最終更新日:2025/4/4

宇野重工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 機械
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
三重県
資本金
1億円
売上高
77億5,000万円(2024年6月決算)
従業員
155人
募集人数
6~10名

50年先の未来を創る「未来地図創造カンパニー」宇野重工。インフラ設備の建設を通じ、世代を超え、人々が快適で安心して暮らすことのできる街づくりを推進します。

【成長環境に身を置いて突き抜けろ!!】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

若い社員が集まる宇野重工にはエネルギーが溢れています。

・橋梁やダムゲートの技術を保有する中小企業!?
・三重県から全国へ!横浜の街は私たちが創る!
・5年で一人前!?
・女性が現場で活躍中!?

宇野重工は、他社との差別化を図りながら多くの強みを持った、三重県を中心に活躍している「未来地図創造カンパニー」です!専攻や性別、国籍関係なく多様な人材を採用し、5年で一人前になれる自慢のカリキュラムで若手を育成しています。建設現場で活躍する女性社員もおり、資格を取得しながら活躍する女性は間違いなく増えてきています。

建設業や製造業に負のイメージがあれば、まずはそれをとっぱらってください!
いろいろ工夫して、当然令和に合わせた風土・働き方に変わっています。

そもそも、未来地図創造カンパニーって何・・・?というそこのあなた!
当社の企業説明会をぜひ!聞きませんか!
「宇野重工って製造業なの?建設業なの?」いったいどっちなんだい??
聞くと、ちょっと変わっている???けど面白そう!って思ってくれるはずです。

当社の説明会はオンラインと対面が選択可能!日程も個別で調整可能!!
対面の場合は職場見学も実施します。
かたい雰囲気で実施するつもりは一切ありません!そもそもそんな会社じゃない!
まずは軽い気持ちでぜひ当社の説明を聞き、会社を見てください。

お待ちしてます!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    インフラ設備の建設を通じ、未来社会の安全と利便性を高め、災害から人々を守るための街づくりができます。

  • キャリア

    「モノづくり」の会社として設計や施工管理等の専門スキルが身に付き、確かなキャリアを築けます。

  • 職場環境

    完全週休2日、ノー残業デー、アカデミーの充実、カッコいいユニフォーム支給等、ハピネスの多い環境です。

会社紹介記事

PHOTO
橋梁や水門の設計・製作・設置までを一貫で請け負うインフラ企業。三重県を中心に全国の公共工事を手がけています。
PHOTO
2019年6月に新設したオフィス。業務や社員の動線を考慮して打ち合わせスペースを設けるなど、働きやすい環境を整えています。

社員の意見を取り入れながら業務改善、職場環境整備を積極的に進めています。

PHOTO

「橋梁や水門の開発・製造・設置・メンテナンスを通して地域のインフラ整備、災害防止に貢献できるやりがいのある仕事です」。

当社は、新しい価値を生み出す「未来地図創造カンパニー」として、業界内でも独自のスタイル築いてきました。もともと宇野重工の事業は、農機具から派生して、水門などをつくる「水環境事業部」、橋梁・橋梁補修などを施工する「橋梁事業部」、そして、首都高速道路を中心に橋梁の保全に特化した「東日本保全事業部」を主力とした建設業であり、自ら製品を創る「製造業」です。
そんな独自の事業展開を生み出した背景には、地域の人の困りごと、地域の方の声を聞き、事業展開する愚直な精神と受け入れる風通しのいい社風があります。最近では、社員の意見をもとに、情報共有を実現するシステムの導入を実施しました。建設業界では1つの現場が終わるまでは、その現場につきっきりになり、ノウハウの共有が困難です。しかしスマホやタブレットを使えば、写真を使った効果的な情報共有ができるんじゃないか?と声があがり、新たな共有システムを構築。その結果、他の社員が現場で実施した仕事を疑似体験ができるようになり、仕事の質や教育の質が大きく向上し、若手が独り立ちできる期間の短縮にもつながりました。

そのような取組の成果として、もともとの主力事業である水環境事業や橋梁事業、そして保全事業においても非常に高い評価をいただいています。公共工事の世界では、「工事成績評定点」という評価制度があります。以前より地域でも高い評価をいただいておりましたが、共有システムを導入することにより劇的に評価が上昇。さらなる高みへステップアップしています。

今後も唯一無二の未来地図創造カンパニーとして、業界や三重県を盛り上げる存在になりたいと思っています。求めるものは、知識よりも「人柄」と「つくることが好き」という気持ちです。建設業は地図に残るやりがいの大きな仕事。学部関係なく、ものづくりが好きな方には是非この業界で活躍してもらいたい、と思っております。

会社データ

プロフィール

三重県松阪市に本社を置く水門・橋梁に特化した鋼構造物メーカーです。鉄の加工から事業をスタートし100年を超える歴史の中で技術を高め、新設の建設工事やメンテナンスへと事業を拡大し、三重県内トップクラスの建設業に成長しました。当社は自社に大きな工場を所有します。建設会社でありながらメーカーでもある、非常に貴重な業態です。
また当社は、「みえの働き方改革推進企業」や「健康経営優良法人」、「三重県SDGs推進パートナー」などの認定を取得しており、働きやすい職場環境を意識した取り組みが、公的にも認められています。完全週休2日・休日122日で会社を運営し、まれに工事現場では夜間作業は発生するものの、残業は全社平均で10時間以下・技術者平均で20時間以下と、決して多くありません。建設業は労働時間が長いイメージがあるかもしれませんが、それは昔の話です。
本社事務所は新しく、ピカピカの自社オフィスで働くことができます。福利厚生やUNOアカデミーという教育制度、そして大小関わらずDXの推進に力を注いでおり、社員が会社生活を通じて人生をパワフルに生きることができるよう、ハピネスの多い環境整備に努めています。

