予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。株式会社マツオカコーポレーション採用担当です!弊社採用ページにアクセス頂きありがとうございます。★ただいま、会社説明会の予約を受付中です★オンラインにて実施ですので、場所を気にせずにご参加頂けます。マツオカコーポレーションってこんな会社なんだな、とまずは知っていただけたらと思っております。広島県で働きたい方、アパレルに興味がある方、ものづくりに興味がある方、みなさまからのエントリーをお待ちしております!!
自分の仕事がカタチになる醍醐味や、責任の大きなポジションを任されることで得られる責任感があります!
アパレルOEM企業のリーディングカンパニーとして成長できる道をご用意しております!
2024年度の年平均有給休暇取得日数は10.6日と、ライフワークバランスも整います!
「自発的に考え行動する姿勢が欠かせませんが、動けば周りはしっかり応えてくれるので、成長実感も達成感も存分に味わえます」と話す上井さん(左)と藤本(右)さん。
当社はフォーマルからカジュアル、スポーツ、ユニフォームなど幅広いファッションウェアのOEM生産を手掛けるアパレルメーカーです。縫製をはじめ、生地の開発から製品の洗い加工まで対応する多彩な生産設備やノウハウを強みに、国内屈指の年間生産数量を実現。東京証券取引所への上場も果たし、世界中へ高品質な製品を提供しています。★自分の仕事がカタチになる醍醐味!企画アシスタントとして、海外工場へのサンプル製作依頼や資材単価の確認、製品試験の手配などを行っています。1年目は先輩の補助業務が大半でしたが、2年目からはいくつかの資材品番の主担当に。仕事に対する責任感もより高まっているところです。そんな私が入社後一番驚いたのは、1着の品質を維持するために、様々な品質検査・管理が行われていること。細分化された工程に対して社員それぞれが自分の知恵やノウハウを活かして製品づくりを行う。完成した製品をお客さまにお届けするまでには、この後さらにいくつもの専門的な試験・検査をクリアしなければなりません。「服づくりがしたい」という純粋な思いで当社を志した私ですが、無数の工程・検査を経てようやく製品化されるのを見届けるうち、依頼のし方ひとつも製品の良し悪しを大きく左右し得ることを実感。そのためメール文面にも細心の注意を払い、要点を分かりやすく端的に伝えることを心がけています。<藤本祥太/2022年入社>★『マツオカ』のブランド力をこの手で守る!業務職として、主に製品生産に必要な資材の手配を担当しています。1年目はマニュアルに沿って仕事をすることが多かったのですが、2年目の今春から5品番の資材を担当するように。より責任の大きなポジションを任されたことで、自分の仕事の結果がその後どこにどう影響するのかを見越して準備・行動することを強く意識するようになりました。例えば、生産に必要な資材や数量は指示通りに届けられているか。お客さまの品質要求をきちんとカバーできているか。その後の服づくりが滞りなく行われるように、一貫してモノの流れをマネジメントしています。指示と異なる問題が起きたらその事実だけではなく、問題がなぜ起こり、どうすれば解決できるか具体的なプランを立てたうえで関係各所に報告。さらに品質証明書類や画像を取り寄せ自分の目で確認し、再手配を行うなど品質管理を徹底するよう努めています。<上井麻希/2022年入社>
マツオカコーポレーショングループは「お客様の全てのニーズに応える」ことを企業ポリシーに、アパレルOEM事業を展開しています。創業以来、常にこだわって来たのは、生産効率の追求と品質・納期です。この課題をクリアするため、縫製業界ではいち早く海外進出を果たし、現在、5カ国15以上の自社工場を運営しています。 縫製業界には、ひとつの工場で作るのはひとつのカテゴリーのみ、という昔からの既成概念がありました。しかし、お客様が求めるものがそこにあるのなら、それをカタチにしていきたい。ごく当たり前の発想を実現したのが、マツオカコーポレーションのVMVの一つである原点(Values)「お客様の全てのニーズに応える」。この強い思いが、カテゴリーを超えた縫製の新しい道を拓かせてくれました。 時代が求めているものは刻々と変化し、クライアントのニーズも多様化しているなか、昔ながらのルールに縛られていては、次のステップを見つけることは難しい。だからこそ、マツオカコーポレーションは常に「新価値創造」に挑みます。素材づくりから縫製まで行う一貫生産システム、無駄を省いていくVM活動での「見える化」など、縫製業界ではどこも取り組んでいなかったことに着手。品質の向上と生産性アップを成功させました。できることはまだまだあります。これからもマツオカコーポレーションの「新価値創造」はとどまることがありません。
男性
女性
<大学> 慶應義塾大学、芝浦工業大学、成城大学、日本大学、文化学園大学、早稲田大学、千葉大学、大阪経済法科大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、岡山大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島経済大学、広島女学院大学、広島市立大学、福山大学、福山平成大学、尾道市立大学、愛媛大学、高知大学、東洋大学、金沢星稜大学、青山学院大学、駒澤大学、法政大学、大阪大学、杉野服飾大学 <短大・高専・専門学校> 中国短期大学、倉敷市立短期大学、文化服装学院、東京モード学園、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、専門学校広島国際ビジネスカレッジ、広島文化学園短期大学、小井手ファッションビューティ専門学校
上海外国語大学、ソウル大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241727/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。