最終更新日:2025/4/23

太陽工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
25億7,059万円
売上高
542億円(単独) ※2024年12月期
従業員
635名(単独) ※2024年12月時点
募集人数
26~30名

【選考直結説明会を開催中!4/28・5/7・5/9・5/13・5/15】年間休日123日・充実した福利厚生あり/創業103年/2025大阪・関西万博多数実績あり

エントリー&会社説明会予約受付中! (2025/04/22更新)

伝言板画像

【★2026卒本選考開始★】
皆さん、こんにちは!
太陽工業株式会社採用担当です。

2026年度卒の本選考を開始いたしました!
まずは、オンライン会社説明会からお気軽にご参加ください。

(4/22追記)
オンライン・大阪本社にて選考直結説明会が決定!
セミナー画面よりぜひご応募ください!

随時、職種別イベントも開催中です!

皆様のエントリー&ご予約お待ちしております。

♪採用サイトもぜひご覧ください!♪
【https://www.taiyokogyo.co.jp/recruit/newgrads/】



★創業103年
★『大型膜構造建築物』のリーディングカンパニー
★経済産業省による第1回グローバルニッチトップ企業100選 選定企業
★ユニークな『膜素材』を使って、建築・土木・防災・物流など幅広く事業展開
★一気通貫したモノづくりで膜構造を手掛ける(営業・設計・生産・施工)
★スタジアムや駅舎、学校、公園など規模感を問わず様々な空間を提供
(実績)埼玉スタジアム・ユニバーサルシティ駅・東京駅八重洲口グランルーフなど
★膜業界のリーディングカンパニーとして、膜の技術試験所も保有し、研究開発も担う
★土木・防災・物流事業においても、新製品開発など積極的に取り組む


\4月13日開幕!/
EXPO 2025 大阪・関西万博においても、計23案件+協賛「太陽のつぼみ」1件実績あり!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 大阪・関西万博実績

    2025大阪・関西万博にて23案件+1協賛の実績あり!

  • 職場環境

    若手の意見も積極的に取り入れる風土があり、手を挙げる方にはとことんチャレンジさせてくれる会社です

  • 制度・働き方

    年間休日123日以上/充実した福利厚生あり!

会社紹介記事

PHOTO
イスラム教第2の聖地と言われるサウジアラビアのメディナ。わたしたちの膜の技術は世界中の巡礼者たちを迎えいれています。

意匠×構造の膜構造 オンリーワンの技術で、熱狂・快適・安心な空間を可能にする

PHOTO

成田国際空港の通路上屋。空の玄関口にも私たちの膜技術が活用されています。直接的な日差しから守りつつ、明るい空間をお届けしています。

埼玉スタジアム2002、東京駅グランルーフ、 ユニバーサルシティ駅。これらは太陽工業が手がけた膜構造建築物のほんの一部です。
当社は大型膜構造物建築のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続けています。

“膜”の可能性を追求し、あらゆる空間に価値を付加する。当社はそんな独創的なビジネスモデルを展開しています。“膜”とは、「明るい、軽い、強い」など様々な特性をもつ特殊な生地素材全般のこと。当社はその膜を用いて、博覧会などの仮設建築物から、スポーツスタジアムやサーキット場、商業集積など多様な恒久建築物の施工まで、日本のみならず世界中で実績を積み重ねています。
当社の強みは、膜構造建築物の企画から設計、製造、施工まで一貫して対応できること。一方で当社は単なるモノを作って納めるメーカーではありません。建築、土木環境、物流、産業施設など様々な分野での事業展開ができているのは、「膜」を通じて、お客様が期待する、時にはその想像を超えた、付加価値の高い空間を当社の総合力で創出しているからです。陸上、海中、地中を問わず様々な用途において、当社が培った提案力と現場適応性や施工性、確実性など高い技術力でお客様の信頼に応えており、また使用する環境に応じて透光性や軽量性、環境負荷の軽減までを考慮した製品の開発にも日々取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

創業から100年以上の間磨き上げてきた、
国内最大級のシェアを誇る膜の技術。
より強く、よりしなやかに、より環境にやさしく。
自らをライバルと位置づけ、それを超える技術を、
固定概念にとらわれない新たな市場を開拓しようとしています。

事業内容
【業種:製造業・建設業】
膜材の「やわらかい・軽い・強い・光を通す」といった特徴を活かして、
建築分野はもちろん、土木・環境、防災や物流まで幅広く事業を展開しております。
◆空間事業(建築)
様々な人が集まる空間を、身近なもの~大規模なものまで手掛けています。
企画から設計、生産、製造、施工まで一気通貫で対応し、こだわりを大切にしています。
物件例:スタジアム、駅舎、学校施設、公園、倉庫、オフィス、パビリオンなど

◆国土事業(土木・環境・防災)
土木インフラに膜を用いて、人々が安心して生活できる未来を築きます。
災害や有事の際に活躍する製品群も扱い、貢献しています。
製品例:港湾・海面処分場、最終廃棄物処分場、河川・道路・鉄道工事での土木資材、緊急時用シェルター など