事業内容
生活のインフラとして欠かすことのできない「大型の橋」や「横断歩道橋」「水門」などの設計から製作・建設工事、メンテナンスまでを一括して担当しています。それらの分野においては地元三重県でのシェアはトップを誇り、東海エリアや東日本、西日本にも事業を拡大しています。
川や道路の上を渡す橋、建物と建物を渡す歩行者デッキ、これら無くして日常生活の利便性は高まりません。また、気候変動により増えている水害から地域や人々を守るための「水門」は今後間違いなく需要が拡大します。このような領域で価値を生み出しているのが当社「宇野重工」なんです。
当社は国や地方自治体発注の工事を元請けとして担当し、三重県で最大規模の建設業として活躍しています。全国的に見ても貴重な「自社工場を持つ建設業」であり、その業態を活かし、一つとして同じものはない一品一葉の製品を世の中に届けています。『Made in MIE』の構造物を日本中に届け、全国各地の皆さんの利便性や防災に役立ててもらっていますよ。
本社郵便番号 515-8558
本社所在地 三重県松阪市大津町1607-1
本社電話番号 0598-51-1313
創業 1908年10月
設立 1965年 1月
資本金 1億円
従業員 155人
売上高 77億5,000万円(2024年6月決算)
事業所 本社(三重県松阪市)
東京支店
大阪支店
仙台営業所
神奈川営業所
名古屋営業所
広島営業所
九州営業所
東日本補修・保全事業本部
業績 (2024年6月)
売上高  77億5,000万円
営業利益 6億3,500万円
主な取引先 国土交通省、全国の地方自治体
関連会社 アクアドック(株)
橋梁機材(株)
沿革
  • 明治41年10月
    • 創業・宇野鉄工所を設立。農具、建築金物の製作を始める。
  • 昭和40年1月
    • 組織変更により宇野重工(株)設立、引き続き営業を行う。
  • 昭和40年7月
    • 名古屋支店を設置。(現 名古屋営業所に改称)
  • 昭和40年8月
    • 第1回建設業者登録申請により登録される(建設大臣登録ヌ2421号)
  • 昭和43年6月
    • 東京支店を設置。
  • 昭和46年5月
    • 大阪支店を設置。
  • 昭和50年12月
    • 仙台営業所を設置。(平成18年10月宇野ブリッジ(株)へ移管)
  • 昭和53年2月
    • 岡山営業所を設置。(平成12年4月広島営業所に業務移管し廃止)
  • 昭和58年11月
    • 九州営業所を設置。
  • 平成10年12月
    • 品質マネジメントシステムISO9001認証登録。
  • 平成10年12月
    • 広島営業所を設置。(平成18年10月宇野ブリッジ(株)へ移管)
  • 平成12年5月
    • 関連会社 橋梁機材(株)を設立
  • 平成18年10月
    • 宇野ブリッジ(株)へ橋梁事業を承継する。
  • 平成22年3月
    • みえ・環境マネジメントシステム・スタンダード M-EMS認証登録。
  • 平成23年6月
    • 労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS18001認証登録。(現 ISO45001)
  • 平成28年2月
    • 子会社 アクアドック(株)を設立
  • 平成29年2月
    • 健康経営優良法人の認定を受ける。現在も継続中
  • 令和元年6月
    • 新事務所(技術館)完成。
  • 令和元年11月
    • 三重労働局よりベストプラクティス賞受賞
  • 令和2年6月
    • 環境マネジメントシステム ISO14001認証登録
  • 令和2年9月
    • 宇野 雄介 代表取締役社長に就任
      宇野 恭生 代表取締役会長に就任
  • 令和2年11月
    • 大阪支店を移転(大阪市東淀川区東中島)
  • 令和2年11月
    • 補修・保全事業本部の活動拠点を移転(東京都港区海岸)
  • 令和5年9月
    • 宇野 恭生 代表取締役会長退任(相談役に就任)
  • 令和7年1月
    • 設立60周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 0 4
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (22名中0名)
    • 2023年度

    当社の課題と捉えており、社員の意向も確認した上で女性社員の積極的な管理職登用を進めていきたいと考えています。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後2.5ヶ月間)
UNOアカデミー(5年で一人前を目指す社内研修制度)
デジタルスキルのリスキリング(2024年度実施中)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(資格試験受験時の受験料や諸経費を会社負担。合格の場合、技能手当として月額手当を支給。対象資格は50種類以上。)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内人事部門に「国家資格キャリアコンサルタント」保有者が複数名常駐。
採用後はキャリアコンサルタント保有者によるフォローアップ面談を複数・随時実施。
年に4回、決まった時期に上司とのキャリアアップ面談を行い、人事部門と共有。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
三重大学、岐阜大学
<大学>
大阪工業大学、大阪商業大学、関西学院大学、岐阜大学、近畿大学、駒澤大学、札幌大学、鈴鹿医療科学大学、大同大学、拓殖大学、中京大学、東海大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、南山大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、三重大学、名城大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、修成建設専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、千葉県立東金テクノスクール、東海工業専門学校金山校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数) 2025年 5名:大卒2名 専門卒1名 高卒2名(予定)
2024年 3名:大卒1名 高専卒1人 高校卒1人
2023年 4名:大卒2人 高校卒2人
2022年 4名:大学院卒1人 高専卒1人 高校卒2人
2021年 4名:大卒2人 高校卒2人
採用実績(学部・学科) 文系・理系、学部学科問わず採用しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 4 0 4
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239011/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宇野重工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宇野重工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宇野重工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宇野重工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宇野重工(株)の会社概要