最終更新日:2025/3/1

(株)日本線路技術【JR東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
軌道検測車(East-i)で新幹線・在来線の線路の測定を行います。
PHOTO
レール探傷車で新幹線・在来線のレールの測定・診断を行います。

募集コース

コース名
総合職コース
入社後は、東京または仙台検測支店での線路の測定業務を経験していただきます。その後は、本人の希望と適性を考慮の上、検測事業・モニタリング事業・エンジニアリング事業の様々な分野で活躍していただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(線路の技術コンサルタント)

【検測事業】
・軌道検測車(East-i)による線路の測定・診断
・レール探傷車によるレールの傷・摩耗の測定
【モニタリング事業】
・線路設備モニタリングの導入、データの処理・分析
【エンジニアリング事業】
・線路の建設・保守に関する技術指導(海外含む)
・線路の設計・解析・調査
・線路のメンテナンスに関する教育・技術支援

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 内々定

※面接の実施回数は変更になる場合があります。

選考方法 ・会社説明会をご予約いただいた方に、エントリシートをMy Career Boxより配布させていただきます。
・会社説明会にご参加のうえ、エントリーシートをご提出いただいた方に適性検査・面接をご案内させていただきます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

・人物重視の採用を行います。
・筆記検査はありません。
・適性検査は線路の測定業務上求められる資格に必要な検査をご受検いただきます。
※ご受検いただく検査は、運転適性検査(クレペリン等)・医学適性検査(視力・色覚・聴覚)となります。
※採用に関する交通費、運転適性検査・医学適性検査の費用は弊社が負担します。

提出書類 「エントリーシート」
※必要により「卒業見込証明書」または「卒業証明書」・「成績証明書」
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問です。

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会・選考にて発生する交通費は全額支給いたします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,200円

215,200円

5,000円

大学院卒

(月給)228,600円

223,600円

5,000円

調整手当として一律5,000円/月が支給されます。

この他、線路の検測業務やレール探傷業務の場合は、その回数に応じて20,000~40,000円/月程度の手当が別途支給されます。

  • 試用期間あり

期間:3カ月

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <モデル月収例>
〇入社5年目大卒社員(係長)の場合
 280,000~300,000円

〇入社10年目大卒社員(副課長)の場合
 360,000円~380,000円

※このモデル月収例は夜間作業手当を含みます。
※このモデル月収例は残業時間が0の場合の例であるため、残業が生じた場合は残業代がプラスされます。
諸手当 地域手当、住宅手当、職務手当、夜間作業手当など
(都度払い:出張手当、宿泊手当、資格手当など)
昇給 年1回(4月)
賞与 〇2023年度実績
 年2回(6月、12月)
 計給与5.15ヵ月分支給
年間休日数 123日
休日休暇 〇休日
 日勤部署:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
 変形労働時間制部署:勤務表による(総年間休日日数は日勤部署と同じ)

 ※GW、お盆休み、年末年始は鉄道事業者による作業規制が入るため、
  基本的に全職場休むことが出来ます。

〇有給休暇
 勤続年数に応じ、年10日(入社1年目)~20日(入社7年目以降)
待遇・福利厚生・社内制度

〇待遇
 部署により夜間勤務あり
 部署によりフレックスタイム制あり
 テレワーク勤務可能(夜間勤務の場合除く)

〇福利厚生
 厚生年金保険、労災保険、健康保険、雇用保険、財形貯蓄
 JR東日本グループカフェテリア倶楽部、ベネフィットステーションに加入

〇社内制度
 社内専門技術試験により社員の頑張りや経験・知識を給与や昇進に反映される仕組みを採用
 

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内は原則禁煙とし、喫煙ルームでのみ喫煙可としています。

勤務地
  • 宮城
  • 東京

勤務時間
  • フレックスタイム制 標準労働時間1日7.5時間 コアタイム11:00~14:00

こんな学生に会ってみたい
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
勤務地 東京または仙台
キャリアステップ ・最初は、East-iまたはレール探傷車での線路の検測業務やレール探傷業務に従事していただきます。
 (東京検測支店または仙台検測支店)
・その後、経験を踏まえて線路の調査・設計に関するコンサルティング業務や企画業務に従事いただくことがあります。
 (検測事業部、線路DX事業部、エンジニアリング事業部、経営戦略部など)
研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、レベルアップ研修、管理者研修等
自己啓発支援制度 制度あり
・会社で奨励している公的資格の取得費用を会社で負担
・公的資格取得後にその資格に関する業務に従事する場合には資格手当を支給
・社内専門技術試験の合格科目数に応じて資格手当を支給
昇進制度 ・昇進試験による
・受験資格は勤続年数や社内専門技術試験の合格科目数による

問合せ先

問合せ先 (株)日本線路技術
〒120-0026 東京都足立区千住旭町42-3

連絡先:TEL:03-5284-6061(受付時間:平日 午前9時~午後5時30分)
FAX:03-5284-6064
URL http://www.kk-nsg.co.jp/

画像からAIがピックアップ

(株)日本線路技術【JR東日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本線路技術【JR東日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本線路技術【JR東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本線路技術【JR東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。