最終更新日:2025/1/17

(株)丸美屋

業種

  • 食品

基本情報

本社
熊本県
資本金
4,160万円
売上高
64億円(2023年実績)
従業員
320名(2024年9月時点)

創業69年「 お城納豆 」「パワーキッズ」でお馴染み!熊本にある食品メーカーです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
(右上から)「トントン奴とうふ」「お城納豆マミ」「パワーキッズ」:どの商品も弊社を代表する商品で、発売当初から愛され続けているロングセラー商品です!
PHOTO
納豆工場・豆腐工場ともに「FSSC22000認証」を取得しており、徹底された品質管理のもと製造しております。

日本の味「納豆」「豆腐」を熊本から九州、そして世界へ!

PHOTO

【業界について】
納豆業界は、近年の発酵食品ブームや健康志向の高まりから、需要が高い状態が続いています。
また、豆腐業界も世界から健康食品として注目され、市場が拡大しています。

【日本の食を支える食品メーカー】
創業69年目を迎える納豆・豆腐メーカーです。
「地球にやさしく、おいしさひとすじ、健康に奉仕する」をモットーに日々取り組んでいます。
2018年に納豆・豆腐工場ともに「FSSC22000認証」、2022年には「熊本県SDG’s認定」を取得しました。
今後もお客様に安心安全の商品をお届けし、日本の食卓を支えていきます。

【お客様に愛され続ける商品】
・マミ:お城納豆でおなじみの当社の主力商品です。63年間愛され続けている、ロングセラー商品となっています。
・ひきわり納豆:九州でトップシェアを誇り、お客様に支持され続けている商品です。
・パワーキッズ納豆:食べ切りサイズの納豆で、学校給食でも広く採用されています。
・トントン奴とうふ:お城豆腐でおなじみのロングセラー商品です。発売以降、56年間愛され続けています。

【安心して働ける環境づくり】
2016年から熊本県の「ブライト企業」*1をはじめ、日本健康会議と経済産業省による「健康経営優良法人2019」*2を認定。2022年には「熊本県男女参画推進事業者」として表彰されました。
また、弊社は「くま活サポート制度」*3に加入し、学生の奨学金返済支援にも取り組んでいます。 
このように弊社では、働く人のライフプランに合わせて、安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。

*1:「ブライト企業」とは、ブラック企業と対極の企業をイメージする熊本県の造語で、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業のことです。熊本県では、県内企業で働く従業員がいきいきと働き続けられるよう、労働環境や処遇の向上を推進するとともに、従業員や求職者から見た企業の魅力づくりを通じて、県民の県内就職促進に取り組んでいます。
*2:「健康経営優良法人認定制度」とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
*3:「くま活サポート」とは、参加する企業等(参加企業)と県とが2分の1ずつを負担し、就職した若者の奨学金返還等を支援する制度です。

会社データ

事業内容
食品製造及び販売

PHOTO

本社郵便番号 865-0104
本社所在地 熊本県玉名郡和水町内田2211
本社電話番号 0968-75-6000
創業 69年(2024年現在)
設立 1956年3月13日
資本金 4,160万円
従業員 320名(2024年9月時点)
売上高 64億円(2023年実績)
事業所 本社・菊水工場:熊本県玉名郡和水町内田2211
南関工場:熊本県玉名郡南関町豊永3969
福岡支社:福岡県三井郡大刀洗町山隅1309
関連会社 (株)武双庵、(株)農匠なごみ、(株)サンバラ、(株)阿蘇朝日屋精肉店、大連美屋食品有限公司
平均年齢 43歳(2024年9月時点)
沿革
  • 1956年
    • 熊本市横手町に「(株)丸美屋 食品研究所熊本工場」創立
  • 1960年
    • 「お城納豆」発売
  • 1992年
    • 南関納豆工場「熊本県 食品衛生優良施設」受賞
  • 1994年
    • 南関納豆工場「熊本県 優良施設」受賞
  • 1996年
    • お城納豆マミ 「全国納豆組合 最優良賞 厚生省生活衛生局長賞」受賞
      植木豆腐工場 「九州地方電力利用合理化協議会エネルギー管理優良工場」受賞
  • 2000年
    • 南関納豆工場「南関町 大豆契約栽培感謝状」受理
      キャラクター お城パワーキッズ 誕生
      南関・菊水工場 有機JASの認証を取得
  • 2001年
    • 自社開発納豆菌「KA145菌」を開発
  • 2006年
    • 菊水工場「ISO9001」認証取得
      菊水工場「快適職場推進計画認定事業所」認定
  • 2009年
    • お城納豆 国産中粒 減塩のタレ付き「第14回全国納豆鑑評会
      優秀賞 全国農業協同組合連合会会長賞」受賞
  • 2014年
    • お城納豆 ひきわり納豆3個組 「第19回 全国納豆鑑評会 特別賞
      ひきわり大豆部門 全国納豆協同組合連合会長賞」受賞
  • 2016年
    • ブライト企業認定
  • 2018年
    • 南関工場「FSSC22000」認証取得
      菊水工場「FSSC22000」認証取得
      地域未来牽引企業認定
  • 2019年
    • 健康経営優良法人2019認定
  • 2022年
    • NPO法人日本アジアハラール協会よりハラール認証
      熊本県SDG’s認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.1%
      (31名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
自社研修
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、鹿児島大学
<大学>
熊本大学、熊本県立大学、崇城大学、東海大学、熊本学園大学、久留米大学、九州共立大学、日本経済大学(福岡)、名古屋商科大学、愛知学院大学、中京大学、神戸学院大学、昭和音楽大学、中村学園大学、九州女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、熊本電子ビジネス専門学校、佐賀女子短期大学

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
------------------------------------------
大学院卒  ―    1名     1名
大卒    1名   4名    5名
専門卒   ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)丸美屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)丸美屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)丸美屋の会社概要