最終更新日:2025/4/18

東北日発(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
岩手県
資本金
9995万円
売上高
66.7億円(2023年度)
従業員
201名(2025年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東北の自動車産業を支える!東北日発は、「ニッパツ」グループの一員です!

5月の日程を追加しました! ご応募お待ちしています!! (2025/04/18更新)

伝言板画像

世界有数のばねメーカーの一員である当社で一緒に働いていただける方を募集しています!
工場見学・会社説明会の後に選考へ応募するか選んでいただけます。
交通費の支給もありますので、ぜひお気軽に会社見学へご参加ください。
詳細は採用データ・説明会ページをご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    岩手県内2拠点で自動車部品の生産活動を行っています。転勤無く、安心して働くことができます。

  • やりがい

    みなさんが乗っている自動車にも当社の部品が使われているかもしれません!

  • 安定性・将来性

    技術の進歩が目覚ましい自動車業界ですが、人が乗る乗り物では「シート」や「ばね」は活躍し続けます!

会社紹介記事

PHOTO
1946年に岩手スプリング製作所として創業した同社。1971年にニッパツグループの一員となり、東北地方におけるグループの生産拠点として自動車関連産業を支えている。
PHOTO
社員たちは会社の支援のもと資格取得や自己啓発などに挑戦し、スキルアップをめざしている。昼食時に、給食施設から配達される仕出し弁当(会社補助あり)も好評。

高度な技術力、生産設備の設計開発、人材が強み!モノづくりを通じて地域社会に貢献!

PHOTO

当社は、世界で活躍するばねメーカー「ニッパツ」のグループ会社として、主に自動車用部品の製造を行っています。1台の自動車には、数百種類にも及ぶばねが使われています。当社は、車の操縦を安定させ、乗り心地の向上を図る懸架ばねや、高い安全性と優れた快適性を実現するシートフレームの生産に携わっています。また、社是には「創造と技術で伸びる東北日発、品質と誠意で応える東北日発、友和と実践で明るい東北日発」を掲げています。金属加工の優れた技術や、オリジナル生産設備の開発、各素材メーカーとの共同研究開発など、常に挑戦を続けながら、お客様、そして社員とその家族みんなが幸せになれる企業をめざしています。

環境に配慮した次世代型自動車の普及に伴い、自動車部品も軽量化・高性能化が求められています。若い方にとっては、発想力を活かしてチャレンジするチャンスですし、当社では意欲を持った方がスキルを身につけキャリアアップできる環境を整えています。我々が扱うばねは、モノづくりにおいてこの先もなくなることのないキーパーツです。明るく元気な方と一緒にモノづくりを通じて地域に貢献し、地域に愛される企業をめざしていきたいと思っています。
代表取締役社長 橋本 仁


大学で学んだ知識を活かせることや、地元で安心して働けること、会社説明会で出会った担当者の人柄に惹かれて入社を志望しました。入社後は、技術職を経て、現在は管理部で経理業務や社内のシステム関連業務を担当しています。福利厚生など社員の相談に応じたり、会社全体の業務に関わることで当社の一員であるという意識がより高まり、やりがいを感じています。

当社は、経営陣と社員の距離感が近く、なんでもざっくばらんに話せる社風があります。社長も毎朝、工場の打ち合わせに参加して社員の様子に気を配ったり、さまざまな部署を回って社員に声がけをしてくれます。チームで頑張っていこうという姿勢が伝わってきて、それが社内の雰囲気の良さにつながっていると感じています。業務の俗人化解消にも取り組み、困ったときはお互いに助け合える環境も整備されています。社会が大きく変化するなか、当社もDX推進や自動生産設備などの開発設計により、さらに進化をめざしています。会社の成長に向かって、挑戦できる環境がありますので、ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか。
管理部総務課 川上 猛平/2020年入社

会社データ

プロフィール

1946年 「岩手スプリング製作所」として創業
1971年 東北日発株式会社に改称
2002年 自動車用シートフレームの生産を開始
2013年 ニッパツグループ初号機となる高効率の懸架ばね生産ラインを導入
2017年 岩手県奥州市に奥州工場を設立し、自動車向けプレス部品の生産を開始

事業内容
【自動車関連】
・懸架ばねの生産
・シート骨格の生産

【住宅関連】
・窓用シャッターばねの生産

PHOTO

自動車の足元を支える「ばね」、乗り手を支える「シート骨格」

本社郵便番号 024-0334
本社所在地 岩手県北上市和賀町藤根18-25-2
本社電話番号 0197-73-5221(代表)
設立 1946年
資本金 9995万円
従業員 201名(2025年3月時点)
売上高 66.7億円(2023年度)
主な取引先 ニッパツグループ各社
(株)LIXIL
トヨタ紡織東北(株)
(株)ケー・アイ・ケー
(株)協豊製作所
平均年齢 44歳
沿革
  • 昭和21年
    • 創業(岩手スプリング製作所)
  • 昭和46年
    • 東北日発株式会社に社名変更
  • 昭和61年
    • プレス金型用ばねの生産を開始
  • 平成12年
    • ISO9002:1994認証取得
  • 平成14年
    • 自動車用シートフレームの生産を開始
  • 平成16年
    • ISO14001認証取得
  • 平成25年
    • 懸架ばねコンパクトラインを導入
      ※ニッパツグループ初号機
  • 平成29年
    • 奥州市江刺に奥州工場を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (17名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育費補助制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学
<大学>
岩手大学、富士大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校盛岡校、仙台総合ビジネス公務員専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
大卒     -    -    -
専門卒    -    -    1名
高校卒   1名    -    1名
採用実績(学部・学科) 工学部 機械工学科
工学部 電気電子・情報システム工学科
工学部 マテリアル工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp240495/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東北日発(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東北日発(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東北日発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東北日発(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東北日発(株)の会社概要