最終更新日:2025/3/11

ロバパングループ((株)ロバパン、(株)エフ・ビー・エス)[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

北海道で長く愛され続けるロバパン!すべての従業員が働きやすい職場づくりを目指して

PHOTO

営業部と製造部の先輩社員が語る、ロバパンで働く楽しさ

『本仕込』『ネオバターロール』『スナックサンド』など、多く人々から愛され親しまれている商品を、道内に届けているロバパン。日々の仕事内容について、営業部と製造部の先輩社員にお話を伺った。

<写真左>
■吉田 岳史さん
(株)ロバパン
営業部営業課(2022年入社)

<写真右>
■片岡 良平さん
(株)ロバパン
製造部本社工場・係長(2002年入社)

先輩社員たちの一日

「営業車で1日4~5店舗のお取引先様を回り、売り場を見ながら商品をご提案。お話を伺うだけではなく、自分の意見をきちんと伝えることを大事にしています」(吉田さん)
「工場内を巡回し、気温や冷蔵庫の温度など様々な点をチェック。デスクワークや商品開発、外国人技能実習生の教育なども行っています」(片岡さん)
月に1回開催される製販小集団では、商品開発部門を中心に、営業部や製造部も加わって、いろんな視点での意見を用いて商品づくりを行っている。

【営業部】お取引先様を訪問し売り場づくりも提案しながら、結果に結びつける面白さを実感

私は、学生時代から人と話すことが好きで、その長所を活かし、営業職に就きたいと思っていました。そして、人が生活する上で欠かせない「食」に関わる仕事に携わりたいと考えていた時に、学生時代においしくてよく食べていたロバパンの『特撰メロンパン』の記憶が甦り、当社を志望しました。できれば地元・札幌で働きたいという気持ちもあり、地域に根ざして働ける当社はぴったりでしたね。

現在は、北海道内のスーパーマーケット及び一般食料品店などのルートセールス業務を担当しています。営業車で可能な限りお取引先様の店舗を訪問し、それぞれの発注担当者さんに当社の商品を提案することが多いですね。ほかにも、毎月1回は各お取引先様と商談があり、新商品のご案内や、チラシ導入のご提案などを行います。さらに当社の商品会議に参加し、現場の声を活かしながら新商品開発に携われるのも良いですね。学生時代は思いつきで行動したり、宿題やレポートを後回しにしてしまったりした経験もありましたが、仕事をしていく中で予想を立てることの大切さを知り、先読みや計画性が身につきました。商談の前に予想を立て、実際に提案した内容を受け入れていただき結果に結びついた時には、大きなやりがいを感じます。

以前、私が担当している企業様の1店舗で、私自身を気に入っていただいたこともあり自ら販促物を作成して売り場にスナックサンドのコーナーを展開しないかと提案したことがありました。提案前は4種類のみの取り扱いだったのですが、コーナーの設置により全13種類を取り扱っていただけるようになったのです。店舗で買い物されるお客様にもご好評いただいたようで、自身の提案が結果に結びついただけではなく、お客様の売り場づくりに貢献できたことが、本当に嬉しく、印象に残っています!これからも頻繁にお取引先様に足を運び、信頼関係を構築し、積極的に売り場づくりを行い、当社の商品の取り扱いを増やしていただきたいですね。

当社は若手でも自分である程度自由にスケジュールを決められるので、基本的には土日休みですが当番や仕事の都合で出社した場合は、平日に代休を取得するなど上手く調整してバランスを取っています。社会人としてプライベートな時間も大事にしたいもの。私にとってはとても働きやすく、当社の魅力の一つだと思っています。

(吉田 岳史さん)

【製造部】「楽しく」働ける環境をつくり、従業員組合の副執行委員長としても活躍

高校時代にパン屋さんでアルバイトをしたことがきっかけで、パンを製造する仕事に携わりたいと思うようになりました。学生時代にロバパンのパンをよく食べていたことがきっかけで当社の面接を受け、縁あって入社することができました。

これまで恵庭工場で20年働き、洋菓子・パンケーキライン、バンズライン、スナックロールラインなどで経験を積み、2年前から本社工場へ異動しました。現在は係長職に就き、ブレッドラインの担当および管理を行っています。管理職なので実作業を行う機会は減りましたが、月1回の製販小集団に参加し、商品開発にも携わっています。開発した商品に対して、周りから直接反応をもらえるのは嬉しいですね。

仕事をする上では、働く従業員全員との関係性を構築するために、コミュニケーションを大事にしています。毎日一緒に働く仲間に「元気?」と聞き続けることで、声のトーンによってその日のコンディションが分かります。普段と違うと感じた場合は、個別で話を聞くなど一人ひとりをフォローし、冗談を言ったり笑いを交えたりしながら、楽しく働ける雰囲気をつくっています。入社から20年以上経っても、この仕事が好きな一番の理由は、一緒に働く仲間たちが好きだからです。

実は、パンの製造はとても奥深くて面白い!パン生地は生きているので、天候や気温などによって違いが出るため、ただ同じものを作るのではなく、様々な微調整を加えながら製造することにもやりがいを感じています。また、北海道内に商品を提供しているので、道内の親戚や知り合いから、「この商品おいしかったよ」と言ってもらえた時には、この仕事に携わっていてよかったと実感しますね。

ロバパングループでは、従業員組合があるのですが、私はその組合の副執行委員長を務めています。労働組合では賃上げや一時金(ボーナスなど)などの交渉、従業員の労働時間やハラスメントを管理し、働く環境を整備。工場は24時間稼働しているため、常日頃から労働時間が長くならないように徹底管理し、悩みを相談しやすい職場環境を整えています。

(片岡 良平さん)

地域に根ざし、従業員一人ひとりの長所を大事にしながら働ける職場!

