最終更新日:2025/4/10

武田鋳造(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
岡山県
資本金
3,000万円
売上高
71億円
従業員
250名(2024年12月現在) ※派遣社員を除く
募集人数
1~5名

~モノづくりで豊かな世界を作る~岡山県で鋳物づくりに携りませんか?【倉敷市・高梁市】

書類選考なし!会社説明会のご予約お願いします★☆ (2025/04/09更新)

当社へご興味を持っていただき、ありがとうございます。
人物重視のため、今年度より書類選考を廃止しました!
文理問わず、多くの学生の皆様とお会いしたいと考えております。

随時teamsと本社にて会社説明会を開催いたしますので
エントリー&会社説明会のご予約をお願いします★☆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    しっかり貯まる企業年金・社員のために積み立ててくれている企業年金です。掛け金は全額事業主負担です。

  • 制度・働き方

    社員の働きやすさを考え年間休日を121日に増やしました。さらに平均賃金も毎年引き上げています。

  • 製品・サービス力

    自動車部品から一般産業用部品まで幅広い鋳物素材を作っており、皆さんの生活を支えています。

会社紹介記事

PHOTO
3D/CAD活用による開発体制強化を進め試作品のデザイン・インから量産品着工までの納期短縮と迅速な生産対応を可能にしています。
PHOTO
マニュアルでは表現出来ない様な鋳造独特のノウハウの継承は、高度な技術力を持つ先輩社員からの一つひとつ丁寧な指導の賜物です。

夢と先進のテクノロジーを駆使して、豊かな明日への社会づくりに貢献

PHOTO

自由で風通しの良い会社です! 立場等にとらわれず、多様な意見を取り入れながら、豊かな明日へのチャレンジを続けております。

弊社は自動車や農業用機械のブレーキ用部品やアクスル用部品、
エンジン部品などを製造しています。
取引先は県内外に多数存在し、創業97年の歴史を持つ老舗メーカーとして
岡山で確固たる地盤を築いています。

技術革新が極めて早いテンポで進み、地球規模でのグローバル化と、
更には情報化社会の到来、環境問題が叫ばれている現代。
当社も品質、コスト、納期を基本として、創造的な研究開発力の強化と、
新時代に即応した体質の改新を図っています。
下記の品質方針を取り入れることにより、社内全体の意識改革にも努めました。

SAFETY   : 設備の本質安全化を推進しゼロ災を続けよう
QUALITY   : 5SとTPMを徹底し不良率ゼロを達成しよう
COST     : 全員参加の改善でミニマムコストを追求しよう
DELIVARY  : フレキシブルな生産体制を構築し客先納期を厳守しよう
INNOVATION: 慣習にとらわれない新しい発想で明るい未来を切り開こう

また、企業の存続・発展にあたり、継続的に信頼を受け続けることは、
企業にとって必要不可欠なこと。信頼される企業であるために、
事故・災害を引き起こさないこと、高品質・低価格の製品を納期通り納め、
顧客の満足を得ること、地域社会との共生をはかること、
を継続していくとともに、環境保全にも積極的に取り組んでいます。
極限へのチャレンジをモットーに限りない夢と先進のテクノロジーを駆使して、
豊かな明日への社会作りに貢献していく新たな仲間を募集しています。

代表取締役社長/武田 真一

会社データ

プロフィール

あらゆるニーズに応じた鋳物作りを…

自動車部品で培った精度の高い鋳物作りのノウハウをもとに、
自動車部品から一般産業用部品まで幅広い鋳物素材をつくっている弊社。
皆さんが乗っている自動車や、食べ物を作るうえで欠かせない
農業用機器の部品を主に取り扱っています。
普段目にすることはほとんどないBtoBの商品をつくっている弊社ですが、
皆さんの生活をより豊かにするために必要な部品をつくる
 縁の下の力持ち として、今日も最高の技術力を提供しています!

社員の働きやすさを考え2021年より年間休日を121日に増やし
平均賃金も毎年引き上げています。
これからも積極的な増員や業務の効率化を図り、
社員が働きやすい会社であり続けたいと考えています。

会社の一員として、そして将来的には幹部候補として
会社を引っ張っていってくれる仲間を募集しています!!