◆物流事業
リサイクルが可能な「粉粒体輸送容器フレキシブルコンテナ」を製作・販売し、運用業務までサポートすることで、お客様の物流課題にきめ細やかに対応します。
運んでいるモノ:合成樹脂、化学品、食品、お米、飼料、肥料、石炭、セメント
など

#太陽工業を表すキーワード
大阪、東京、宮城、仙台、千葉、愛知、名古屋、広島、福岡、沖縄、福井、関西、関東、東海、中国、九州、海外、グローバル、製造業、建設業、設計、営業、鉄骨、施工管理、施工、製造技術、技術開発、材料、メーカー、技術、構造、意匠、設計ソフト、安心、安全、リーディングカンパニー、膜構造、膜、空間、建築、スタジアム、ドーム、駅、テント、土木、環境、防災、物流、リサイクル、独自、唯一無二、インフラ、ものづくり、国内最大級、一気通貫、社会貢献、災害復旧、自社開発、大型物件、セミナー、仕事体験、会社説明会、文系、理系、1DAY仕事体験、完全週休2日制、2025大阪・関西万博

PHOTO

公園遊具のふわふわドームも製品の一つです

本社郵便番号 532-0012
本社所在地 大阪市淀川区木川東4-8-4
本社電話番号 06-6306-3028
高精度のものづくり 自社開発膜構造設計ソフト+独自加工システム+匠の施工手法⇒唯一無二の製品を手掛けています。
創業 1922年(大正11年)  
設立 1947年10月2日
資本金 25億7,059万円
従業員 635名(単独) ※2024年12月時点
売上高 542億円(単独) ※2024年12月期
事業所 本 社 : 東京、大阪 
支 店 : 仙台、名古屋、広島、福岡
営業所: 千葉、沖縄
工 場 : 枚方工場(大阪府枚方市)、瑞穂工場(京都府船井郡京丹波町)、福井工場(福井県福井市)
研究所 : 技術研究所(大阪府枚方市)
リーディングカンパニー 世界7大陸に事業を展開し、膜構造建築物においては国内最大級シェアのリーディングカンパニー。博覧会の仮設建築物から世界的なスポーツイベントやF1GPサーキット、国際空港や大学などの多様な恒久建築物まで、世界のさまざま国と人、多様な価値観やニーズに対応して実績を重ねています。これこそ膜構造が備えているボーダーレースなポテンシャルの証拠です。
これまでの実績 味の素スタジアム、埼玉スタジアム2002、ヤンマースタジアム長居、新豊洲Brilliaランニングスタジアム、しもきた克雪ドーム、奥武山水泳プール、成田国際空港シェルター、たまプラーザ駅、稲沢駅、アッピー鹿西、氷見市庁舎、かがみ苑、三井アウトレットパーク木更津、あべのキューズモール、城崎マリンワールド、葛西臨海公園、宝ヶ池公園、富山県美術館、高輪ゲートウェイ駅、ユニバーサルシティ駅、阪神甲子園駅、 など多数
太陽グループ会社 【太陽グループ会社】
TSP太陽株式会社
アクティオ株式会社

【太陽工業グループ会社】
<国内>
(株)太陽テント北陸、(株)太陽テント関東、福井太陽(株)、名阪鉄構(株)、
(株)TDS、東日本コンテナーサービス(株)、中日本コンテナーサービス(株)、
大阪コンテナーサービス(株)、水島コンテナーサービス(株)、
北九州コンテナーサービス(株)、太陽工業ジオテクノサービス(株)、
(株)太陽エネシス、(株)デポレント、道央建鉄(株)、道央建機サービス(株)、エント設計(株)

<海外>
Shanghai Taiyo Kogyo Co.,Ltd.
Taiyo Kogyo(Thailand) Co.,Ltd.
Thai Taiyo Tent Co.,Ltd.
International Taiyo Trading PTE LTD
Taiyo Kogyo (Cambodia) Co.,LTD.
PT.Taiyo Kogyo Indonesia
Taiyo Middle East
Taiyo Europe GmbH
Taiyo Membrane Corporation Pty Ltd
MakMax Australia
Birdair, Inc.
Birdair Mexico, S.A.de C.V.

