最終更新日:2025/3/24

(株)タイガーチヨダ【タイガーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
岡山県
資本金
8000万円
売上高
約36億円(2023年11月度実績) ※グループ全体で約60億円(2023年11月度実績)
従業員
303名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#お客様満足度 NO.1 #社員満足度 NO.1 #挑戦し続ける会社 #未来を支えるプラントメーカー

採用担当からのお知らせ (2025/02/12更新)

◎スキルを身につけ、自分の市場価値を高めたい
◎自分の手がけた設備が社会に貢献する達成感を味わいたい
◎ワークライフバランスを大事にしたい

そんな気持ちに心当たりのあるあなた。
まずは当社のweb会社説明にご参加ください!
「報酬×仕事×環境で社員満足度をNo.1にしよう」がモットーの当社であれば、
そのご要望にお応えできるかもしれません。

社会人になるにあたってご不安は多いかもしれませんが、
新卒・未経験からプロフェッショナルを目指すことができる環境であることと、
新卒だからこその”強み”を活かしていただきたいと考えています。


あなたとお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    世界にも輸出している製品・設備開発を通じ、仕事の成果が社会に大きく貢献することを実感できます。

  • 技術・研究

    タイガーチヨダグループの各社のアイデアや技術を結集し、研究開発を行っています。

  • 制度・働き方

    必要な資格は支援させて頂き、勤務地・部署異動無し、平均残業時間は月20時間以内で働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

ものづくりを通じて社会に向き合う Joyful & No.1 Company

経営理念「JOYFUL&No.1 COMPANY」のもと、社員の満足度を最優先に考え、報酬・仕事・環境でNo.1を目指しています!
そんな当社で働く魅力をご紹介しますので、少しでも気になった方は是非会社説明会へお越しください!!

#働く場所
岡山県(岡山市・高梁市)、埼玉県、香川県から選ぶことができます。
もちろん異動希望がございましたらご相談も可能です。

#キャリア
弊社は、研究開発、営業、機械設計、電気設計、製造(機械加工、機械組立)、据付、アフターメンテナス(国内外のフィールドエンジニア)まで、自社で一貫して行っているメーカーですので、学ばれたさまざまな分野の専門性や技術力が活かせる職種にチャレンジできるため、部署の垣根を越えて、情報共有と創意工夫でお互いに知識を伸ばしていける環境があります。
まずは総合職としてご入社いただき、ご自身の適性に合った職種を見つけることから始めることができるため、配属に関する不安を回避できます。
部署異動は基本ありませんので、人事異動や転勤を気にせず、やりたいことに熱中できる環境で突き詰めたスキル取得が可能です。

#働く魅力と強み
創業以来黒字経営を続け、自己資本比率50%以上の安定した経営基盤を持っています。
インフラや環境、自動化・省力化など、社会に貢献する設備に携わることができるのも魅力の一つです。
自社設計・自社製作を基本とした生産体制を整え、常に最新の技術を取り入れた革新的な機械設備の開発に努めています。多数の特許を取得し、業界初の科学技術庁長官奨励賞を受賞するなど、高い技術力を誇ります。
タイガーグループ中央研究所では、グループ各社のアイデアや技術を結集し、新たな設備や製品の開発に取り組んでいます。

#課題と取り組み
グループ会社間の連携が弱い点を改善するため、2024年10月にチヨダマシナリーと経営統合し、連携を強化します。
また、日本の人口減少に伴う人手不足や残業の多さ(月平均20時間)といった課題にも取り組んでいます。
社員満足度No.1を掲げ、昇給・ボーナス・退職金制度の整備や有給取得の推進、男性の育休取得率80%など、働きやすい環境づくりに努めています。


タイガーチヨダでのキャリアは、社会に貢献しながら自身の成長を実現できる場です。
私たちと一緒に、持続可能な未来を創り上げる挑戦に参加しませんか?