事業内容
各種機械鋳物全般並びにこれに附帯する事業一切。

武田鋳造がモノづくりで、
・多くの人の生活をサポートする【自動車関連企業】
・生活には欠かせない多くの人の食を支える【農業機械関連企業】
に向けて商品を提供しています。


本社郵便番号 710-0803
本社所在地 岡山県倉敷市中島1001
本社電話番号 086-465-4655
創業 1927年2月
設立 1953年5月
資本金 3,000万円
従業員 250名(2024年12月現在)
※派遣社員を除く
売上高 71億円
主な取引先 【自動車関連企業】
◆三菱自動車工業(株)
◆三菱ふそうトラック・バス(株)
◆ダイハツ工業(株)
◆井原精機(株)
◆水島機工(株)
◆新興工業(株)
◆丸五ゴム工業(株)
◆総社工業(株)
◆ヒルタ工業(株)
◆荻野鉄工(株)

【農機具関連企業】
◆ヤンマー(株)
◆ヤンマー農機製造(株)
◆(株)川村鉄工
◆扶桑工業(株)
◆(株)坂本鉄工
◆(株)エナテック
◆淵本重工業(株)

【その他】
◆三菱重工エンジン&ターボチャージャー(株)
◆リョービMHI GT(株)
◆西芝電機(株)
◆近畿金属(株)
◆テラル(株)
◆(株)明治機械製作所
◆小橋工業(株)
◆(株)滝澤鉄工所
◆曙ブレーキ工業(株)
◆アイシン高丘(株)
◆(株)ダイハツメタル
◆(株)北川鉄工所
◆旭メタルズ(株)
沿革
  • 1927年2月
    • 武田猪之助が倉敷市において、個人組織の武田鋳造所を創業。
  • 1946年8月
    • 新三菱重工業(株)水島製作所の協力工場となり、自動三輪車みずしま号の鋳鉄部品を製造。
  • 1948年4月
    • 倉敷市福井400番地に工場を移転(現福井工場)
  • 1953年5月
    • 株式会社に組織変更。社長に武田猪之助が就任する。
  • 1961年10月
    • 倉敷市中島に、初のプラント(手動パレットライン)を設置した中島工場を建設し、電機部品の生産に着手。
  • 1970年8月
    • 福井工場において、フルモールド鋳造法の再実施権を取得し、FMCによる生産を開始する。
  • 1970年11月
    • ダクタイル鋳鉄(FCD45、FCD50)の製造に着手する。
  • 1975年12月
    • 代表取締役に武田鐡也就任。
      会社名を武田鋳造(株)、本社所在地を倉敷市中島1001番地へ変更。
  • 1978年10月
    • 福井工場の製造方法をセメント型よりフラン型に変更。
  • 1979年1月
    • 福井工場に型部門を新設し、フルモールド模型製作に着手。
  • 1983年2月
    • 中島工場に静圧造型ラインAPS-5H及び自動砂処理プラントを増設。
  • 1988年10月
    • 中島工場に静圧造型ラインAPS-5H (2号機)1式を増設。
  • 1989年4月
    • 中島工場に食堂、浴場、娯楽室等厚生棟を更新。
  • 1989年10月
    • 本社新社屋竣工。
  • 1989年11月
    • 中島工場に、APS-5H(2号機)用自動砂処理プラントを新設。
  • 1992年1月
    • 自動車用鋳造品量産のため新工場として高梁工場建設。
      (APK-5H 造型ライン設置)
  • 1994年8月
    • 福井工場に小物鋳造品生産のため、FBM造型ライン及び電気炉を増設。
  • 1997年8月
    • 三菱自工(株)水島自動車製作所殿より品質保証納入工場の認定を取得。
  • 1999年3月
    • 代表取締役社長に武田真一就任。
  • 2003年2月
    • ISO9001 認証取得。
  • 2004年8月
    • 高梁工場に小物造型ライン(AMF)1式増設。
  • 2005年3月
    • ISO14001 認証取得。
  • 2011年2月
    • ヤンマーディーゼル(株)(現:ヤンマー(株))の品質管理優良認定工場に認定。
  • 2011年8月
    • 本社工場 高周波電気炉 2基増設。(キュポラ廃止)
  • 2014年12月
    • (株)北川鉄工所のコア パートナーとして認定。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
◆安全衛生教育

その他随時実施しております。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援・・・会社指定の通信講座を会社負担で受講。
資格支援・・・会社指定の資格(フォークリフト、玉掛け、クレーンなど)を取得する場合、受験料を全額会社負担。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪商業大学、岡山大学、岡山理科大学、北九州市立大学、九州共立大学、京都産業大学、県立広島大学、国士舘大学、就実大学、崇城大学、中央大学、東京大学、徳島大学、徳島文理大学、名古屋商科大学、広島経済大学、広島工業大学
<短大・高専・専門学校>
岡山科学技術専門学校、岡山理科大学専門学校、中国短期大学、専門学校ビーマックス

ダナン大学・工科大学
ハノイ工業大学
交通運輸大学

採用実績(人数) 2025年度卒 0名
2024年度卒 2名
2023年度卒 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241082/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

武田鋳造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン武田鋳造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

武田鋳造(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 武田鋳造(株)の会社概要