最終更新日:2025/4/25

ミトクゴム(株)

  • 正社員

業種

  • タイヤ・ゴム製品

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
素材開発から生産、販売まで一貫して手掛けており、生産に不可欠な金型技術も社内に保有しています。
PHOTO
目視での製品検査に加え、自動化した検査設備で省力化も実現。高品質とコストバランスを両立させています。

募集コース

コース名
総合職コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生産技術・製造技術

品質とコスト両面において顧客要求に応えるため、生産の工程を設計する仕事です。
機械オートメーション技術を構築したり、管理やメンテナンスも行います。金型設計から、機械配置やオペレーションスタッフの動線、不良品の出る確率など細かな部分まで分析し、全体的な生産の効率化を図りましょう。長年培ったゴムに関するノウハウを活用し、より先進的な生産ラインの構築を目指します。製造管理担当者や開発担当者との綿密な打ち合わせも欠かせない仕事です。

配属職種2 企画営業

得意先はデンソーなどの自動車関連企業が主になります。そうした企業に頻度高く訪問し、開発中の商品についての進行状況や課題、今後必要になる商品についての打ち合わせを行います。
基本的には営業だけで打ち合わせを行いますが、時には開発担当技術者と一緒に出向いて、取引先の技術部門と専門的な技術ミーティングを行うこともあります。そうした交渉を含め、注文から納品にいたるまでをしっかり管理することが営業の仕事です。

配属職種3 素材開発技術

得意先からの注文や要望を素に、原料を組み合わせてゆくエキスパートです。耐久性、柔軟性、耐熱性など、数多くの条件をクリアするために実験や試作を繰り返していきます。先方の要望に応えられるよう、営業と共に打ち合わせに出向くこともあります。研究的な仕事ばかりではなく、日々の生産用の素材準備や検査なども素材開発技術の仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 面接・WEB適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

素材開発技術職は理系の素養が必要な業務のため、理系の学部・学科卒者が対象です。

募集の特徴
  • 総合職採用

いずれの募集職種も、自社の製品と品質への知見をつけてもらうために品質管理のセクションにて経験を積んでいただきます。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・大学院了

(月給)230,000円

230,000円

  • 試用期間あり

6カ月(労働・待遇条件に変更はありません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤(全額支給)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 121日
休日休暇 週休2日制(土・日 ※年数回土曜出社あり:トヨタカレンダーに準ずる)
年末年始、夏季、GW、慶弔、有給
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
退職金制度、財形貯蓄制度、
家賃補助(規定による)、
社員食堂、車通勤可(駐車場完備)、
制服貸与

  • 年間休日120日以上
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

本社/名古屋市南区要町4丁目30
上浜工場/名古屋市南区上浜町48
※車通勤可(駐車場完備)

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
社内の雰囲気 ●居心地のいい会社へ。成果は出始めています。
ミトクゴムが一貫して目指してきたのは、「居心地のいい会社になろう」ということでした。そのために、たとえば
・社員のチャレンジをいち早く受け入れ、承認する。
・一人ひとりの存在価値を認める。
・オンとオフの切替えを素早くする。
・残業をなくす。
・クラブ活動で社員の交流を図る。
みんなが仲良くできるような雰囲気をつくるといったこと…いずれも特別な事ではなく、どんな会社でも出来そうなことですが、それを忠実に実行してきたことで、その成果が出始めていると感じ始めています。何より社員が辞めなくなり、定着率が上がったのです。確実に居心地のいい会社になりつつある、それがミトクゴムの今です。
組織の特徴 ●毎週のミーティングが可能にする迅速な意思決定。
ミトクゴムでは毎週、全員が参加するミーティングを実施。もともとはDR(デザイン・レビュー)会議だったのですが、これを発展させて情報の共有、議論、意思疎通のための場としました。
経営陣の考えが即座に伝わり、社員の思いもすぐに吸い上げられるため、意思決定がすばやく行われるようになりました。個人個人のチャレンジや良い意見がすぐに承認されることにもつながっています。
クラブ活動 ●コミュニケーションのためのクラブ活動を奨励。
社員間のコミュニケーションをより活発にするため、クラブ活動を奨励しています。現在あるクラブはゴルフ練習部とボウリング部、映画鑑賞部、そして飲み会の4つ。
ゴルフ部ではなくゴルフ練習部なのは、練習なら入りやすいだろうという配慮から(コースに出るゴルフ部ももちろんあります)。また、ボウリング部は得意先の大会で2位に入るなどの実力派揃い。もちろん「こんなクラブやってみたい!」という意向があれば、申し出ていただいて結構です。

※いずれの活動も、残業が少ない環境を利用して平日をメインに活動しています。

問合せ先

問合せ先 ミトクゴム株式会社
〒457-0802 愛知県名古屋市南区要町4丁目30番地
電話/052-611-7551

◇ 受付フリーダイヤル 0120-065-170 ◇
URL http://www.mitokugomu.co.jp
交通機関 本社/名鉄神宮前・地下鉄堀田駅より要町循環市バスJR笠寺駅より柴田要町行き市バス名鉄常滑線柴田駅より鳴尾車庫行き市バス、→「下浜」停徒歩2分、「要町」停徒歩5分

画像からAIがピックアップ

ミトクゴム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンミトクゴム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ミトクゴム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ミトクゴム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