予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!北海道内田鍛工(株) 採用担当です。弊社では社会インフラに関わる金属製品を製造しています。社会インフラに関わる製品は目立ちませんが、これが無いと電気や道路が使えません。私たちは「日常を支える」お手伝いをしております。4月の工場見学開催日程が決定しました!具体的な日時と内容は会社説明会のページからご確認ください!よろしくお願いします!!
電力向けの金属製品製造が安定しているからこそ他製品で新規開拓を行っております。
年平均有給休暇取得日数は2023年度では11.1日と多く、休暇を取りやすい環境です。
教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や対面の研修もあり、副業も可能です。
太陽光パネルの架台も数多く製作。様々な場所で弊社の製品がひっそりと活躍しています。
私たちは電線の保持に必要な電柱の配電用金物や、メガソーラーの太陽光発電パネル用架台など、皆さんの生活に欠かせないインフラ向け金属製品を手がけています。弊社の特徴は、なんといっても設計から製造まで一貫してできるところ。大小様々な製品の設計~プレス~溶接~めっき加工まで一貫してできるのは道内で私たちだけといっても過言ではありません。一貫して製造することで、お客様と密に打ち合わせができることもあり、ニーズに応えることができ、信頼を得ております。また、一貫製造は納期や輸送コストが抑えられたり、北海道という寒冷地の特性を理解した設計ができるなど、地域の寄り添ったメーカーであることもお客様から高く支持されています。道内でも数少ないメーカーであることから、様々な製品の依頼が当社には寄せられます。特定の分野に囚われず、私たちの技術を使って、できる限りお客様のニーズに応えていくのが、当社の方針です。そのため、当社の技術者は未経験の製品に挑戦する機会も。一人の技術者が様々な製品に携われるのが当社のいいところ。技術者といっても、ただ製品を作るだけではなく、打ち合わせから製造、現場立ち合いなど、すべてに携わることも。また、成形から溶接、めっきと各々の分野のプロが当社には在籍しているため、社員同士で相談し、他社では実現できない製品製造を行うこともできます。困難にぶつかることもたくさんありますが、今できる最大限の力をだして、次に活かす。それが当社の考え方です。若手社員の声Hさん(2014年入社・金型成型職)ゼロから物をつくっていく仕事なので、出来上がったときの達成感があります。製品によって考慮しなければならない点が異なり難しい点でもありますが、単純作業にならずやりがいがあります。Iさん(2018年入社・技術設計職)自分が関わった製品が現場に設置されていたところを目撃したとき、大きな安心感と達成感を得られました。Hさん(2018年入社・営業職)自分が担当できる業務が幅広いのが魅力だと思います。学ぶべきことも多く大変ですが、自分で考えて仕事する場面も多いので充実感は非常に大きいです。
弊社は、1973年に内田鍛工(株)の北海道工場として操業を開始、1975年に独立して北海道内田鍛工(株)となって以来、当地にて日々の業務をまじめに一歩一歩積み上げてまいりました。三重県の本社を中心に、南は九州内田鍛工(株)、北の弊社と展開する私たちUTKグループは、元々1877年(明治10年)に三重県四日市で始めた鍛造品の製造が創業となります。これまで『鉄』を取り扱い、それぞれの地域に貢献してきました。鉄を加工する技をベースに、社会に役立つための技術を磨き上げてきたと自負しています。特に私たちの生活、暮らしにとって不可欠な、電気の送電を支える製品の開発に力を注ぎ、それによって、ここ北海道で初の溶融亜鉛めっき工場として日本工業規格表示認定をいただく等、はからずも先駆的な役割を果たすことにもつながりました。私たちの大切な資源である『鉄』の利用方法は、今や思いもかけない分野にまで広がりを見せています。一方で、効果的な、無駄使いすることのない、豊かさ便利さの実現が必要とされてもいます。これまで私たちが培ってきました固有技術も、ますます多岐な展開を求められていると言えるでしょう。お客様に支えられて、先人たちが築いてまいりました伝統と信頼を、なお一層大きく育てていくこと。今後もお客様のご期待にお応えし、一段と必要とされるよう、さらなる目標を切り拓いていくこと。弊社、ならびに南北を結ぶUTKグループの力を最大限に発揮し、これまで以上の地域の発展、将来への継続を目指して邁進していく所存です。
全道では数社しか製作していないネットフェンスを製作。毎日使う電気を守るための製品をつくっています。
男性
女性
<大学院> 北海道大学 <大学> 北見工業大学、室蘭工業大学、北海道科学大学、北海学園大学、札幌学院大学 <短大・高専・専門学校> 札幌高等技術専門学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241693/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。