最終更新日:2025/4/30

東京定温冷蔵(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運
  • 農林・水産
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億5,000万円
売上高
18億9,600万円(2024年3月期)
従業員
50名
募集人数
若干名

【食品の総合物流サービス大手・二葉グループ】冷蔵倉庫事業者として食品の物流を支え続けます。体を動かすのが好きな方活躍中!

WEB説明会受付中です!!内々定まで最短2週間のスピード選考です! (2025/02/12更新)

こんにちは!東京定温冷蔵株式会社 採用担当の小林です。

\体を動かすのが好きな方活躍中!/
生活に不可欠な「食」を支える商品管理職大募集!!

【体を動かすのが好き!】【成長環境が好き!】な方、
東京定温冷蔵で働いてみませんか?

一つでも当てはまったらあなたにぴったりのお仕事です◎
*体を動かすことが好き
*丁寧に取り組むことが好き
*「食の流通経路や仕組み」を学びたい
*明るい雰囲気が好き
*正社員として、安定して働きたい

=============================

《未経験でも可能な食品管理職》
商品管理職の方は研修後、物流センターでのOJTから始まります。
しっかりと基礎から学べる環境があります!

=============================

■■web説明会日程を提示しております■■
セミナー/説明会画面よりお申込みください!

マイナビだけでエントリー受付中ですので、たくさんのご応募お待ちしております◎

ご質問ある場合は、下記メールアドレスに直接ご連絡くださいませ。 
採用担当:小林  mutsumi.kobayashi@ttr.ftb.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    最寄りは天王洲アイル駅!東京モノレール、りんかい線沿いにございます!#大学学部不問!

  • 戦略・ビジョン

    最新の物流設備も導入する計画で、ますます当社は進化を遂げようとしています。

  • 制度・働き方

    長く働いてもらいたいという思いから、ワークライフバランスの取れた職場環境づくりにも注力しています。

会社紹介記事

PHOTO
従業員数は60名未満とコンパクトな組織なので、一人ひとりの顔がよく見える。個人の成長に合わせてきめ細かく指導してくれるため、倉庫業未経験者でも問題なく成長できる。
PHOTO
マイナス20度の冷凍庫で、世界各国から届けられた畜産物や水産物を保管する東京定温冷蔵(株)。人が生きるのに欠かせない食を扱うため責任とやりがいは非常に大きい。

毎日の地道な努力の積み重ねが、安定した食の物流につながっていく

PHOTO

都留所長(左)と小林さん(右)は採用担当者でもある。「なくてはならない物流のスキルを身につけられるように、会社を挙げて新入社員を支えていきます」(都留所長)

■創業70年を超える歴史を誇る当社では現在、全拠点合わせて約5万トンの冷蔵収容能力を駆使することで、世界各国から輸入された食材の物流に貢献しています。扱っている食材は豚肉や牛肉、鶏肉などの畜産原料を中心に水産物や加工品など多岐にわたり、これらの食材は当社の倉庫で一定期間保管されたのち、飲食店や量販店、食品工場やお弁当店など暮らしの身近な場面に届けられていきます。

お客さまにとって使い勝手のいいサービスを提供するのが当社の身上。例えば、冷蔵倉庫でありながら大型レンジ解凍機を導入することで、手間がかかる解凍という工程を代行しています。食品総合物流サービスのグループ会社の一員でもありますので経営基盤も盤石です。食といういつの時代も必要とされる分野に軸足を置いているだけに、コロナ禍をはじめとする社会情勢の変化を受けても時代の波に左右されず、安定した業績を残しています。

現在、各拠点のリニューアルが進んでおり、2027年には大井物流センターが新施設で稼働する予定。さらには自社物件の品川物流センターの移転も視野に入れています。最新の物流設備も導入する計画で、ますます当社は進化を遂げようとしています。
<執行役員兼品川物流センター所長・都留 恵太>

■倉庫業というと、多くの学生にとっては具体的にイメージできない世界かもしれません。基本的にモノを扱う仕事ではありますが、それ以上に“人を率いる”という側面が強いのがこの仕事の特色です。初期段階こそ実作業を通して仕事の流れを覚えてもらうものの、その後は協力会社を管理しながら、適切に入出庫ができているかをチェックする役割を担っていくことになります。

安定して品物を供給するためには、ルールに即して決まり事を守ることが必要不可欠。一方で協力会社はもとより、お客さまやドライバーなどの対応も多く、臨機応変なコミュニケーション力も求められる仕事です。1年目はOJTで先輩が丁寧にサポートしていますので、安心して業務に取り組めるはずです。

長く働いてもらいたいと考えていますので、ワークライフバランスの取れた職場環境づくりにも注力しています。倉庫業に少しでも興味がある学生さんとの出会いを楽しみにしています。
<総務部・小林 睦>

会社データ

プロフィール

 当社は、1953(昭和28)年に函館定温倉庫(株)の東京月島冷蔵庫を引き継いで設立され、種々の歩みを経て、現在は東京、京都で冷凍冷蔵保管専業会社として業務展開しています。

