最終更新日:2025/7/3

一般社団法人静岡県産業環境センター

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • サービス(その他)
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
静岡県
資本金
一般社団法人のため該当なし
売上高
6億3,500万円(2024年3月)
従業員
51名

【転勤無し】【土日完全週休2日制】自然環境の保全や、作業環境の向上。環境の正確な評価の基礎となる調査・測定・分析のプロ

フィールドワークが好きな方ならどうぞ!環境保全や労働衛生改善にチャレンジしてみませんか! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★説明会予約受付中です!★

この度は数多くある企業の中から、当社へのページへアクセスを頂き、ありがとうございます!

その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14日となっており、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    スライド勤務や時短勤務、資格取得支援制度など、働きやすい環境が整っています。

  • やりがい

    工場内有害物質測定を通じ、現場で働く方々の健康と安全を守ることに魅力とやりがいを感じています。

会社紹介記事

PHOTO
主に工場などでのサンプリングや測定などの屋外業務を担当。恵まれた職場環境の中、経験を通してスキルアップを図るとともに責任感と意欲を持って取り組んでいます。
PHOTO
当法人は1972年に、様々な環境問題について調査・測定・分析と評価、改善指導などを推進する機関として設立。多様化・複雑化する環境ニーズに的確に対応しています。

誰もが安心して暮らし、働ける環境づくりに貢献

PHOTO

「周りから声をかけてくれるので、話しやすく仕事しやすい職場です」高橋風花(右)、「温かで穏やかな人柄の方が多く、人間関係は良好です」八木陽斗(左)

大学で生物科学の勉強をしていて、環境系の仕事に興味があったことと、地元で就職したいという気持ちが強かったことから入社を決めました。
現在は分析課に所属。主に河川や工場での水や産業廃棄物、土壌などのサンプリング業務を担当していますが、施設内での分析業務の手伝いをすることもあります。河川は2名以上のグループで、工場は単独で行く場合が多いです。入社当時、1人で工場を回ることもあると言われ、大丈夫かなと不安でしたが、最初のうちは先輩に同行し、段々と慣れてからだったので、スムーズに対応できました。
工場でのサンプリングもですが、入社1年目で今までやったことのない様々な業務に携われています。どんどん出来ることが増えていくのは面白く、自分自身の成長も実感しています。特に分析業務に関わることができたのは大きな収穫でした。教えてもらいながら覚え、1人でできるようになったのは本当に嬉しかったですね。
今後については、まだ知識が足りないので経験を積むとともに資格の勉強を通じて、知識を増やし、スキルアップしたいと考えています。
[高橋風花/分析課/2022年入社]

九州・福岡県の出身。大学で作業環境測定士の資格を取得していたため、資格を活かせることを軸に就活を進めていたところ、当法人と出会いました。会社を訪問する機会を設けて頂き、実際に自分の目で見て「ここなら」と感じ、入社を決意しました。
現在の仕事内容は工場内での有害物質の測定。現場で働く方々の健康と安全を守るため、粉塵や化学物質などの有害な因子を測り、より良い作業環境となるよう改善対策を提案しています。数名でお客様のもとへ足を運び屋内作業場での測定を行うことが主な業務で、測定後は事務所で報告書の作成等の時間となります。 我々測定士は、労働衛生工学的な立場から労働者の健康・安全を守っています。私はそこに魅力とやりがいを感じています。また、自律的な化学物質管理に向け、今後はより需要の高まる職種ではないかと考えています。当面の目標は、作業環境測定士としての実績を重ね、経験値を上げること。自分に限界をつくらずに様々な資格を取りながらスキルアップし、周りから頼られるような存在を目指しています。
[八木陽斗/作業環境課/2022年入社]

会社データ

プロフィール

 当法人は事業活動に伴って生ずる様々な環境問題を調査、測定、分析、評価し、環境の保全、工場、改善を推進する機関として、1972年に地域の産業界と行政機関が中心となり静岡労働局の許可を受け設立されました。
 皆様方から格別なご愛顧を賜わり運営は順調に推移し、永年に亘る技術の研鑽とノウハウの蓄積がもたらす高度な技術を駆使したデータとコンサルティングは、高い信頼を得ています。
 歩みを止めることなく更に努力を重ねると共に、産業の進歩にあわせ日々複雑化する環境問題に対応すべく、新技術の開発にも力を注いでまいります。

【先輩の出身校】
お茶の水女子大学、筑波大学、東京工業大学、東京農工大学、弘前大学、神奈川大学、秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、九州共立大学、産業医科大学、静岡大学、静岡県立大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京家政大学、東京農業大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、名城大学、明星大学、山梨大学、沼津工業高等専門学校、静岡県立大学短期大学部、静岡大学工業短期大学、静岡女子短期大学、常葉環境情報専門学校、日本情報技術専門学校、浜松短期大学、Holy Name College



