最終更新日:2025/2/12

黒龍酒造(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
福井県
資本金
1,000万円
売上高
18億円(2023年6月期実績)
従業員
57名(2023年4月時点)

この地の価値を掘り起こし、磨き、事業を創造する。

★会社説明会にご参加ください★ (2025/02/12更新)

会社説明会は、3月に開催いたします。開催が決まりましたらお知らせし ますので、まずはエントリーください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社は国の登録有形文化財に登録されています。風格ある大型町屋で、歴史を感じさせるたたずまいです。
PHOTO
「黒龍 大吟醸 龍」や、「九頭龍 大吟醸燗酒」など、大吟醸酒の市販化や、新しい燗酒の普及にも業界に先駆けて取り組んでおります。

人から人へ、伝えたい酒造りへの思い

PHOTO

黒龍酒造はこれまでの歴史を大切に、変わらないために日々成長しかわりつづけます。伝統を守り続け、今もなお多くの人から愛され続けている蔵元です。

当蔵は、良水に恵まれた松岡の土地で、
初代蔵元である石田屋二左衛門により、
文化元年(1804年)に創業致しました。
歴代の蔵元に受け継がれる「良い酒を造る」という信念を守りながら、
黒龍酒造ならではの酒造りを追求しています。

1975年には、大吟醸酒の市販化に成功。
近年では、若者や女性をターゲットにした、
低アルコールの甘口酒「貴醸酒」による幅広い日本酒の飲み方の提案や
瓶内二次発酵にこだわったスパークリング日本酒など、
今後の黒龍酒造はまだまだ進化を続け、
日本酒の魅力を広く発信しています。

黒龍酒造だからできること。
歴史のある酒蔵が、
どんどん新しいチャレンジをしていきます。
「さすが黒龍」という評価をいただくために
社員一人ひとりが責任を持って業務に携わっています。

会社データ

プロフィール

1804年創業。

事業内容
■日本酒、梅酒の製造・販売

◎日本酒
9月から翌年6月までが日本酒作りの期間です。
手作りでしかできないところはきちんと手をかけて、
機械で自動化できるところは機械に頼る。
人間しかできないこと、
機械の方が効率がいいこと、
棲み分けをし、黒龍ならではの味わいを守ります。

◎梅酒
酒粕を蒸留して造る焼酎に、
樹上で完熟させ自然落下した「黄金の梅」を漬け込みました。
黒龍酒造ならではの梅酒の味わいです。

■直売店「ESHIKOTO店」

2022年6月に念願の直売店が開業しました。
当社商品や福井の伝統工芸品の販売はもちろん、
お酒と福井の食材のマリアージュが楽しめるフレンチレストランも隣接。
それぞれのお酒のこだわりや味わいの違いをお客様に直接伝えることができ、
年間を通じていろいろなイベントを行い、
お客様との交流の場になっています。

また、この施設は日本最大級のデザインアワードである
「日本空間デザイン賞2024」金賞を受賞しました!

まだまだESHIKOTOは進化し続けます!

PHOTO

「ものづくり」の創造性を追求し、「日本酒」と日本酒をとりまく文化を提案します。

本社郵便番号 910-1133
本社所在地 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38
本社電話番号 0776-61-0038
設立 1948年4月
資本金 1,000万円
従業員 57名(2023年4月時点)
売上高 18億円(2023年6月期実績)
事業所 【兼定島 酒造りの里】
福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島11-58
【SAKE LABOLATORY】
福井県吉田郡永平寺下浄法寺12-17
平均年齢 37歳(2023年4月時点)
黒龍酒造の最新情報を掲載 ホームページにて更新しております。
http://www.kokuryu.co.jp/

インスタグラムも公開中です!
沿革
  • 1804年
    • 初代蔵元石田屋二左衛門が、『石田屋』の屋号により創業。
  • 1894年
    • 水野酒造場として営業開始。
  • 1948年
    • 水野酒造(有) 設立
  • 1963年
    • 黒龍酒造(株) に組織変更。
  • 1970年
    • 『COLD KOKURYU』 発売。 日本酒を冷やして飲む提案を行う。
  • 1975年
    • 全国に先駆け糖類無添加宣言。 『黒龍大吟醸龍』 を5,000円で発売。
  • 1980年
    • 『黒龍 しずく』 を発売。
  • 1992年
    • 級別廃止。古布をモチーフにしたラベルデザインにリニューアル。
  • 1994年
    • 新醸造蔵 『龍翔蔵』 建設。
  • 1995年
    • 社員蔵人制の導入。蒸米冷却装置の設置。 貯蔵蔵増設。
  • 1997年
    • 独身寮、醸造部研究室完成。
  • 2000年
    • 蔵人宿泊施設改築。
  • 2001年
    • 濾過、調合室改築。槽(搾り機)の入替。
  • 2002年
    • 屋外サーマルタンク新設。
  • 2004年
    • 創業200年。 燗用大吟醸 『九頭龍大吟醸燗酒』、酒燗具『燗たのし』を発売。
  • 2005年
    • 原酒、製品の低温管理、瓶詰、出荷機能を備えた兼定島酒造りの里を建設。
  • 2007年
    • 新顧客層をターゲットにした『黒龍 吟のとびら』 (150ml 瓶)を発売。
  • 2008年
    • クリーンルームを備えた瓶詰ラインを新設。オリジナル720ml 瓶を導入。
  • 2009年
    • 『酒グラス』による日本酒飲酒の啓蒙活動開始。
  • 2012年
    • 兼定島酒造りの里に新倉庫を建設。
  • 2015年
    • 商品リニューアル『黒龍』『九頭龍』展開。
  • 2017年
    • 吟醸蔵『正龍蔵』建設。
  • 2018年
    • 氷温熟成酒『無二』発売。日本酒業界初となる入札形式を採用。
  • 2020年
    • 新型コロナウイルス感染拡大を受け、消毒用アルコールの製造・供給を行う。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.5%
      (17名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
★新人研修
入社後、まずは醸造部の配属となり、
1年をかけて黒龍酒造の酒造りの全てを学んで頂きます。
その後、適性を見ながら各部署への配属となります。
自己啓発支援制度 制度あり
自らの成長を目的とし、自己の能力を高めるための制度を整えています。

★資格取得支援…業務に必要な資格を取得する場合、費用を会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
富山大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、東京農業大学、金沢星稜大学、仁愛大学、中部大学、関西大学、滋賀大学、金沢工業大学、立命館大学、山形大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------
大卒   1名   1名   2名   0名
短大卒  ー    -    -   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 2 4
    2022年 2 1 3
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 2 2 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238539/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

黒龍酒造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン黒龍酒造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

黒龍酒造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
黒龍酒造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 黒龍酒造(株)の会社概要