会社データ

プロフィール

株式会社タイガーチヨダは、1950年に創業し、コンクリート製品製造設備の製造販売を中心に事業を展開している企業です。
社会の持続的発展に貢献することを使命とし、脱炭素社会の実現に向けた環境・リサイクル関連の新技術や設備の開発にも取り組んでいます。

タイガーチヨダの強みは、世界水準の振動成形技術を持ち、国内外で高い評価を受けている点です。
特に北米市場での競争を通じて技術力を磨き、国内のコンクリート製品メーカーの70%以上と取引を行っています。また、海外進出にも積極的で、アメリカ、中国、韓国、台湾、東南アジアなどで事業を展開し、各市場で高い評価を得ています。

私たちの製品は国土建設に欠かせないコンクリート製品の製造設備だけでなく、環境リサイクル関連設備も含まれています。
廃棄物の再資源化やリサイクル、水質浄化や脱臭などの設備開発を推進し、環境問題の解決に貢献しています。また、太陽光パネルの大量廃棄問題やバイオマス発電燃料不足問題に対する技術開発にも力を入れています。

タイガーチヨダは、社員一人ひとりが「Joyful & No.1 Company」を目指し、チーム一丸となって事業を推進しています。
私たちは、常に新しい技術や設備の開発に挑戦し続け、お客様の満足度を最優先に考えています。2024年10月にはグループ会社であるチヨダマシナリーと事業を統合し、さらに強力な体制でお客様のニーズに応えていきます。

学生の皆さんには、タイガーチヨダでのキャリアが、社会に貢献しながら自身の成長を実現できる場であることをお伝えしたいです。
私たちと一緒に、持続可能な未来を創り上げる挑戦に参加しませんか?
興味をお持ちいただいた方は、ぜひ採用情報をご覧ください。

事業内容
★コンクリート製品製造設備の製造販売★
日々の私たちの生活の中で様々なコンクリート製品を見かけます。
当社は1966年の建築ブロック用ブロックマシンの開発以降、日本国内のコンクリート製品メーカーの皆様と共に成長して参りました。
また、 1998年の北米市場への進出、 2000年の中国市場への進出を機に、グローバルな市場展開を進め、お客様の求める“製品・対応・支援”を提供し続けています。
当社のコンクリート製品製造プラント事業は、各国のインフラ整備・成長・発展に大きく貢献しています。
・取り扱い品目
 成形機(ブロックマシン)
 モールド(金型)
 搬送システム
 ハンドリング装置
 スプリッター
 ミキサー    等

★環境・リサイクル関連設備の製造販売★
タイガーグループでは混合・固化・造粒化等の技術開発を進めてきました。
近年ではペレット成形による堆肥化のみならず、使用済み紙おむつのバイオマス燃料化、廃棄太陽光パネルの再資源化の分野で独自の技術や設備の開発を進め、実績を積み重ねています。
各種廃棄物や今まで廃棄が当然であったものに付加価値を付けるという新たな発想で、技術開発を推進し「SDGsへの取組み」、「循環型社会の実現」に向け日々新たな挑戦を続けています。
・取り扱い品目
 廃棄太陽光パネルのリサイクル
 使用済み紙おむつのバイオマス燃料化
 焼却灰リサイクル
 廃ガラスの再資源化
 廃棄物・バイオマス燃焼化
 堆肥化システム
 廃石膏リサイクル
 炭化・半炭化
 各種粉粒体の混合(ソフトミキシング)   等

★自動化・省力化設備の製造販売★
〇コンクリート製品業界向け
・取り扱い品目
 PTS(パレット搬送システム)
 RT(ラック搬送装置)
 バッテリー式ラック搬送装置
 ローダー&アンローダー
 キュービングマシン
 多目的製品処理装置
 多関節ロボット
〇段ボール製造工場・物流倉庫向け
・取り扱い品目
 バラクーダ
 プラスチックコンベア
 ローラーコンベア
 オリコンセパレータ
〇その他
・取り扱い品目
 Optimasバキュマグネット
 スプリッター
本社郵便番号 716-0061
本社所在地 岡山県高梁市落合町阿部2327
本社電話番号 0866-22-2927
設立 1950年(創立1950年)
資本金 8000万円
従業員 303名(2024年10月1日現在)
売上高 約36億円(2023年11月度実績)
※グループ全体で約60億円(2023年11月度実績)
事業所 本社/岡山県高梁市落合町阿部2327
北海道支店/札幌市白石区北郷3条13丁目1-38 FLAT-T/G 1F
東北支店/宮城県仙台市若林区六丁の目中町23-38
関東支店/埼玉県北葛飾郡杉戸町本郷638-1
関西支店/滋賀県栗東市小柿9丁目6-6
 大阪営業所:大阪府大阪市内
 名古屋営業所:岐阜県羽島郡内
中四国支店岡山県岡山市北区野田4-4-3
 坂出営業所:香川県坂出市林田町4285-147
九州支店/福岡県大野城市牛頸4-4-21-102

