予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は、兵庫・神戸の地に密着して創業115年を迎えた建設会社。社会インフラに関わる工場や、公共性の高い公園、マンションをはじめとした住宅など多くの案件を手がけています。同時に、若手の育成にも力を注ぎ、教育制度の充実、資格取得支援に取り組んでいます!「神戸で街づくりに関わりたい」「地図に残るモノづくりを行いたい」という方は、ぜひエントリーください!
神戸で創業115年、建築に特化した建設会社。50%以上特命(指名)受注&95%以上民間工事。
新卒採用に合わせて導入したブラザー・シスター制度が人気。新卒入社の定着率が飛躍的に向上。
資格取得支援制度が充実。勉強会の開催や学校通学の配慮を行い、建築士、施工管理技士取得者増加中。
休日は庭弄りDIYと600kmの日帰りドライブに勤しむ工務部第3グループ部長の構。「新卒採用は既存社員が成長するきっかけにもなる重要な取り組みですよ」と話す。
熱心な野球ファン(超虎党)の構部長。”面倒くさいことは大事なこと”と話す意図とは?新卒採用によって生まれた効果とは?赤裸々にお話いただきました。「この言葉は某有名映画監督から影響を受けたもの。誰もやりたがらないことこそ、自分が率先してやるべきだと思うんですよ。実務面でも書類整理や小さな片付けを後ろ回しにせず、すぐ解決することで、長期的な視野で見た時に効率化や成果につながると思っています。この考えは部下にもずっと言い続けている考え方。施工管理の仕事は、マルチタスクで工事を進めていくスキルが要求されるので、効率よく動かす方が結果を出しやすいんですよ。新卒採用を始めてから会社は新しいエネルギーが生まれていることを実感しますね。若い社員は経験が少ない分、柔軟で吸収力が高い。ベテランの経験値も重要な武器なのですが、長く続けている分、型にはめがちになるんです。でも若い人たちは、これまでになかった発想や視点で色々指摘してくれる。おかげで仕事の進め方を見直し、アップデートする機会が増えました。例えば、工程を管理するツールをiPadに入れて、どこでも図面が見られるようにしたり、クラウド上に工事写真をアップロードできるようにしたり・・・。これらは若い社員から出た意見を採用したものですが、新卒採用をしていなければ、形にならなかったでしょう。私は会社の業務改善委員会の長も務めているのですが、色々な意見を吸い上げることで、新しい気付きが得られ、私自身もまた学べるチャンスが増えています。新卒採用に期待するのはこういうことなんです。ただ会社の都合で社員を増やすだけじゃない。既存社員も新人に”教える”という経験を積んで自己成長できる。それが組織の活性化につながっていくと思うんですよ。施工管理の仕事は、協力会社の職人さんやクライアント企業、役所の担当者など、様々な人とのコミュニケーションを通して、相手の意図を汲み取りつつ、自分の意見もしっかり伝えていく必要があります。いつか現場で指揮を取るその日まで、私たちに目一杯質問をぶつけて成長の糧にしてほしい。そのために1対1で成長を見守るブラザー・シスター制度もあります。安心して今津建設に飛び込んできてほしいですね。」
1909年(明治42年)創業、今津建設は115年、神戸と共に歴史を歩んできた総合建設会社です。工場、商業施設、福祉・医療施設、マンション、寺社仏閣など、建築の分野に特化した事業を行っています。<執行役員・人事 今津由太郎>2020年から始めた新卒採用において定着率の向上を目的としたブラザー・シスター制度の効果は期待以上でした。直属の先輩が1対1で、仕事の疑問点を解決したり、相談に乗ったり、メンタル面のケアをしたりするシンプルな制度ですが、徐々に効果が出始め、ここ5年以内に入社した社員の離職率は10%以下。業界の中では圧倒的に低い数字となり、『ブラザー・シスター制度があるから入社した』という社員も多くなりました。この取り組みに手応えを感じた私は、相性が悪くなった時のことも考慮し、人事・採用チームが代わりに新人をサポートする体制も整えました。私もブラザーとして若手社員をサポートしています。現在は、若い組織づくりの着手、人材教育制度の導入、DX化による業務効率化など、115年の歴史で培ったノウハウを活かしつつ、時代の流れに即した取り組みもチャレンジしながら、企業力の底上げを推進しています。人材の定着面に加えて”成長面”でのサポートも惜しみません。資格取得支援制度を利用し、勉強に励む社員が合格を勝ち取り、その過程で得られた努力や自信を実務に活かしています。若い力が芽を出し、人間的にも技術的にも成長することで、特命受注50%の維持につながっていくと思います。採用ターゲットは社是にもある誠実・努力・信頼のワードに共感できる方です。今津建設は”建築領域での民間工事”に特化したビジネススキームが強みであり、お客様との信頼関係の維持と構築は最重要のミッションです。目標を達成するには、この3つのワードを念頭に置くことが何より大切だと自負しています。面接では色々質問します。もしかしたら『その質問って必要なの?』と思われることもあるでしょう。全ては、限られた時間で様々な角度からあなたを深く知り、しっかり選考したいという思いの表れ。どうかお付き合いください。成長のために、ひたむきに努力を続けられる方、ぜひお会いしましょう。入社後のバックアップ、サポートもしっかり行ってまいります。
30代の今津室長は若手社員のお兄さん的存在。新卒採用メンバーとして、未来につながる組織作りを牽引。マイブームは最近飼い始めた愛犬との時間を過ごすこと。
男性
女性
<大学> 大阪工業大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、摂南大学、西日本工業大学、広島工業大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 修成建設専門学校、<専>京都建築大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242008/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。