営業部営業課には個性豊かなメンバーが揃っていて、考え方も仕事の仕方もそれぞれ異なります。そこがとても面白い点です!一人ひとりの長所を活かしながら働けるのが当社の魅力だと思いますね。また、自分がお取引先様に「こういう提案をしてみたいんです」と上司に相談をすると、アドバイスもいただけますが、基本的には「吉田の考えでやってみな!」と背中を押してくれるのでチャレンジがしやすい環境です。そのため、自分の意見を大切にしながら営業活動に取り組んでいます。「自分らしさ」を大切にしながら、営業として力を発揮していきたいという人にピッタリの職場です。札幌に根ざして働けるので、興味のある方にはぜひ当社を選んでいただきたいですね。

今後は、既存のお取引先様を大切にしながら、より多くのお取引先様を担当し売上アップに貢献することで、会社の中心を担う営業に成長することが目標です!そのためにも日々の営業活動にしっかりと取り組んでいきます。

(吉田 岳史さん)


工場では幅広い世代の従業員が活躍しています。「安全・安心・品質」を大切に、全体的に明るくて楽しい雰囲気の中で働いています。この工場内にはいろいろなラインや作業があります。スピーディーな作業が得意な人もいれば、慎重な作業が得意な人もいます。一人ひとり個性が違うので適材適所へ配置し、それぞれの持ち味を発揮できるように努めています。安全・安心・品質・ルールは全員でしっかり守りますが、全員に同じ能力を求めているわけではありません。「パンの製造に興味がある」「チームで一緒に働きたい」「地域に根ざして働きたい」「食に関わる仕事に就きたい」など、少しでも興味を持っていただけた場合は、ぜひ企業説明会などにご参加ください。

今後もこれまでと変わらず、皆さんとのコミュニケーションを大事にし、人にもパンにも優しくしながら、この仕事に長く携わっていければと思っています。もちろん、将来的な目標は工場内で働く人々から信頼され、頼りにされる工場長になることです!

(片岡 良平さん)

学生の方へメッセージ

学生の皆さんの中には、「将来なりたいものや夢がない」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そう思っている方々にも、ぜひ当社の仕事に注目していただきたいです。私はコロナ禍を経験し、自分が「食」に関わる仕事に携わっていて本当に良かったと実感しました。「食」は人々の生活になくてはならないもの。自分たちが工場内でパンの仕込業務、成形業務、焼成業務、包装業務などを行うことで、多くの人の暮らしを支え、毎日を少しでも幸せにできる仕事は、とてもやりがいを感じます。ぜひ当社で働くことで、ご自身のやりがいも見つけていただきたいです。寡黙に働きたい方も楽しく働きたい方も、コツコツと仕事に取り組める方なら大歓迎!

前述のとおり、当社にはロバパングループ従業員組合があります。組合は従業員の待遇や労働環境を改善するだけではなく、ジンギスカン交流会など様々な組合のイベントを主催し、皆さんに楽しんでいただいています。当社で活躍中の外国人技能実習生(フィリピン人とベトナム人)も数々のイベントに参加しており、交流を深める機会もありますよ。

完全週休2日制で年間休日110日。入社6ヶ月経過後から年次有給休暇も取得することができます。シフト制ですが初めは日勤からスタートし、徐々に夜勤をお任せするので、じっくり覚えていきましょう。楽しい仲間たちが待っていますよ!

(片岡 良平さん/製造部本社工場・係長)

PHOTO
「子どもの頃からロバパンをよく食べていた!という学生さんも多いはず!私たちと一緒に北海道の皆さんの食卓に、安全でおいしいパンを届けましょう」(片岡さん)

マイナビ編集部から

北海道内でパン・洋菓子・和菓子の製造並びに卸販売を行っているロバパン。味にこだわったパンを生産し、お客様に安全・安心な商品を届けている。2005年にフジパン(株)と業務資本提携しており、安定した経営基盤も同社の魅力だ。

今回の取材では、同社が掲げる経営方針の「お客様の利益、社員の利益、会社の利益」の中でも、特に「社員の利益」に注目した。同社ではすべての従業員が働いて良かったと思えるように、働く環境の改善にいつも全力だ。例えば、休憩室に100円惣菜やカップラーメン、アイスクリームなどを購入できる無人売店を完備。日勤のみならず、夜勤で働く従業員のことも考え、すべての従業員が利用できるようにしている点が嬉しいポイントだ。ほかにも、年1回はグループのコンプライアンス部が開催する講習に社員やパート従業員が参加し、ハラスメント対策を徹底し、誰もが働きやすい職場を自分たちの力で作っているのが伝わってきた。さらにCSRの取り組みの一環として、環境安全の推進にも力を注いでいる。例えば、「本仕込」のパッケージの留め具を植物由来原料を10%使用したエコ・ロックへ変更し、「ネオバターロール」をピロー包装にすることで留め具をなくすなど、二酸化炭素の排出量を抑えている。

取材を通して、自分たちが関わるすべてに対して、思いやりを大事にしている同社だからこそ、北海道で長く愛され続ける企業として輝き続けているのだと感じた。

PHOTO
「本仕込」をはじめ、味にこだわった安全でおいしい商品を北海道中に届けているロバパン。どの部署へ配属になっても、多くの人の「食」を支える喜びを感じられる仕事だ。

トップへ

  1. トップ
  2. ロバパングループ((株)ロバパン、(株)エフ・ビー・エス)の取材情報