もあり、当社の年間休日は120日程と多め。年末年始、夏期休暇、ゴールデンウィークには7日以上の長期休暇もあるので、「プライベートが充実できる」「旅行や帰省の計画が立てやすい」など社員たちから好評です。そのほか格安で利用できる3食付きの社員寮を完備しており、遠方に実家がある社員だけではなく、地元出身の社員たちも「寮生活が楽しい」と積極的に利用しています。さらに当社では、市や県の助成制度と併用できる200万円支給の奨学金返済制度(※条件あり)も整えており、多くの社員が活用しています。

手厚い研修制度やサポート制度を整えているため、学部を問わず誰でも活躍することができます。地域に貢献することができ、多くの人々に感謝されるモノづくりの面白さや、醍醐味を存分に味わえます。たくさんの方々にお会いできることを社員一同、楽しみにしています!

<北林 照一郎/代表取締役社長>

会社データ

プロフィール

1905年(明治38年)12月 北林組として創業
1943年(昭和18年) 4月 秋田土木建築(株)設立
1945年(昭和20年) 3月 秋田土建(株)に組織変更し、現在に至ります。

事業内容
当社では、中心となる総合建設業(土木工事、舗装工事、建築工事 等)のほか、生コンクリート・アスファルト合材の製造販売や、産業廃棄物中間処理業、不動産事業、運送事業、ゴルフ場事業などの多岐にわたる企業活動により、地域の発展に貢献しております。

PHOTO

確かな技術が評価され、7年連続 工事成績優秀企業に認定されています!!

本社郵便番号 018-4301
本社所在地 秋田県北秋田市米内沢字倉ノ沢出口5-1
本社電話番号 0186-72-3001
創業 1905年(明治38年)12月1日
設立 1945年(昭和20年)3月29日
資本金 1億円
従業員 125名
売上高 50億円(2024年2月決算)
事業所 本店(北秋田市)
秋田支店(秋田市)
関連会社 秋林工業(株)、(有)秋林商事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修ほか業務に際し必要な研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成制度…講習会の受講、試験料、試験会場への交通費は会社で負担いたします
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、秋田県立大学、国際武道大学、城西大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、富士大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、山口短期大学、山形工科短期大学校

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------
大卒   0名   1名   3名   0名   0名
高卒   1名   2名   1名   3名   0名
採用実績(学部・学科) 工学部・土木工学科、工学部・建築工学科、生産工学部、工学資源学部、経済学部、理学部、教育文化学部、科学技術学部、体育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 3 0 3
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 4 3 25.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238098/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

秋田土建(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン秋田土建(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

秋田土建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
秋田土建(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 秋田土建(株)の会社概要