最終更新日:2025/3/4

全国共済農業協同組合連合会 山口県本部(JA共済連山口)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 共済
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
山口県
出資金
7,565億円
総資産
58兆4,751億円(2024年3月末現在)
従業員
◆全国合計:6,555名(2024年3月末) ◆山口県本部:104名(2024年3月末)

『相互扶助(助け合い)』の理念のもと、山口県の皆さまが健康で安心して暮らせる豊かな地域社会づくりが我々の使命です。

WEB会社説明会のお申込みを受け付けています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度はJA共済連山口にご興味を持っていただきありがとうございます。
興味のある方は、ぜひエントリーをお願いいたします。

◇WEB会社説明会開催!◇
当日は先輩社員も出席して、
当会の事業や仕事内容をできるだけ判りやすくご説明する予定です。


~メッセージ~

まだ当会の説明をお聞きしたことがない方はもちろん、すでにご参加してくださった方、どんな方でも歓迎致します。
是非、ご参加いただき当会の理解を深めていただけますと幸いです。

皆さまとお会いできること、職員一同心よりお待ちしております!

忙しい日々をお送りされていると思いますが、お身体を大事にお過ごしください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    JAグループの一員としてJA山口県・支所と連携しながら共済事業を総合的にバックアップ!

  • 制度・働き方

    研修制度があり、新入職員のサポートも万全。保険関連の知識がなくてもしっかり一から学べます!

  • 職場環境

    部門の垣根なく相談しやすい先輩や、若手同士で切磋琢磨しつつもお互いを助け合える働きやすい雰囲気です!

会社紹介記事

PHOTO
JAグループの一員としてJA山口県・支所と連携しながら共済事業を総合的にバックアップすることがJA共済連山口の役割。あらゆるサポート業務を担っています。
PHOTO
最大の財産は“人”である――という考えから、職員一人ひとりが個性や能力を活かし、力を最大限に発揮できる環境づくりに注力。若手が伸び伸び活躍しています。

JA共済の普及推進をバックアップ!JA支所のサポートに携わるやりがいの大きな仕事です

PHOTO

「『裏方』でありながら、要所で『表』の営業現場に出て行けることも、仕事の醍醐味の一つ。共済はもちろん、税金や公的扶助などについても詳しくなれます」と國重さん。

保険への関心は、その存在意義について学生時代に抱いた素朴な疑問に始まります。「暮らしを支えるために不可欠」という結論を得たのと同時に、心に湧き上がったのはその現場に関わりたいという志でした。当会を第一の選択肢としたのは、「JA共済」を地域により浸透させるために、営業戦略とマーケティング双方の要素が求められる仕事への魅力から。JAグループという組織としての安定度と、故郷・山口県に暮らす人々を支える仕事に就けるという部分が大きかったです。
入会後、1年目は保育園や中学校、高校などでの交通安全教室、書道コンクールといった地域貢献活動に携わり、2年目から3年間にわたり、引受審査部門へ配属され、JAから寄せられる自動車共済の審査を担当。その後、「普及事業部推進支援グループ」の一員として、現在へと至ります。
当会は組合員・利用者には直接の営業を行いませんが、時にJAの共済担当者様に同行する形でお客様に接する機会があります。元々営業そのものにも憧れを持っていた私にとって、同行は楽しみであると同時に現場を知り、支援のヒントが得られる貴重なひとときです。普及推進という業務の中で特に心がけているのは、「分かりやすく伝える」ということ。まだまだ学びを積み重ねる日々ですが、担当エリアのJA様より「同行をお願いしたい」とご指名をいただくことが増え、やりがいは日に日に大きくなっており着実なステップアップを実感できています。
 共済のゴールはご加入いただくことではなく、支払いの発生、つまりお客様に保障という安心をお届けできた時点です。ライフスタイルの変化はもちろん、気候変動による災害リスクの増大、法改正など、暮らしにおいては様々なケースで、保障の変更、さらに新たな保障が必要となります。JAの各支所がいかに臨機応変に、柔軟に動けるか――。私たちJA共済連もそうでなければなりませんし、企画立案、情報提供においては、加えて迅速さ正確さが求められます。
 しかしながら、オフィスでは和気あいあい。大きな責任を担う中での溢れる充実感は、相談しやすい上司や同僚たちに囲まれ、「働きやすさ」を感じられる職場環境に支えられてのもの。感謝を胸に、さらなる成長で応えようと汗を流す毎日です。山口県のお客様のために!

■普及事業部 推進支援グループ 國重 逸平/松山大学 経済学部卒

会社データ

プロフィール

全国共済農業協同組合連合会は
「全国本部」と47の「都道府県本部」から成り立っています。

 JAグループでは全国各地にある「JA(農業協同組合)」の窓口を通じて、農家の方・地域住民の皆さまに、営農指導事業、販売・購買事業、信用事業など、生活全般に関わる総合的なサービスを展開しています。
 その中でもJA共済連は「ひと・いえ・くるまの総合保障(生命保障・損害保障)」の分野を担い、JA組合員・利用者をはじめ、皆様が豊かで安心して暮らすことのできる地域社会づくりをめざした取り組みを行っています。

事業内容
農協法に基づく共済事業(生命保険・損害保険兼営の共済事業)
事業運営にかかる企画、広報、宣伝、普及推進支援、共済引受審査・支払査定など。
本社郵便番号 754-8535
本社所在地 山口県山口市小郡下郷2139
本社電話番号 083-973-3221
設立 1951年1月
出資金 7,565億円
従業員 ◆全国合計:6,555名(2024年3月末) ◆山口県本部:104名(2024年3月末)
総資産 58兆4,751億円(2024年3月末現在)
山口県本部 〒754-8535
山口県山口市小郡下郷2139番地
TEL:083-973-3221
沿革
  • 1948年
    • 農協(JA)共済事業開始
  • 1951年
    • 全国共済農業協同組合連合会(全共連)設立
  • 1992年
    • 愛称を「農協共済」から「JA共済」に変更
  • 2000年
    • 47都道府県共済連と全共連が一斉統合
  • 2003年
    • 共栄火災を子会社化
  • 2012年
    • 総資産50兆円を突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入職員研修
協同組合の理念、JA共済連の使命、共済の基礎知識、ビジネスマナーを学びます。
また全国各地の新入職員が集合する合同研修であるため、同期同士の交流を深めることができます。
■階層別研修
それぞれの職歴(若手、中堅など)において、全員が共通して身に付けるべき知識やスキルを習得します。
■部門別研修
自動車共済の支払に関する専門的な業務知識やスキルを学ぶ研修会があります。
基本的な研修のほか、経験に応じてスキルアップをするための研修もあり、専門性を高めていくことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
■外部セミナーなどへの派遣
希望に応じて、外部機関が実施する外部研修会・外部セミナーへ派遣します。
■通信教育受講の助成
財務、経理、法務、マーケティングなど、業務上の知識・スキルを高めるものから、英語力やコンピュータスキルを養成するもの、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士などの資格を取得するためのものまで、100を超える通信教育講座を用意しており、費用の助成も行っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山口大学、岡山大学、鳥取大学、広島大学、国士舘大学、駒澤大学、日本大学、明治大学、神奈川大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、摂南大学、広島経済大学、広島修道大学、松山大学、久留米大学、西南学院大学、福岡大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大卒   3名   2名   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 2 2
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241189/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全国共済農業協同組合連合会 山口県本部(JA共済連山口)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全国共済農業協同組合連合会 山口県本部(JA共済連山口)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全国共済農業協同組合連合会 山口県本部(JA共済連山口)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会 山口県本部(JA共済連山口)の会社概要