最終更新日:2025/5/8

石川金属(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • サービス(その他)
  • 環境・リサイクル
  • 商社(複合)
  • 鉄鋼

基本情報

本社
東京都
資本金
48百万円
売上高
300億円強(令和5年)
従業員
 26名 (グループ合計70名)
募集人数
1~5名

\初任給30万円以上・転勤無し・年間休日124日・入社時特別休暇制度有・若手が活躍できる環境/スピード選考★対面WEBで説明会開催中!

新卒・既卒問わず積極募集中★【随時説明会を行っております】ご応募お待ちしてます! (2025/04/22更新)

伝言板画像

★-------応募受付中-------★
東京本社にて説明会を実施しています。
オンライン説明会も対応可能ですので、お問い合わせください。

※当社の選考は説明会の参加は必須ではありません。
 参加の有無で選考結果が変わることもありませんのでご安心ください。

★------石川金属とは-------★
非鉄金属取扱専門商社として80年近い歴史!

活躍フィールドは国外へも!
国内外の非鉄金属資源の循環システム推進を事業の主体にし、持続可能社会の実現に貢献しています。

みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。
お気軽にお応募ください!


#内々定まで最短2週間
#スピード選考 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    裁量を持って活躍でき、研修制度や社宅・家賃補助制度など福利厚生も充実しています。

  • やりがい

    市場動向や顧客ニーズを正しく掴み、受注やお客さまの満足につながったときには大きな達成感があります。

  • キャリア

    情報収集力や交渉力を磨きながら、国内外で新しい商流を切り拓いて、会社の未来に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
当社の設立は1948年。資源リサイクルを推進する非鉄金属事業をはじめ、現在は人の健康を守る安全保護用品事業や再生可能な植林木材事業に活動の範囲を広げています。
PHOTO
「誠実と努力の伝統」「未来と世界への視野」「積極進取の気概」の当社三綱領を社員たち全員が共有し、大切にしながら、お客さまや社会のために日々活動しています。

モノづくりに欠かせない非鉄金属の流通を支え、循環型社会の実現に貢献しています!

PHOTO

「親身な先輩が成長をしっかりサポートしてくれます」(Tさん)「外国籍人材が活躍していたり、海外出張があったり、グローバルな環境での活躍もできます」(Hさん)

~先輩たちが語る、専門商社営業ならではの面白さややりがいとは?~

当社は、非鉄金属を扱う専門商社です。アルミニウムや銅などのスクラップを材料資源として全国から仕入れ、国内の製錬所やモノづくり企業などへ販売しています。そのなかで私は、入社以来、営業を担当しています。
営業に販売職のイメージを持つ方がいらっしゃるかもしれませんが、当社の営業は仕入れも販売も担当します。私の場合、銅のスクラップを全国各地から仕入れ、銅合金インゴットを製造するメーカーへと販売しています。
スクラップは既製品ではないため、品質や状態は均一ではありません。その“目利き”を担うのが営業であり、自身の知識や経験を頼りにスクラップの価値を見極めます。今年で入社7年目ですが、いまだに新しい商材との出会いがありますね。経験を積めば積むほど、学べば学ぶほど知識が高まり、お客さまからの信頼も高まって活躍の場が広がります。
社員全員の顔と名前が一致する規模の会社ゆえに、社員同士の距離が近く、何でも気軽に相談できる風通しの良さがあります。「やってみたい」と手を挙げる社員に挑戦させてくれる環境で、若いうちから裁量を持って活躍できますので、チャレンジ精神がおう盛な方にはとても居心地の良い会社だと思います。
<T.T/営業部/2018年入社>

大学時代に接客のアルバイトを経験し、さまざまな人とコミュニケーションを図る面白さを実感しました。培ったコミュニケーション力も生かしたいと、就職活動では営業職を志望。業界にこだわらず幅広く企業を研究した結果、電気製品の製造に必要不可欠な“銅”の流通を担う当社の仕事に魅力を感じて入社を決めました。
私が担当しているのは、銅スクラップの仕入れと、銅の製錬メーカーへの販売を担う営業職です。月に数回は遠方への出張があり、まさに全国を飛び回る日々を送っています。出張先で各地の美味しいものを食べることも楽しみのひとつです。やりがいを感じるのは、入念な準備が功を奏して結果につながったとき。この仕事を成功へ導くのは情報収集力だと思っています。市場動向や顧客ニーズを正しく掴み、受注やお客さまの満足につながったときには大きな達成感が得られます。
今後は新規顧客の開拓も積極的に行っていきたいですね。国内外で新しい商流を切り拓いて、会社の未来に貢献していきたいです。
<K.H/営業部/2021年入社>

