最終更新日:2024/12/21

朝田建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
岩手県
資本金
3,000万円
売上高
10億円(2023年度)
従業員
45名

朝田建設のブランドをつくりあげるもの。それは朝田建設社員にほかなりません。人を大きくし、企業を強くする、整える文化があります。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員の約半数が若手の10・20代の活躍する会社です。部署間で活発な交流を促進しています。人間関係のストレスを減らし仕事を楽しくし業務向上を目指しています。
PHOTO
能力よりもやる気を大切に、年の近い先輩が半年間新入社員をサポートする「お世話役制度」で、経験のない業務も安心です。

入社してからがスタート、成長し続けられる環境が朝田建設の魅力です

PHOTO

「社会人としてのスキルを習得し、皆がともに成長する」という方針は、今、様々な形となって実を結びはじめています。」代表取締役 朝田豪

前向きに人が働き続けられるのには訳があります。
全社員にスマートフォンを支給しIT化を進めることで、業務における様々なロスを減らしています。また、PDCLAサイクルを回し、社員一人ひとりの声が実現される環境を整えています。
情報を共有することで「気付き」、成長していけます。ひとが成長すれば会社も成長する、それを繰り返し朝田建設はこれからも働く喜びを得られる会社として成長していきます。また、研修や社内の取り組みなど、社員が努力できる場を多く設けています。努力をした人が損をしない評価基準によって、頑張った人が認められる仕組みになっています。努力している人を見逃さない。朝田建設は頑張る人を応援する会社です。

20代・30代の若手がたくさん在籍しているうえに、お世話役制度などの新人教育が充実していて将来性が感じられます。
年齢が近いとコミュニケーションがとりやすく、不安や孤独を感じずに業務に取り組めるので、仲間が好きになり、会社が好きになって、長く働いていきたいというモチベーションにつながるのではないでしょうか。
(工務部社員より)

若くて気さくな先輩方がたくさんいらっしゃるところです。おかげで、入社したての頃は人見知りだった私も、色んな方との会話を楽しめるようになりました。
あとは、研修が多いことも魅力です。参加するたびに気づきが得られ、経理業務の改善案を提案するなど、社内にいいフィードバックができています。
(業務サポート部社員より)

会社データ

事業内容
<築堤工事>
河川が氾濫したとき、人家や田畑のある地域が浸水・冠水しないよう、土砂を盛り上げた治水構造物である堤防を築いています。
なお、朝田建設では主に北上川沿いの築堤工事を行っています。

<橋梁工事>
移動距離の短縮や交通渋滞の緩和を促進するため、新たに計画された橋梁を設置している他、通行の安全性を確保するため、経年などによって劣化が進んだ橋梁を維持・補修しています。

<道路工事>
通行の迅速性、快適性、安全性を維持・向上するため、新規の道路を建設したり、既存の道路の延長、拡幅、段差解消、勾配改善、施設設置などを実施しています。

<下水道工事>
家庭、店舗、工場などから排出された汚水や、市街地などに降った雨水を下水処理場へ送るため下水管を敷設したり、下水管を管理するためマンホールを設置したりしています。

<ほ場整備工事>
農林水産省や都道府県の公共事業で、農業生産性の向上や農業構造の改善を達成するため、区画の整理、用排水路の整備、農道整備、土層改良、耕地の集団化などを実施しています。

<道路・河川等維持修繕>
安全な移動を守るため、平泉市内を走る県道の修繕を行っているほか、被害を最小限に抑えるため、大量の降雨や融雪があったときなどは、河川の氾濫が引き起こす災害の早期発見に努めています。

工事等公共工事を通して、地域の皆様の生活の隅々に関わり、毎日の安心と安全、快適と便利をしっかり支える、様々なインフラを整備しています。
本社郵便番号 021-0893
本社所在地 岩手県一関市地主町2-29 一関中央ビル102号室
本社電話番号 0191-34-4170
平泉営業所 郵便番号 029-4102
平泉営業所 所在地 岩手県西磐井郡平泉町平泉字鈴沢4-1
創業  1941年10月
設立 1980年6月
資本金 3,000万円
従業員 45名
売上高 10億円(2023年度)
平均年齢 38.5歳
1年目のモデル月収 例)
基本給 210,000円(大卒)
通勤手当 10,000円
住宅手当 20,000円

計 240,000円
お世話役制度 弊社では、土木や建設業の経験がない社員も採用しておりますが
お世話役制度をはじめとしたサポートがたくさん用意されており
1年目から現場で活躍できる環境となっております。

<お世話役>
・入社後、年の近い社員が半年間サポートします。
・業務のアドバイスはもちろん、悩みごとの相談等もできる関係です。
・月に1度お世話役との食事会が開催されます。費用は会社負担です。
人事担当から見た強み 弊社の一番の強みは「若手社員が活躍できる環境」であると考えております。

お世話役制度、個人教室、各種勉強会など様々な教育制度を整えて、経験を問わず働ける環境にしています。年次・専攻にかかわらず、評価制度を明確にして全社員にチャンスができるような仕組みになっております。

何をすれば評価されるのかをオープンにすることで社員一人ひとりが積極的に業務に打ち込める環境を作り、質の高い仕事を実現しています。
平均年齢 社員の約半数が10代~20代で平均年齢は38.5歳と、比較的若い年齢構成となっています。
平均勤続年数 12.1年  ※2024年11月現在

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2023年度

    チャンスは平等にあります。

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
 社内研修  就業規則・安全衛生・コンプライアンス
 外部研修  富士研修センター(3週間)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得費用補助
・資格取得お祝い金制度
メンター制度 制度あり
・お世話役制度(新入社員に半年間お世話役をつける)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎月上司との面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帝京平成大学、専修大学、盛岡大学、仙台大学、日本文理大学
<短大・高専・専門学校>
修紅短期大学

地元地域高校人気No.1企業です!
2020年 高卒 3名(男性3名、女性0名)
2021年 高卒 2名(男性0名、女性2名)
2022年 高卒 2名(男性1名、女性1名)
2023年 高卒 2名(男性0名、女性2名)
2024年 高卒 1名(男性1名、女性0名)

採用実績(人数) 2022年 大卒 4名(男性4名、女性0名)
2023年 大卒 1名(男性1名、女性0名)
2024年 専門 2名(男性0名、女性2名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 2 3
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 6 3 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

朝田建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
朝田建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 朝田建設(株)の会社概要