最終更新日:2025/4/18

社会福祉法人 皆楽園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
和歌山県
基本金
3億5,119万円
売上高
16億8,662万4,265円(2023年度決算)
従業員
303名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

企業主導型保育園あり。皆楽園では職員のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を大切にしています。

内々定まで最短2週間!「働き甲斐」と「働きやすさ」のある法人づくりを目指しています! (2025/04/18更新)

伝言板画像

当法人では、働く職員が活き活きと仕事に取り組んで欲しいと考えます。実力反映の職務等級制度や資格取得の支援など「働き甲斐」のある職場づくりと共に、企業主導型保育園の運営や有給取得の促進など、ワークライフバランスの図れる「働きやすい」職場環境を整えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「ありがとう」の言葉があふれるあたたかな職場。1人ひとりに寄り添い、アイデアのあるイベントをご利用者さまと一緒に楽しみ、喜びや感動が得られる仕事だ。
PHOTO
先輩とも気さくに話せる風通しの良さと職員同士のチームワークが自慢!有給休暇取得率も高く職員のワークライフバランスを考えた働きやすい制度が充実している。

人の役に立つ喜びと、ご利用者さまのご家族や地域社会に貢献できる明るい職場です!

PHOTO

「人との関わりが好きな人であれば、チャレンジする価値のある仕事です!知識や技術は仕事をしながら学べますし、研修も充実していますよ」秋月(左) 桐本(右)。

■ご利用者さまの喜びが、ダイレクトに胸に響く仕事です!
生物理工学部出身ですが、人の役に立つ仕事がしたいと思っていた私。リハビリや介護の仕事でイキイキと働く姉の姿を見て福祉業界を選びました。入職して驚いたのは100歳の方がジョークを言われるなど、お元気な高齢者が多く、福祉業界のイメージが覆りました。1番のやりがいはちょっとしたお手伝いでも「ありがとう」の言葉をいただけることです。人の役に立っていることが、こんなにもダイレクトに実感できる仕事はあまりないと思います。今、私が力を入れているのがレクリエーション企画です。頭の体操になるクイズやモルックなど、自分の発案した企画でご利用者さまが楽しまれている姿を見ると「やった!」とうれしい気持ちになります。昨年の運動会では職員対抗の綱引きをしたのですが、1人足りないチームにご利用者さまが飛び入り参加。そのチームが勝った時には、施設が一体感に包まれました。

直近の目標は介護福祉士の資格取得です。当法人は事業も幅広いので、今後もさまざまな経験を積んでいきたいと思っています。
(秋月智貴さん 特別養護老人ホーム打田皆楽園 介護職 2022年入職 生物理工学部卒)


■自分のアイデアを即実行できるから、やりがいが違う!
教員を目指していましたが、カナダ留学時代に現地の高齢者とふれあう中で福祉に興味を持ち、当法人に入職しました。私の強みはフットワークの軽さです。例えばご利用者さまが「あれが食べたい」と言えば、フロアクッキングを企画し即実行。私自身も一緒に楽しむことを大切にしつつ、次の新企画を考えています。夏祭りの金魚すくいも大好評でした。若手のアイデアを尊重してくれる社風が嬉しいですし、何よりご利用者さまの感謝の声が1番のやりがいです。

当法人の魅力は、先輩や主任であっても気軽に相談できる風通しの良さです。私自身知識ゼロからの入職でしたが、先輩たちのサポートのおかげで介護福祉士の資格を取得しました。現在既存の特養の改築計画が進行中で、令和8年には増床した新しい施設が竣工します。地域との交流スペースも備えた新しい施設づくりには若手の斬新なアイデアが必要。若手が活躍できる環境が整っていますよ。
(桐本海知さん 特別養護老人ホーム打田皆楽園 介護職 2021年入職 教育学部卒)

会社データ

プロフィール

内々定まで最短2週間のスピード選考実施中!
皆楽園は 1981年創業の社会福祉法人です。岩出市を中心に紀の川市、和歌山市東部地域において、特別養護老人ホームをはじめとする介護事業の他、障がい者支援施設、コミュニティサロン、診療所、企業主導型保育園など多角的・多面的な事業展開を図っております。
また、介護員初任者研修、介護福祉士実務者研修の開講認可をとり、定期的な開催を行っております。
地域への公益性を考えた施設運営から、未来を担う介護職の育成まで、幅広い事業に取り組んでいます。
皆楽園は<ご利用者><地域社会><私達自身>皆が明るく楽しく、誰もが自らの望む人生、尊厳ある生き方を全うできる社会・地域づくりを目指しています。
社会福祉法人 皆楽園 理事長 榎本 茂樹

