最終更新日:2025/5/2

トヨタコネクティッド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • IT系

インド市場へコネクティッドサービスの導入

  • R.K
  • 2019年入社
  • 名城大学
  • 経営学部 国際経営学科 卒業
  • トヨタ自動車 e-TOYOTA部 海外コネクティッド企画室インド南アG
  • インド現地法人TKM・TCINと連携しコネクティッドサービスの導入

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名トヨタ自動車 e-TOYOTA部 海外コネクティッド企画室インド南アG

  • 仕事内容インド現地法人TKM・TCINと連携しコネクティッドサービスの導入

学生時代学んでいたこと

EVAを活用した財務諸表分析を大学で学んでいました。食品メーカー2社と、電機メーカー2社をそれぞれ比較分析しました。ヨーグルト事業によって好調な企業、アメリカの空調機メーカーを買収による業績拡大が進む企業など業績が好調な企業を競合他社と比較し企業経営の面白さを学んでいました。


現在の仕事内容

e-TOYOTA部の海外コネクティッド企画室にてインド市場向けのコネクティッドサービスの企画導入のサポートをしています。現地の開発と日本側の開発それぞれ担当があり、日本側の開発のブリッジとしてTKM(インドトヨタ子会社)とTCIN(インドTC子会社)の窓口として日々英語で調整業務を担当しています。
担当業務は非常に広く、インカーと呼ばれる車両の開発からお客様への具体的なサービス企画までさまざまな企画・開発要望があり、TMC内のそれぞれの担当部署と連携しながら企画・開発を進めています。


仕事のやりがい

コネクティッドサービスというtoCのサービスを提供できることがTCの良さだと思っています。
テレマティクス領域ではT-connect、MaaS領域では自社事業のG-Fleetといったサービスに触れることができ、CASE領域を大規模に関わることができるのは特徴だと思います。反対にお客様に対して直接触れる距離が近い分、楽しさだけでなく難しさ大変さもあります。


当社に入社を決めた理由

私の就職活動の軸は「グローバルに働く」、「仕事がおもしろい」の2点です。
私が学生時代にシンガポールで生活していたこともあり、海外で働けることを重要視して就職活動をしていました。その中でTCは海外事業体が現在6か国にあり、ソリューション事業部では6か国以外にも東南アジアで働けるチャンスがあります。「グローバルに働く」、それが私には魅力的でした。「仕事がおもしろい」は純粋にTCの事業内容がおもしろそうだと感じたからです。働く上で会社の事業内容は非常に重要だと思います。
就活生のみなさんもどんな仕事なら毎日楽しく働けるか、どんな仕事がおもしろいのかという軸をもって会社を探してみてはいかがでしょうか。


上記「当社に入社を決めた理由」に対する、入社後の感想

「グローバルに働く」
現在はTMCに出向しており海外案件を担当しているためグローバルに働けています。自分がTCに入社してからの4年間はソリューション事業部に在籍しており、海外から国内へ軸足が変更していた背景もあり、あまり海外案件に触れることはありませんでしたが、入社後にしっかりと自分のキャリアパスを提示して部署を選択すればグローバルに働けるチャンスはあるかと思います。
「仕事がおもしろい」
現在の出向中の部署では調整・プロジェクトを管理するような役回りのため、大きな仕事である分大変やりがいがあり「仕事がおもしろい」というのは間違っていなかったなと思っています。ですが大きな仕事を担当する分自分のミスで多くの関係者に迷惑をかけてしまうこともあり、おもしろさよりも大変さが少し先行しているのが現状かなと思っています。それを乗り越えて一人前の社会人として成長できるように日々頑張っています。


トップへ

  1. トップ
  2. トヨタコネクティッド(株)の先輩情報