 当社では約50,000トンの収容能力を持つ冷蔵庫を保有しており、70年間に渡り蓄積したノウハウで多様なニーズにお応えしています。
 
 なお、約50,000トンの冷蔵庫で保管、供給する冷凍食品は約45万人の年間の食料に相当します。微力ながらも日本の「食の安全と安心」を支える役割を担っているのです。
 

事業内容
冷蔵倉庫業

***キーワード***
#冷蔵倉庫
#倉庫
#冷蔵庫
#物流
#流通
#食品
本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南5丁目1番41号
本社電話番号 03-3474-2044
設立 1953年5月14日
資本金 1億5,000万円
従業員 50名
売上高 18億9,600万円(2024年3月期)
事業所 品川物流センター(東京都港区港南)、団地物流センター(東京都大田区平和島)、大井物流センター(東京都大田区東海)、京都物流センター(京都府久世郡久御山町)
業績 売上高18億9,600万円、経常利益3億円(ともに2024年3月期)
株主構成 (株)二葉、農林中央金庫
主な取引先 株式会社赤塚屋 伊藤忠商事(株) 伊藤ハム(株) オリジン東秀(株) (株)紀文産業 (株)協栄商会 (株)コダマ スターゼン(株) 双日食料(株) (株)タイシンフーズ 滝沢ハム(株) タクト(株) (株)東京シーフーズ 日鉄物産(株) (株)ニチレイフレッシュ 日本ジフィー食品(株) 日本ハム(株) (株)野村佃煮 (株)北條製餡所 (株)松屋フーズ マルハニチロ(株) (株)丸久小山園 三菱商事(株)(株)メイセイトレーディング 山崎製パン(株) 米久(株)
関連会社 東冷荷役(株)
平均年齢 38.2歳
平均勤続年数 14.8
平均給与 579万円(基準外賃金、賞与含む。支給額合計を単純に人数割りした金額です)
賞与 令和5年実績 基準内賃金×5.5か月(上期2.5か月、下期3.0か月 新人1年目の上期賞与は一時金(10万円) 
沿革
  • 1953年5月
    • 払込資本金2,000万円をもって会社創立し、東京都中央区月島において冷蔵能力850トン、冷凍能力日産21トンをもって営業を開始。
  • 1955年11月
    • 上記冷蔵庫腹を冷蔵能力2,370トンに増設。
  • 1967年11月
    • 東京都港区に品川埠頭工場(A棟)を新設し、冷蔵能力9,500トンをもって営業を開始。
  • 1970年12月
    • 社屋を品川埠頭工場敷地内に建設し、本社を月島より移転。
  • 1973年10月
    • 京都府久御山町に京都工場新設し、冷蔵能力10,000トンをもって営業を開始。
      東京都大田区平和島に新設の東京団地冷蔵株式会社の冷蔵庫の一部、冷蔵能力4,500トンを借庫し営業を開始。
  • 1980年7月
    • 品川埠頭工場(A棟)の隣接地に品川埠頭工場(B棟)を新設し、冷蔵能力14,000トンをもって営業を開始。
      払込資本金1億5,000万円
  • 1981年7月
    • 東京都大田区大井埠頭に新設の東京水産ターミナル株式会社の冷蔵庫の一部、冷蔵能力6,000トンを借庫し営業を開始。
  • 1995年8月
    • 品川埠頭工場(B棟)ドックシェルター工事・低温化工事が終了。
  • 1999年4月
    • 品川埠頭工場(B棟)解凍機設置、F2級・C3級温度帯冷蔵庫新設。
  • 2004年8月
    • 品川埠頭工場(A棟)ドックシェルター工事・冷却設備工事、外壁改修工事が終了。
  • 2010年3月
    • 京都工場ドックシェルター工事・低温化工事、外壁改修工事が終了し、全工場のクローズド化が完成。
  • 2012年3月
    • 品川埠頭工場(B棟)外壁防熱リニューアル工事が終了。
  • 2014年2月
    • 品川埠頭工場(B棟)太陽光発電装置を新設、発電開始。
  • 2014年8月
    • 二葉グループ入り。
  • 2018年3月
    • 東京団地冷蔵株式会社の建替工事が終了し、団地物流センターとして10,812トンの収容能力をもって再稼働
      既存の工場も各々物流センターと呼称変更。
  • 2019年9月
    • 東京税関から「AEO特定保税承認者」の資格を取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修,OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の外部セミナー参加費用は全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
駒澤大学、日本大学、明星大学、駿河台大学、神奈川大学、東海大学、帝京平成大学、帝京大学、松蔭大学

採用実績(人数)       2020年  2021年   2022年   2023年   2024年
----------------------------------------------------------------------------------- 
 大 卒   1名     3名      5名     1名    2名
 短大卒   1名      ー       ー       ー    ー
採用実績(学部・学科) 法学部・法律学科、政治経済学科 経営学部・経営学科 マネジメント学部・生活環境マネジメント学科  現代教養学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 5 3 40.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238642/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東京定温冷蔵(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京定温冷蔵(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京定温冷蔵(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東京定温冷蔵(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京定温冷蔵(株)の会社概要