予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当組合のマイナビページへお越しいただきまして、誠にありがとうございます。興味を持っていただけた方はエントリーをお願いします。
「幅広い知識が身に付き、複合的に地域に貢献できることも魅力です」と深澤さん。「人と話すのが好きという方なら、自分を生かして伸び伸びと活躍できます」と大原さん。
地元の農産物に関わる仕事がしたいと、JA山梨みらいに入組しました。現在は、営農指導と販売事業に携わっています。営農指導では、農家の方に害虫防除のアドバイスをしたり、農薬の使い方をお教えしたりしています。近頃は、山梨に移住して新規で農業に従事するニューファーマーの方と関わる機会も増えました。異動で今の部署に来たのが1年前。害虫や農薬に関する知識はありませんでしたが、上司や先輩に教えてもらいながら知識を深めています。この仕事の喜びは、いろいろな人と話ができること、そして信頼関係を深めていけること。「農協さん」と呼ばれていたのが、「深澤さん」と名前で呼んでいただけるようになることがあります。そんな時には、頼りにされているのだと感じてうれしくなりますね。「深澤さんで良かったよ」と声をかけてもらえることもあって、その言葉がやりがいにつながっています。今の部署に配属される前は、購買や共済業務を担当してきました。習得すべきスキルが多くて大変ですが、反面、知識が蓄積されていく喜びもあります。そんなところにもJA山梨みらいで働く魅力があるのではないでしょうか。(深澤 琢磨/玉穂経済センター/9年目)幼い頃からお世話になっている地元の人たちのお役に立てる仕事がしたいとJA山梨みらいに入りました。現在は共済事業の営業部門で渉外を担当しています。渉外といっても保険を売り込むというよりは、過去に契約した保障が今の状況に合っているか確認したり、お身体や家のことで困り事はないか、お話を伺ったりする気持ちで回っています。仕事をしていると地域の方から「ありがとう」と言ってもらえる機会が多くあり、そんな言葉を聞くと、私も少しは地元に貢献できているのかなと実感します。金融事業の窓口業務を長く担当してきたので、お客さまを訪問する渉外に異動になった時には戸惑いがありました。そんな様子を察した先輩が「お客さまは怖くないから大丈夫」と背中を押してくれて、一歩踏み出すことができました。温かい雰囲気で、職員が協力し合っているのも、JA山梨みらいの良さだと感じています。管轄するエリアには、緑茶の南部茶や、枝豆のあけぼの大豆などの特産物があります。そんな地域の特産物をもっと全国の人に知ってもらうのが私の夢なので、そういった業務にもチャレンジしてみたいですね。(大原 真/身延支店/9年目)
JA山梨みらいは平成31(2019)年2月1日、「JA西八代」「JAふじかわ」「JA中巨摩東部」「JA甲府市」の4つの農協が合併し、県内最大規模の組合として誕生しました。農業や地域のみなさまとのふれあいを通じて社会の発展や豊かな暮らしの実現を目指し、「食」「農」「緑」を守ることで、かけがえのない自然を子供たちへと引き継ぐことを心がけています。
男性
女性
<大学> 杏林大学、国士舘大学、東亜大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学 <短大・高専・専門学校> 大原公務員専門学校長野校、山梨学院短期大学、専門学校山梨県立農業大学校、甲府市立甲府商科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241091/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。