公益財団法人 能村膜構造技術振興財団
採用実績校(直近3年) 大阪市立大学、大阪大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、滋賀県立大学、専修大学、創価大学、東京大学、東京外国語大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、宮城大学、武庫川女子大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、等
平均勤続年数 14.7年
平均年収 20代:477万円
30代:635万円
40代:691万円
管理職:1032万円
沿革
  • 1922年
    • 能村テント商会として能村金茂が創業 。
      新しい技術を積極的に導入した製品開発を進める。中でも1929年にキャンピングテントとして開発された「モダンテント」は、空気で膨らませた自転車のチューブを支柱とし、それを綿布で覆う構造の商品で、今日の空気膜構造のエアービーム方式の原型でもある。
  • 1946年
    • 太陽工業株式会社を創立。
      後の1946年(昭和21年)、能村龍太郎(能村光太郎の父)が「能村縫工所」として足踏みミシン一台とハサミ一丁で事業を再建
  • 1947年
    • 1947年(昭和22年)には株式会社に組織を変更、社名も現在の太陽工業株式会社となった。
  • 1967年
    • 米国駐在員事務所をニューヨークに設立
  • 1970年
    • 大阪万博開催。パビリオンを多数施工。日本万国博覧会でテントの花を咲かせ、大型膜面構造物の概念を変えた。
      巨大空気膜構造の「アメリカ館」や、エア・ビーム方式の富士グループパビリオンなど、過去に類を見ないテント建築物が誕生。
  • 1988年
    • 東京ドーム完成(当社にて屋根膜製造・現場取付け、元請は竹中工務店)
      1987年(昭和62年)建築基準法第38条の規定により、特定膜構造建築物技術基準に基づく膜構造建築物が一般認定され、恒久的な建築物としての利用が日本でもスタートする。
  • 1992年
    • 財団法人能村膜構造技術振興財団を設立。
      米・バードエアー社の株式100%を取得。
  • 1992年
    • 能村龍太郎、勲三等瑞宝章を受章。
  • 2000年
    • 英国ロンドンにある世界最大のドーム「ミレニアム・ドーム」の膜屋根を施工。
  • 2001年
    • 枚方工場「ISO9002」品質システムの認証(審査登録)取得
  • 2002年
    • 瑞穂工場「ISO9002」品質システムの認証(審査登録)取得
  • 2004年
    • テント倉庫の設計・製造および施工で「ISO9001」品質システムの認証(審査登録)取得
  • 2005年
    • 愛・地球博にて植物由来や再生可能な膜材を開発、各種施設に採用される。
  • 2010年
    • 技術研究所が「ISO17025」試験所の認定(審査登録)を取得
  • 2011年
    • 原子炉建屋カバーテントで福島第一原発(一号機)を膜で覆う計画に参画、事態収束の一翼を担う。
  • 2015年
    • 能村光太郎、建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰を受賞。
  • 2016年
    • 膜構造を体感できる施設として、大阪本社に「MakMax FLEX EXPERIENCE CENTER」完成。
  • 2020年
    • 医療用陰圧テントで発熱外来用に増産体制を敷き、医療施設などに供給する。
  • 2022年
    • 創業100周年
  • 2023年
    • 太陽グループ3社の社員が融合する新拠点「大阪キャンパス」完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (149名中6名)
    • 2024年度

    役員:0% 管理職:4.0%

社内制度

研修制度 制度あり
■太陽工業の人事ポリシーに基づき、社員一人ひとりの自律性を育み、成長意欲の向上、プロフェッショナル意識を醸成するための人材育成制度が整っています。

【新入社員研修】
・入社1年目:新入社員研修(約2か月)→配属後研修→フォローアップ研修
・4~5月の約2か月間の集合研修を通し、太陽工業で働く上で必要な基礎知識や社会人として必要なビジネススキルを学びます。
・太陽工業の基礎知識例…経営理念、業界説明、部門紹介、事業部基礎研修(建築営業・設計・生産・工事・国土・物流)など

【e-ラーニング】
・さまざまな研修コンテンツから時間や場所を問わず学習できるe-ラーニングを導入しています。
・今必要とされる・身につけたい知識・スキルがリアルタイムに習得でき、反復学習もできるシステムです。新入社員から中堅・管理職まで各階層にあわせたコンテンツが受講可能です。

【その他の教育研修】
・階層別研修(例:主任・管理職)、事業部別研修、技術職研修、キャリア研修、ライフプラン研修等、段階に応じた研修を受けることで、確実にキャリアアップをしていくことが可能です。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格を取得した方には、資格取得の奨励金を支給しております。

例:一級建築士、二級建築士、建築設備士、建築施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士 等
メンター制度 制度あり
太陽工業ではバディ制度と呼んでいます。
バディのみならず上司、同じ部署の先輩に仕事を教わります。
定期的にバディや上司と面談をすることで、成長の後押しをいたします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア研修の実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、京都工芸繊維大学、工学院大学、佐賀大学、滋賀県立大学、東京大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、日本大学、武庫川女子大学、明治大学、横浜国立大学、豊橋技術科学大学、京都大学、法政大学、山形大学、山口大学
<大学>
青山学院大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、上智大学、専修大学、創価大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福井県立大学、法政大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   12名  22名   15名
高専卒  5名   8名    3名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 24 6 30
    2023年 13 4 17
    2022年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 30 0 100%
    2023年 17 2 88.2%
    2022年 14 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241395/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

太陽工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン太陽工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

太陽工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
太陽工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 太陽工業(株)の会社概要