<営業所>
(国内)名古屋、大阪、坂出
(国外)アメリカ
グループ会社 株式会社タイガーチヨダマテリアル
株式会社タイガーインターナショナル
関連会社 株式会社スーパーフェイズ
株式会社鳥取再資源化研究所
株式会社ビックバイオ
会社の雰囲気 https://youtu.be/1ljGZ309GJo
沿革
  • 1950年
    • 岡山県高梁市成羽町に農機具販売、修理会社として有限会社成羽農機商会を設立。
  • 1963年
    • コンクリートブロック製造関連機械の製造を開始。
  • 1966年
    • 国内初の油圧下抜き式ブロックマシンの開発に成功。
  • 1971年
    • 社名を有限会社タイガーマシン製作所に変更。本社及び工場を現在地に移転。
  • 1974年
    • 株式会社タイガーマシン製作所に組織変更。
  • 1978年
    • TGD型ブロックマシンで科学技術庁長官奨励賞を受賞。
  • 1979年
    • 米国BECO社から超コンパクトで省エネタイプの製品搬送養生システム(ABCプラント)を技術導入。
      国産化に着手。
  • 1986年
    • 3分間自動型替装置付きインターロッキングブロックマシンPS型を開発。
  • 1997年
    • 可変振動機搭載の大型多品種コンクリート製品成形機PS-100V-300H型を開発。
  • 1998年
    • 米国シャーロットでの展示会にPS-100V-300H型コンクリート製品成形機を出展。
      アメリカ市場へ参入。
  • 1999年
    • 中国上海での中国国際建設機械展に出展。中国市場へ参入。
  • 2005年
    • 中南米市場へも参入。
  • 2006年
    • 世界最速のS型コンクリートブロックマシン(型枠振動方式)を開発。
      株式会社チヨダマシナリーを設立。千代田技研工業(株)から事業譲渡を受ける。
  • 2012年
    • 超高速でブレードが回転する、混合・造粒用DMK型ミキサーを開発。
  • 2013年
    • 株式会社チヨダマシナリー本社工場内に、タイガーグループ中央研究所設立。
  • 2015年
    • 世界最大級のPS-1400HD型コンクリート製品成型機(テーブル振動方式)を開発。
  • 2016年
    • 株式会社タイガーチヨダマテリアルを設立。
  • 2018年
    • 経済産業省による「地域未来牽引企業」に選定される。
  • 2022年
    • 日米で灰固化設備を納入。バイオマス燃料製造設備を開発。
  • 2023年
    • (株)総合ハイテックより自動化・省力化機械事業を譲受し、坂出工場とする。
  • 2024年
    • (株)タイガーエンジニアリングの設計事業を事業統合し、 岡山設計事務所とする。
      社名を株式会社タイガーチヨダに変更。
      株式会社チヨダマシナリーの事業を統合。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 4 0 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入・中途社員研修
部署ごとに業務上必要な研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援取得制度
(会社で必要とされる資格取得について、教材費・受験料金の全額を会社負担)
メンター制度 制度あり
OJT研修
(新入・中途社員については、先輩社員が付いて、仕事のやり方や相談を受けます。期間は会社として独り立ちできると判断するまでです。)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島市立大学
<大学>
愛知県立大学、大阪大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、岐阜聖徳学園大学、京都外国語大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、高知大学、就実大学、創価大学、中央大学、東京農業大学、同志社大学、日本大学、日本文理大学、姫路獨協大学、広島工業大学、福岡工業大学、山口大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
産業技術短期大学、広島会計学院ビジネス専門学校、作陽短期大学、津山工業高等専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、奄美情報処理専門学校、中国職業能力開発大学校(専門課程)、岡山科学技術専門学校、中国短期大学、専門学校ビーマックス、広島情報ビジネス専門学校、中央工学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年  2024年
------------------------------------------------------------------
大卒   2名    1名    2名    2名
採用実績(学部・学科) 【学部】
工学部、理学部、法学部、経済学部、法経学部、等
【学科】
航空工学科、システム情報、美術科、経済学科、等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241428/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タイガーチヨダ【タイガーグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タイガーチヨダ【タイガーグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タイガーチヨダ【タイガーグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)タイガーチヨダ【タイガーグループ】の会社概要