予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!採用担当です。この度は数ある企業から当社のページにお越しいただきありがとうございます!この度、説明会の開催日が決まりました!すこしでも「建設業界」・「弊社」にご興味ございましたらぜひエントリーをお願い致します!
「お客さまにも社員にも信用と信頼を大切にしながら、些細なことも律儀にやりとげる。それが私たち徳祥の経営ポリシーです」(吉田社長)
◆信用と信頼で東京の街づくりに貢献私たちが建物を新築する上で一番気を遣う施工は、躯体といわれるビルの骨組みの部分です。外観をどんなに魅力的に装ったとしても、内面の機能が充実していなければそのビルは空っぽです。真っ白な設計図から繊細な夢を描き出し、現場でのミリ単位の作業に全神経を集中させて、セキュリティシステムをパーフェクトに仕上げる。建物の安全性や耐久性にどこまでもこだわり、いつまでも愛される空間をつくりだす。それらが、私たち徳祥のポリシーです。◆仕事もプライベートも充実できる環境当社では、働きやすさにつながるさまざまな制度を取り入れています。たとえば、完全週休2日制を採用し、土曜出勤が発生した場合は必ず平日に代休を取得してもらっています。また、夏期と冬期の長期休暇とは別に、担当現場が終わったタイミングには1週間から10日間のリフレッシュ休暇もあります。そのほか、事務チームを立ち上げて施工管理者の事務負担を軽減し、現場への直行直帰も可能にして残業時間を大幅に減らしています。社員の残業数や休日出勤は上長が徹底管理して、ルールを守れなかった場合には上長会議で改善案が話し合われるなど、制度をつくるだけでなくしっかり運用につなげています。◆若手たちの声を経営に活かしています若手人材の採用に力を入れ、若い世代の考えを経営に積極的に活かしています。その一つが、本社で月1回実施されている若手会議です。仕事における困りごとや提言を若手たちがダイレクトに社長へ提言できる機会を設け、職場の改善につなげています。また、その会議は、各現場で働く若手たちの横のつながりを醸成する場ともなっています。◆社員のやる気や頑張りをしっかり評価します個人評価制度を導入しており、年2回、自己評価と上長評価をもとに社長面談を実施して仕事の成果をボーナスに反映、課題については一緒に解決策を考え成長につなげています。また、講習会や受験の費用を補助する資格取得支援制度や取得後の資格手当を導入し、社員たちの成長意欲を後押ししています。創業77年目を迎える当社は、これからも信用と信頼を大切にしながら東京の街づくりに貢献していきます。日々チャレンジしながら前向きに成長していきたい皆さんとの出会いを大いに期待しています。<吉田 直弘/代表取締役社長>
1948年(昭和23年)5月の創立以来、私たちは仕事の質を向上させ、着実な進歩を遂げてきました。公共機関の建設を主軸に、手掛けてきたのは民間の商・工業施設、一般住宅など様々な建築物です。長い間蓄積してきた豊富な経験をもとに、お客様のニーズにお応えするように努めています。私たちの念頭に常にあるのはきめ細やかなサービス。また、丁寧で安全性の高い施工です。お客様のプランに応じてさまざまな確度から検討を重ね、より確実で優れた方法を選び、考え提案してきました。そしてこれからの徳祥が目指すのはさらなる安定と拡大。従来のお客様とのつながりを大切にしながら、業務の拡張をはかっていきます。そのためには築き上げてきた信頼をより強固なものにし、活躍のフィールドを広げることが必要です。官公庁の新築から耐震・改築、銀行関係を始めとする、民間の建築物など。これらの柱を中心に大きな円を描き、時代の波に乗っていく…それが、私たちの見る新しい夢です。
弊社が出掛けた、最高裁判所の講堂です。最高裁判所だけでなく国交省足立車検場や中央区立十思複合施設等も手掛けています。
男性
女性
<大学> 金沢工業大学、國學院大學、成蹊大学、千葉工業大学、筑波大学、東洋大学、日本大学、東京工科大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院八王子専門学校、東京工学院専門学校、金沢科学技術大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp241976/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。