最終更新日:2025/5/1

(株)SOLUMINA

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

オンもオフも充実しています!

  • T.F
  • 2018年 入社
  • 九州工業大学
  • 情報工学部 システム創成情報工学科
  • ソリューション本部 第1部
  • 保険の業務システム開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション本部 第1部

  • 仕事内容保険の業務システム開発

現在の仕事内容を教えてください

保険の業務システムのプロジェクトで就業しています。最初の配属からずっと今のチームですね。
もう少し具体的に言うと、契約内容をデータベース化するための入力フォームなんかを開発しています。今はCOBOLで組まれているシステムをC♯に置き換える作業が中心で、設計書の作成やコーディング、テストを担当しています。


実際に働いてみて、どうですか?

とにかく仕事が楽しいので、配属からずっと高いモチベーションを維持できています。
何かやればちょっとしたことでも上司が「ありがとう」と声を掛けてくれますし、自分が働いた分プロジェクトが進む実感があるのが純粋に嬉しくて。もっともっとできる事を増やしていきたいです。
入社前は「仕事のやり甲斐とは10年後、20年後に出てくるもの」と父に聞いていたこともあって、漠然とそうなんだろうと思っていました。だから「最初の数年は大変なことや辛いことばかりで、それでも耐えなきゃいけない」くらいの覚悟をしていたんですが、実際は忙しさや大変さはあっても、充実しているという感覚が一番強いですね。
僕のチームは平均で月に2、30hの残業があり、SOLUMINAの中では割と多い方でしょうか。入社前は「残業なんか死んでもするもんか!」と思っていたんですが(笑)、苦ではないどころか楽しいと感じていることに、僕自身が驚いています。


入社前とギャップを感じたことはありましたか?

良い方にギャップを感じたことがいくつかあります。まず業務では、新人のうちはしばらくコーディングとテストが続くものだと思っていたんですが、早いうちから色んなことをさせて貰いました。例えば、先の工程で使用するツールの使い方や考え方を僕が先行して学び、それを元に皆で作業を進めたことがありました。当時初めて触れるものではありましたが、工程の中で時間を長めに振ってもらっていたので無理なく進められましたし、新人なりにチームに貢献できたのがすごく嬉しかったです。
また、僕は社風が入社の大きな決め手になったんですが、思っていた以上に社内の雰囲気が良いです。役職や所属に関係なく、親しみやすい人が本当に多い。1年目の頃から、どこに顔を出してもあたたかく迎え入れて貰いました。社内イベントの場も堅苦しくないので自然と気が合う人が見つかって、普段仕事で接点のない先輩とも仲良くなりました。世間的には若い層に「会社のイベントや飲み会には行きたくない」って人が増えているようですが、SOLUMINAではほとんど聞かないですね。ちょっと特殊かもしれません。


職場の雰囲気はどんな感じでしょう?

職場は寡黙な人が多く就業中は結構静かですが、チームの空気は穏やかです。談笑が聞こえてくることもありますよ。所属企業に関係なくよくコミュニケーションが取れていて、連携しながら業務を進めています。
僕の上司が休みの時は、他社の先輩が指示をくれますし、何か失敗や不具合が発生してしまった時はぱっと切り替えて、建設的に「ではどうすべきか」を検討します。環境には本当に恵まれていて、のびのび仕事ができていますね。


今後の目標、意気込みをどうぞ!

身近な目標では、今の上司や先輩と同じレベルで仕事ができるようになりたいです。
技術的なスキルもそうですし、自分の中での基準・手順がしっかりあって確実に仕事を
こなしているところとか。仕事の振り方も的確で、僕みたいな若手でも「△△さんの言う通りにやっていれば間違いない」って思える、そんな安心感があるんです。
もっと長期的な目標は、正直ピンとこないんですが…結果は自分に返ってくると思うので、目の前のことに全力で当たっていきたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)SOLUMINAの先輩情報