最終更新日:2025/4/22

(株)片山土建

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
富山県
資本金
4,000万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
30名
募集人数
1~5名

「常に挑戦する」をモットーに地域の人々の安心安全を届けています

  • 積極的に受付中

【新卒採用開始!!】快適な暮らしを追求する仕事 (2025/04/22更新)

こんにちは。
片山土建 採用担当の片山です。

弊社は主に富山県内でも呉西エリアで土木・建築・不動産業をしています。
地域の暮らしを豊かにするために地域貢献を考えながら常に動いています。

ご興味のある方は説明会をご予約下さい。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20代女性施工管理者や社内でのPC作業などもあるため働きやすい環境をご用意しております!

  • 安定性・将来性

    弊社は公共工事が多いため、一般的な景気に影響されず安定した工事件数や売り上げをだしています!

  • 制度・働き方

    資格取得に注力しており、教材費や受験費用などすべて会社負担のため、どなたでも安心して働けます!

会社紹介記事

PHOTO
主に施工管理【管理業務】のため、現場に出ずに社内で事務作業を行う日もあります。そんなときには実際の建物の構造をダンボールで作って作業の確認を行うこともあります。
PHOTO
現場を実際に見に行き、きちんと工事が進んでいるのか、安全に業務が行われているのかをチェックします。その際に何かあれば現場監督者として、注意をすることもあります。

【片山さんがいてくれて良かったわ】そんな言葉をいただける会社です

PHOTO

1946年創業以来、社屋は同じですが社内は改装を適宜しており、従業員の皆さんが働きやすい環境づくりに努めています。

弊社は昭和21年の創業以来、地域の発展と共に78年間歩んできました。
創業当時は戦後復興の時代であり、主に土木工事を通じてインフラ整備に取り組んできました。また、地滑り災害等に対応すべく、ボーリング工事等の斜面防災事業の分野においても、多くの工事に携わってきました。昭和50年代には建築工事にも参入し、学校等の公共施設から、民間の商業施設や個人住宅等の建築工事を請負うようになりました。
弊社は建設業者として、土木工事・建築工事・斜面防災工事の三つの分野で事業を展開してきました。

衣・食・住の充足は、私たちが生きていく上で欠かせないものですが、そのうち「住」の環境を発展させることが、我々建設業者の使命だと考えています。近年は、地震や豪雨などの自然災害に対する防災対策への意識が高まるなか、建設業への需要が高まっています。豊かな自然環境と共に、地域住民が安心安全に暮らせるよう、建設工事を通じて、我々片山土建は今後も地域の発展に貢献していきたいと思います。


代表取締役社長 片山俊介

会社データ

プロフィール

弊社は主に下記業務内容で地域貢献をしています。

〇地域インフラの基盤を支える総合土木工事
道路、橋梁、上下水道などの公共施設の施工を通じて、地域の生活基盤を支える重要な役割を果たしています。私たちは、地元密着の施工で、安全性・品質の向上を目指し、持続可能な社会を実現します。

〇河川総合整備と治水対策
河川総合整備や治水対策の工事を多数手掛けています。毘沙門川や渋江川などで河道掘削や堰堤工を実施し、洪水や土砂災害の防止に努めています。これにより、地域住民が安心して生活できる水辺環境を提供し、自然災害に強い地域づくりに貢献します。

〇橋梁・道路災害復旧工事
道路や橋梁の災害復旧工事では、地域の交通インフラの早期復旧が求められます。片山土建は、刈安安楽寺線や国道471号線などの道路修繕や法面工を担当し、迅速かつ的確な対応で地域の交通網を支えています。地域住民の生活基盤を迅速に回復させるための確実な施工を心がけています。

〇法面・地すべり対策工事
豪雨災害等により崩壊した斜面の復旧、またはそれらを法面工事によって事前に防ぐことで、道路の通行車両や住宅家屋などの安全性確保に努めます。また、最も適した工法を選択することにより、景観や自然環境の保護などの温暖化対策にも取り組んでいます。

事業内容
【弊社の事業内容】
・土木建築請負工事
・建築設計管理業
・地質調査及びこれに関連する工事業
・不動産に関する管理および販売・賃貸業務

PHOTO

様々な場所で【片山土建】は活躍しています!

本社郵便番号 932-0836
本社所在地 富山県小矢部市埴生1838番地
本社電話番号 0766-67-2160
設立 1946年
資本金 4,000万円
従業員 30名
売上高 会社規定のため非公開
沿革
  • 1946年
    • 片山俊男 片山土建興業 創業
  • 1978年
    • 新社屋完成
  • 1979年
    • (株)片山土建 に組織変更
      資本金2,000万円
  • 1989年
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1992年
    • 資本金4,000万円に増資
  • 1999年
    • 片山俊一 代表取締役に就任
  • 2001年
    • ISO9001 認証取得
  • 2020年
    • (有)多田配管工業(現:(株)リブライン)を買収
  • 2020年
    • 片山俊介 代表取締役に就任
  • 2024年
    • ISO14001 認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇新人研修あり
 4月入社の新入社員(4月入社の中途社員も合同)向けの研修実施
〇測量研修
〇重機操作研修 ※現場安全管理のため
自己啓発支援制度 制度あり
〇資格取得のための費用は全額負担しております。
※学校に通うための費用や資格取得のための費用すべて
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
〇下記資格取得に向けての支援
・土木施工管理技士
・土木施工管理技士補
・建築施工管理技士
・建築施工管理技士補
など

〇定期的(最低2か月に1回)に人事担当者とのキャリア面談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
〇建設業協会が実施している検定を取り入れています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学
<大学>
成蹊大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数) 過去3年間実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp238645/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)片山土建

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)片山土建の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)片山土建と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)片山土建を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)片山土建の会社概要