事業内容
■高齢者福祉事業 (特別養護老人ホーム×2、グループホーム×4、デイサービスセンター×6、ケアプランセンター×3)         
■障がい者福祉事業 (障がい者支援施設)
■介護員養成研修事業(介護員初任者研修、介護福祉士実務者研修他)
■診療所(保健医療機関)
■企業主導型保育園
本社郵便番号 649-6213
本社所在地 和歌山県岩出市西国分668
本社電話番号 0736-63-0250
設立 1981年6月24日
基本金 3億5,119万円
従業員 303名
売上高 16億8,662万4,265円(2023年度決算)
事業所 ●ケアプランセンター
皆楽園岩出ケアプランセンター(和歌山県岩出市西国分668 )
皆楽園打田ケアプランセンター(和歌山県紀の川市重行31)
皆楽園小倉ケアプランセンター(和歌山県和歌山市吐前620-1)
●デイサービスセンター
皆楽園デイサービスセンター(和歌山県岩出市西国分668)
岩出あいあいデイサービスセンター(和歌山県岩出市金池92)
打田友愛デイサービスセンター(和歌山県紀の川市畑野上272)
のぞみデイサービスセンター(和歌山県岩出市山591)
皆楽園小倉デイサービスセンター(和歌山県和歌山市吐前620-1)
皆楽園心愛デイサービスセンター(和歌山県紀の川市重行31)
●特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム皆楽園(和歌山県岩出市西国分668)
特別養護老人ホーム打田皆楽園(和歌山県紀の川市畑野上259)
●グループホーム
グループホーム友愛(和歌山県紀の川市畑野上272)
グループホームのぞみ(和歌山県岩出市山591)
グループホームなごみ(和歌山県岩出市水栖644-1)
グループホームといろ(和歌山県岩出市中迫66-3)
●障がい者支援施設
PURE皆楽(和歌山県紀の川市竹房314)
●診療所
皆楽園診療所(和歌山県岩出市西国分668)
●企業主導型保育園
にじいいろ保育園(和歌山県岩出市中迫66-3)
●その他の施設
コミュニティサロンなごみ庵(和歌山県岩出市水栖644-1)
沿革
  • 1981年06月
    • 厚生大臣より社会福祉法人皆楽園の設立が認可される
  • 1982年06月
    • 特別養護老人ホーム皆楽園を開設し、事業を開始する
  • 1984年10月
    • 岩出町からの委託でショートステイ事業を開始する
  • 1989年10月
    • 岩出町と打田町からの委託でデイサービス事業を開始する
  • 1997年01月
    • 岩出町からの委託であいあいセンターにてデイサービス事業を開始する
  • 1999年03月
    • グループホーム友愛を開設し、認知症対応型共同生活介護事業を開始する
  • 1999年04月
    • 打田友愛デイサービスセンターを開設し、通所介護事業を開始する
  • 1999年10月
    • 6拠点にて居宅介護支援事業を開始する
  • 2001年05月
    • のぞみデイサービスセンターを開設し、通所介護事業を開始する
      グループホームのぞみを開設し、認知症対応型共同生活介護事業を開始する
  • 2002年04月
    • 特別養護老人ホーム打田皆楽園を開設し、事業を開始する
      特別養護老人ホーム打田皆楽園にて短期入所生活介護事業を開始する
  • 2004年04月
    • 皆楽園小倉デイサービスセンターを開設し、通所介護事業を開始する
      皆楽園小倉ケアプランセンターを開設し、居宅介護支援事業を開始する

  • 2004年08月
    • 知的障害者更生施設PURE皆楽を開設し、事業を開始する
      PURE皆楽にて知的障害者短期入所事業を開始する
      PURE皆楽にて知的障害者デイサービス事業を開始する

  • 2005年03月
    • グループホームなごみを開設し、認知症対応型共同生活介護事業を開始する
  • 2007年06月
    • 皆楽園心愛デイサービスセンターを開設し、通所介護事業を開始する
  • 2013年09月
    • 皆楽園介護職員初任者研修を開始する
  • 2014年04月
    • PURE皆楽にて特定相談支援事業を開始する
  • 2015年01月
    • コミュニティーサロンなごみ庵を開設し、地域公益事業を開始する
  • 2015年04月
    • 介護福祉士養成奨学金貸付事業を開始する
  • 2016年06月
    • グループホームといろを開設し、認知症対応型共同生活介護事業を開始する
  • 2017年04月
    • 皆楽園介護福祉士実務者研修を開始する
  • 2020年07月
    • 皆楽園診療所を開院する
  • 2021年10月
    • にじいろ保育園を開設し、企業主導型保育事業を開始する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 9 9
    取得者 0 9 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.8%
      (13名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
体験研修。入職後2ヶ月は総務付けとし、法人内の各種事業所を2週間単位で巡回する体験研修を実施します。その後、個々の適性、希望、法人の方針を考慮し本配属となります。
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修に関わる受講費・交通費を支給します。
資格更新に必要な研修費用や手続き経費を支給します。
研修は出張扱い。勤務調整をして受講して頂きます。
長期に渡るスクーリングなどには積立有給休暇(最大30日)を活用できます。
メンター制度 制度あり
若手先輩職員がマンツーマンで指導するプリセプター制。仕事の基本が身につくように個々の修得度を確認しながら伴走指導します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事評価項目に基づく年2回の定期面談あり。上司とともに課題を共有しステップアップを図って行きます。
社内検定制度 制度あり
能力・行動・実績を評価し福祉のプロフェッショナルを目指します。
職員は等級毎の職務規定を目標に研鑽し、上司がその達成度を評価しフィードバックします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
四天王寺大学、関西福祉科学大学、桃山学院大学、大阪教育大学、関西福祉大学、大阪成蹊大学、京都橘大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
和歌山信愛女子短期大学、四天王寺大学短期大学部、和歌山YMCA国際福祉専門学校、和歌山社会福祉専門学校、和歌山コンピュータビジネス専門学校

採用実績(人数)           2022年  2023年  2024年
大卒          2名    -     -
短大・高専・専卒    -      -     1名

 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 1 50.0%

取材情報

皆楽園のキャリアは多彩!福祉のプロとして施設、法人、将来は地域でも活躍できる
福祉の新たな働き方がここにある!皆楽園の総合職採用がスタート
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239869/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 皆楽園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 皆楽園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 皆楽園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 皆楽園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 皆楽園の会社概要