事業内容
健康で明るい地域社会と健全な産業の発展をめざして

1.環境技術部
 水質:工場排水、下水、河川水、湖水、海水等の調査分析
    ゴルフ場等の農薬調査、工業用水性状試験、環境ホルモン、ダイオキシン類

 土壌・地下水:土壌ガス調査、土壌汚染調査、地下水汚染調査
        観測井戸設置、浄化対策支援

 その他:産業廃棄物試験、肥料・飼料分析、金属材料化学成分試験
     重油・燃料ガス・可燃性ガス分析他

2.環境調査部
 大気:ボイラー、焼却炉等の排ガス測定
    ダイオキシン類有害大気汚染物質調査、降下粉じん量

 騒音・振動・悪臭:工場、建設工事、自動車、設備等の騒音・振動測定
          発生源・環境等の悪臭測定

 その他:廃棄物中間処理施設等生活環境影響調査

3.労働衛生部
 作業環境測定:粉じん、有機溶剤、特定化学物質、鉛、石綿、等価騒音レベル
 
 安全衛生教育:労働安全衛生教育、労働安全衛生関連講師派遣

 その他:シックハウス関連調査、局所排気装置等定期自主検査、石綿含有分析
郵便番号 431-2103
所在地 静岡県浜松市浜名区新都田一丁目4番6号
電話番号 053-428-3430
設立 1972年5月18日
資本金 一般社団法人のため該当なし
従業員 51名
売上高 6億3,500万円(2024年3月)
平均年齢 45歳
沿革
  • 1972年5月
    • 設立
  • 1972年12月
    • 社団法人 静岡県産業環境センター登記
      鈴木専平理事長就任
      土地取得 浜松市篠ケ瀬町大繩987番地
      仮分析室建設80平方メートル
  • 1976年2月
    • 環境証明事業登録 静岡第130号
  • 1976年8月
    • 作業環境測定機関 登録第22-1号
  • 1991年1月
    • 河合滋理事長就任
  • 1993年3月
    • 都田研究所開設
      鉄筋コンクリート造3階建一棟建設
      浜松市新都田1丁目4番6号
      検査室・事務室、太陽光発電設備等 654.2平方メートル
  • 1998年2月
    • 都田研究所鉄骨造平屋一棟建設
      ダイオキシン検査室 174.5平方メートル
  • 1998年4月
    • ダイオキシン類 測定開始
  • 2000年4月
    • 土地建物等取得
      宅地 2999.46平方メートル 他に山林 5379平方メートル
      原野 20平方メートル
      鉄骨造陸屋根2階建(事務棟)673.53平方メートル
      浜松市新都田1丁目104番
  • 2002年10月
    • 都田研究所特定計量施設 増築427.8平方メートル
  • 2003年3月
    • 独立行政法人製品評価技術基盤機構認定
      特定計量証明事業登録 静岡316-6の2号
  • 2003年5月
    • 中村信吾理事長就任
      土壌汚染指定調査機関指定受理
  • 2008年12月
    • 鉄骨造3階建一棟
      742.51平方メートル 篠ケ瀬移転用分析施設建設

      全事業を都田へ集約、篠ケ瀬閉鎖
  • 2011年6月
    • 中安茂夫理事長就任
  • 2012年4月
    • 一般社団法人 静岡県産業環境センター設立登記
  • 2015年6月
    • 神谷文吾理事長就任
  • 2022年6月
    • 創立50周年記念式典挙行
  • 2023年6月
    • 鈴木康文理事長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (9名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員教育(就業規則・安全衛生・交通安全等)
・配置転換者教育(入社時も含め配属先特有の安全衛生及び防災管理等)
・OJT教育
・管理者教育
・防火管理者教育
自己啓発支援制度 制度あり
・資格手当
・国家試験等による資格取得費用の法人負担(資格の限定及び費用負担回数制限あり)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、筑波大学、東京工業大学、東京農工大学、弘前大学、神奈川大学
<大学>
秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、九州共立大学、産業医科大学、静岡大学、静岡県立大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京家政大学、東京農業大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、名城大学、明星大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校、静岡県立大学短期大学部

静岡大学工業短期大学、静岡女子短期大学、常葉環境情報専門学校、日本情報技術専門学校、浜松短期大学、Holy Name College

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年   2024年  2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了  ー     ー     1名     ー     1名
大卒    2名    2名    1名      1名    1名
短大卒   ー     ー     ー      ー    1名
採用実績(学部・学科) 工・理・農学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238499/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人静岡県産業環境センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人静岡県産業環境センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人静岡県産業環境センターと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人静岡県産業環境センターの会社概要