最終更新日:2025/3/4

税理士法人さくら優和パートナーズ

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
熊本県
資本金
25,210千円
売上高
1,167百万円(2023年3月期)
従業員
159名(熊本本部80名・鹿児島本部71名・福岡本部8名)

熊本・福岡・鹿児島の3拠点で中小企業を支え、経済の発展に貢献する税理士事務所です!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

皆様とお会いできることを楽しみにしています!

会社紹介記事

PHOTO
税務会計の仕事では、定期的にお客さまを訪問し業績報告や経営に関するアドバイスなどを行う。同社では黒字化支援のために各種セミナーやアプリ開発なども行っている。
PHOTO
2019年10月7日から、再開発が進む熊本駅近くの新オフィスで業務が開始。フリーアドレスやカフェスペースの併設など働きやすい環境が整っている。

中小企業の様々な経営課題解決に向けてサポートするプロ集団です

PHOTO

「好奇心旺盛な人間が多い当社は、税理士事務所らしくないと言われることが多いんです。現状を打破してくれるような若い人材に期待しています」と話す岡野代表。

当社は、2002年6月に税理士個人事務所として創業。その後2008年11月に、税理士法人を設立しました。14年には福岡、15年には鹿児島の税理士事務所と経営統合し、現在、熊本、福岡、鹿児島の3拠点に、総勢約110名の従業員が所属しています。複数の税理士をはじめ、会計士、中小企業診断士など各ジャンルの専門家が揃っているのも当社の特徴です。もちろん資格を有していないスタッフも幅広く活躍しています。

当社の現在のテーマは、中小企業の「事業承継支援」「黒字化支援」「資産形成・防衛支援」の3つです。
もちろん従来の税務会計の仕事も行っていますが、経営コンサルティング、事業承継支援、M&A推進、資産形成や不動産売買に関する対策など企業経営の様々な課題をサポートしています。

 2019年10月には熊本駅前(熊本市西区二本木)に新事務所をオープンし、さらに九州の企業の経営をバックアップします。
また当社のお客様は中小企業がメインですが、直接経営者と接する機会が多く、経営の意思決定に関わることができるということはこの仕事の醍醐味です。そのためのスキルアップ研修や知識習得のための学ぶ機会が多くあります。資格は一切問いません。キャリアアップや成長課題を全面的に支えます。
年次有給休暇取得率は59.2%、社員の平均年齢は36.0歳、そして社員の半数以上は女性が働いており、時短勤務や時間休暇取得など圧倒的な働き方改革を実践しています。


■熊本本部代表 岡野 訓

会社データ

プロフィール

熊本、福岡、鹿児島の3本部の職員数は150名を超え、顧客数も2700を超える、
九州でも最大級の規模を誇るさくら優和パートナーズ。
各地域に深く根ざし、クライアントの事業を支えるプロ集団として、
財務や会計などのコンサルタントを行っています。

事業内容
税務・会計はもとより創業支援、医療経営支援、企業組織再編、
相続・事業継承、事業計画の立案などをトータル的にサポートする
信頼と実績を誇る福岡・熊本・鹿児島の税理士事務所です。

PHOTO

税務・会計支援はもとより『事業承継支援』『黒字化支援』『資産形成・防衛支援』の3つを重点業務として経営のあらゆる課題を徹底的にサポートいたします。

本社郵便番号 860-0051
本社所在地 熊本市西区二本木4丁目9番45号 優和ビル
本社電話番号 096-297-1011
設立 2002年4月
資本金 25,210千円
従業員 159名(熊本本部80名・鹿児島本部71名・福岡本部8名)
売上高 1,167百万円(2023年3月期)
事業所 博多セントラル
関連会社 (株)優和コンサルティング
未来創造(株)
(株)優和マネジメント
平均年齢 35.2歳
平均勤続年数 4年7ヶ月

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、巡回監査研修
自己啓発支援制度 制度あり
TKC、大蔵財務協会等の税務・財務の研修は勿論、コンサルティング、コーチング等自己啓発・スキルアップに関する研修も、本人の申請により許可している。費用は、基本的に事務所が負担する。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
TKCが実施している巡回監査士補、巡回監査士資格取得をオーディター、管理職の要件としている。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、熊本学園大学
<大学>
熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、北九州市立大学、長崎大学、西南学院大学、佐賀大学、福岡大学、鹿児島大学、愛媛大学、大阪教育大学、埼玉大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、関西外国語大学、上智大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校東京CPA会計学院

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   0名   2名   3名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2022年 1 2 3
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp239896/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

税理士法人さくら優和パートナーズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人さくら優和パートナーズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人さくら優和パートナーズと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 税理士法人さくら優和パートナーズの会社概要