最終更新日:2025/6/23

(株)マスダック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億円
売上高
売上高13,449百万円 2024年3月31日時点
従業員
289名(パート・アルバイト・有期雇用社員を除く)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

おいしさと笑顔を、世界中へ。私たちは製菓機械のリーディングカンパニーです。

【株式会社マスダック】おいしさと笑顔を、世界中へ。私たちは製菓機械のリーディングカンパニーです。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

「全自動どら焼機」の国内シェアは90%超!
当社機が作ったどら焼きを食べたことがない人はいないといえます!

機械工学や電気・電子分野、ロボット工学など、皆様が学業で得た知識を弊社で活かしませんか?

--------------------------------------

私たちは、安全・安心・おいしさを実現する菓子をはじめとする食品の生産技術をもって、人々の明るく笑顔に満ちた生活空間や円滑な人間関係の創造に貢献することを目指しています。
採用ホームページでは企業研究に役立つ各種情報を公開しています。
ぜひご覧ください。

https://www.masdac.co.jp/recruit/recruiting/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    携わった製品が社会で話題に!“このお菓子は自分たちが製造した機械で作ったもの”という達成感も!

  • 安定性・将来性

    2024年度売上高実績は創業以来の最高記録更新!コロナ禍不況を乗り越え、着実な成長軌道を邁進中!

会社紹介記事

PHOTO
全自動どら焼機の一部
PHOTO
食品工場に設置されている自社製オーブン

「 難易度が高い仕事だからマスダック 」 業界でも抜きん出た高い知識と技術力

PHOTO

マスダックでは1957年創立以来、日本独自の菓子パン、和洋菓子を製造する機械の開発・設計・製造を行っております。また、1974年からお菓子のOEM事業を開始し1991年から東京ばな奈の生産を行っております。


■お菓子で人々の暮らしを豊かにする■
日本で生活していてマスダックの機械で作られたお菓子を“食べたことがない人”は、いない!あのお菓子も、このお菓子も、実はマスダックの技術力で実現しています。

■マスダックの仕事は”B to B to C”■
携わった製品が社会で話題になることも。“このお菓子は自分たちが製造した機械で作ったもの”という達成感と満足感が得られます。

■経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に選定■
「全自動どら焼機」の国内シェアは90%超!海外ではオンリーワン!圧倒的な世界シェアが評価され、ニッチ分野において高い世界シェアを有する中堅・中小企業として「グローバルニッチトップ企業100選」に選定されました。

■トンネルオーブンエコベイクが機械工業デザイン賞「日本電機工業会賞」を受賞!
https://www.masdac.co.jp/information/20240719_53idea/

トンネルオーブンエコベイクとは?
脱炭素やカーボンニュートラルなどへの注目が高まり、各企業も環境配慮への取り組みが必須となっている中で、環境にもコストにも優しい”エコロジーでエコノミー”なトンネルオーブン「エコベイクシリーズ」を発売しました。
新技術を搭載し、省エネ、焼成品質向上、操作性向上、安全性向上、省スペースを可能に。燃焼ガスの熱量を効率よく輻射熱に変換させる構造と、炉体の気密性をアップさせたことで、熱効率を高めて省エネを実現。
さらに、トラブル時に遠隔での早期復旧が可能なメンテナンスシステムや、操作パネル上で炉内の状態を確認できるWEB カメラ(オプション)など日々の生産でより使いやすくするための改良も実施。高品質な焼成はそのままに、環境負荷とエネルギーコストを低減したトンネルオーブンです。

会社データ

プロフィール

「デパートの地下で売られている和洋菓子の6割くらいは、当社(マスダックマシナリー)の機械によってつくられています」  引用元書籍:菓子と笑顔を機械でつなぐ 菓子づくりのオンリーワン企業/鶴蒔靖夫著


国内外問わず、さまざまな製パン・製菓メーカーの生産現場でマスダックマシナリー製の機械設備を活用いただいています。また、新しい技術の導入や幅広い分野への進出を目指し、新しいチャレンジを続けています。


●機械系、電気・電子系、情報系の社員が活躍!
私たちは菓子製造のプロフェッショナルとして、機械の設計・製造・納品、アフターフォローまでを全て自社内で行っており、生産工程のトータルエンジニアリングができるのが特徴です。また、私たちが作る機械に同じものはありません。培った技術力を高く評価してくださるお客様から、難易度の高い仕事をご指名で依頼いただくことも多いです。
機械系、電気・電子系社員の活躍はもちろんですが、情報系社員も、データ活用のプログラム作成、ヘルプデスクとして従業員への対応など、社内SEとして多岐に渡る業務を担当します。ときには難しい課題を任されることもありますが、仕事を通じて自身の可能性を広げています。

●MADE IN JAPANから世界へ
私たちは、世界の国々の菓子文化を大切に守るとともに、新しい菓子文化への橋渡しも考えています。
MASDACの製菓機械は、伝統的なお菓子を忠実に再現すること、また和洋折衷の提案も具現化しています。
私たちの使命は、菓子生産や販売に携わる人々をサポートし、世界の人々がお菓子とともに幸せな時間と幸せな人生を歩んでいただくこと。中国、韓国、ベトナム、フィリピン、インドネシア、タイなどのアジア諸国に限らず、オセアニア、アメリカ、中東など各国のサブディーラーネットワークにより、その想いは世界に発信されています。