会社データ

プロフィール

昭和23年4月に設立された石川金属株式会社から発展した非鉄金属、安全保護用品、植林木材を取り扱う歴史と由緒のある専門商社集団です。

私たちは、創業当初から資源の有限性に着目し、非鉄金属のリサイクルに取り組んでまいりました。現在世界各国で、資源循環型経済と地球環境に負荷を与えない社会の実現が求められています。私たちもこれらの要望に応えるべく積極的にその役割の一端を担っていこうと思っております。
これからも非鉄金属を幹に関連事業へ枝葉を広げ、未来に向けてしっかり大地に根を張った大樹になるよう社員一同鋭意努力していく所存です。

グループ代表 石川光信

事業内容
非鉄金属事業
80年近い歴史を持つ中核事業として、銅製錬業界、伸銅業界、銅鋳物業界、アルミ合金・軽圧業界における主要プレーヤーの一員として、需要家への安定的な原料供給に注力しています。また、廃自動車や廃家電を始めとする非鉄金属の多様なリサイクルチェーンへの関与を深め、各段階で産出されるあらゆる非鉄金属の取扱を拡大しています。

安全保護用品事業
50余年の歴史を持つ安全保護用品事業は、各種現場で働く人々の健康を守り、安全に作業を行うための商品を供給しています。非鉄金属の作業現場での労働環境の向上に着目して以降、様々な作業条件に適した数多くの商品の開発をしてきました。これからも多様な要望に対応すべく改良を重ね、新商品を開発販売していきます。

植林木材事業
40年近い歴史を持つ植林木の製材品事業は、チリ、ニュージーランドの植林・製材会社との提携により開発した加工度の高い製材品の輸入において、わが国で草分け的な役割を果たしてきました。環境破壊と無縁の森林資源の再生産を前提とする植林木材製品の各分野への普及に今後とも努めていきます。
本社郵便番号 103-0023
本社所在地 東京都中央区日本橋本町四丁目14番7号
本社電話番号 03-3663-2751
創業 昭和23年4月
資本金 48百万円
従業員  26名 (グループ合計70名)
売上高 300億円強(令和5年)
事業所 日 本
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町四丁目14番7号
TEL:03-3663-2751

タ イ
Bangkok Free Trade Zone,
999/52 Moo 15, Tambol Bangsaothong, Amphur Bangsaothong,
Samutprakarn 10570 Thailand
TEL:+66-2-180-0301
沿革
  • 1948 昭和23年
    • 創業者 石川光一 が
      石川金属株式会社 設立 資本金100万円
      東京都板橋区大谷口にて6名で伸銅品製造開始
  • 1951 昭和26年
    • 東京都板橋区板橋町に大山営業所設立
  • 1953 昭和28年
    • 石川金属株式会社 の商業部門を分社し、株式会社石川商店 を設立
  • 1957 昭和32年
    • 石川金属株式会社 は石川伸銅株式会社 と社名を変更する
  • 1963 昭和38年
    • 株式会社石川商店 資本金3000万円に増資
  • 1964 昭和39年
    • 石川伸銅株式会社 埼玉県所沢市小手指に新しく所沢工場を建設し、大谷口、舟渡両工場の機能を集約
  • 1966 昭和41年
    • 株式会社石川商店 は石川伸銅株式会社 を吸収合併し、
      石川金属産業株式会社 と社名を変更する
  • 1970 昭和45年
    • 安全保護具(防塵マスクなど)の輸入販売を開始
  • 1971 昭和46年
    • 台湾よりマスク初入荷
  • 1972 昭和47年
    • 資本金を4800万円に増資
  • 1978 昭和53年
    • 業態を問屋から専門商社に転換
  • 1986 昭和61年
    • 現代表石川光信 が三菱商事株式会社を退社し、石川金属産業株式会社に入社
  • 1991 平成 3年
    • 創業者 石川光一 が取締役会長、石川光信 が代表取締役社長 に就任
  • 1993 平成 5年
    • 創業者 石川光一 が相談役に就任
  • 1999 平成11年
    • 石川金属産業株式会社 は石川金属株式会社 と社名を変更する
  • 2003 平成15年
    • 創業者 石川光一 が相談役を退任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
同志社大学、慶應義塾大学、明治大学、明治学院大学、学習院大学、亜細亜大学、日本大学、駒澤大学、東京経済大学、拓殖大学、二松学舎大学、帝京大学、北九州市立大学、成城大学

キエフ国立外語大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------------------------------
大卒   1名   3名    2名   -   1名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240124/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

石川金属(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン石川金属(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

石川金属(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 石川金属(株)の会社概要