事業内容
「機械」と「食品」―ふたつの事業

お菓子を通して、人々の明るく笑顔に満ちた生活空間や、円滑な人間関係の創造に貢献したい。それが「機械」と「食品」―マスダックのスタートラインです。

株式会社マスダックマシナリーでは、お菓子を作るための機械―「製菓機械」を開発・製造しています。具体的には、全自動でどら焼きやサンドイッチパンケーキなどを製造する「直焼焼成機」、さまざまなお菓子の生地絞りやデコレーションをする「充填成型機」、美味しく焼きあげる・蒸しあげるための独自のノウハウが詰め込まれたオーブン・スチーマーなどがあり、包装機や検査機器を扱う関連機械メーカーと連携することにより一貫生産ラインの構築も行っています。

PHOTO

効率的な焼成で大量生産に適したトンネルオーブン。搬送方式はキャタピラ、スチールベルト、ネットをラインナップしています。

本社郵便番号 359-1147
本社所在地 埼玉県所沢市小手指元町1-27-20
本社電話番号 04-2948-7445
設立 1957年3月
資本金 1億円
従業員 289名(パート・アルバイト・有期雇用社員を除く)
売上高 売上高13,449百万円
2024年3月31日時点
事業所 本社…埼玉県所沢市
機械工場…埼玉県入間市
営業所…名古屋市、大阪市、福岡市
業績 2024年3月期
売上高13,449百万円
経常利益866百万円
平均年齢 40.4歳
平均勤続年数 在職者の平均勤続年数
16.1年
沿革
  • 1957年3月
    • 新日本機械工業(株)設立
  • 1959年7月
    • 「自動どら焼機」開発
  • 1966年4月
    • 大阪営業所開設
  • 1968年3月
    • シンニホンニュース(現:マスダックニュース)創刊
  • 1974年4月
    • 食品部発足
  • 1976年4月
    • 本社を東京都新宿区から埼玉県所沢市に移転
  • 1982年1月
    • 名古屋営業所開設
  • 1984年9月
    • 福岡サービスセンター(現:福岡営業所)開設
  • 1990年4月
    • ブランド「MASDAC」誕生
  • 1991年10月
    • 食品工場(現:小手指南工場)竣工
      『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』OEM生産開始
  • 2003年10月
    • iba展(ドイツ)に単独出展
  • 2004年5月
    • マスダックヨーロッパ(現:マスダックインターナショナル)設立
  • 2007年1月
    • (株)マスダックに社名変更
  • 2013年5月
    • BAKERY CHINA 2013(中国)に初出展
  • 2013年9月
    • (株)マスダックホールディングス設立
  • 2014年3月
    • 「グローバルニッチトップ企業100選」に選定
      2014年3月 経済産業省グローバルニッチトップ企業100選
  • 2014年4月
    • FHA 2014(シンガポール)に初出展
  • 2018年9月
    • 食品事業部を分社
      (株)マスダック東京ばな奈ファクトリー設立
  • 2018年12月
    • 入間工場竣工(所沢市から機械工場移転)
  • 2019年4月
    • 社名変更
      ・(株)マスダック 機械事業部 ⇒ (株)マスダックマシナリー
      ・(株)マスダックホールディングス ⇒ (株)マスダック
  • 2022年4月
    • 新コーポレートスローガン「Food Manufacturing Service Company」を制定
  • 2022年6月
    • 増田文治 代表取締役会長に就任
      奥田信夫 代表取締役社長に就任
  • 2023年3月
    • 「マスダック機械販売(上海)有限公司」設立
  • 2023年10月
    • 「株式会社マスダック」「株式会社マスダックマシナリー」「株式会社マスダック東京ばな奈ファクトリー」を「株式会社マスダック」に一社化
  • 2024年4月
    • 「マスダック東南アジア株式会社(MASDAC SOUTH EAST ASIA Co., Ltd.)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.0
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (283名中4名)
    • 2024年度

    部長職1名、課長職3名

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、入社3年次研修などの階層別研修
・会社が認めた資格等の取得のための研修・講習などへの参加 など
※ グループ各社共通
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、国士舘大学、芝浦工業大学、尚美学園大学、千葉大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京農業大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、岡山大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州産業大学、京都文教大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、芝浦工業大学、秀明大学、首都大学東京、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、城西大学、城西国際大学、女子栄養大学、駿河台大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、多摩大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、同志社大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、阪南大学、一橋大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、武蔵大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、埼玉女子短期大学、辻調理師専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京外語専門学校、東京工業高等専門学校、東京製菓学校、東京電子専門学校、西鉄自動車整備専門学校、日本菓子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本電子専門学校、文化服装学院、北海道ハイテクノロジー専門学校

採用実績(人数)       2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------------------------------------
大学院了   1名    -     -      -     -     -
大卒     5名    2名     -      -    10名   10名
高専・専門  1名    -     -      -     -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 2 10
    2023年 6 4 10
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241593/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マスダック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マスダックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マスダックと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マスダックの会社概要