最終更新日:2025/5/22

東北ネヂ製造(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福島県
資本金
1,800万円
売上高
26億円 (2023年度実績)
従業員
144名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【選考直結型説明会~予約受付中!】【福島本社転勤なし/賞与年4回!】「産業の塩」と呼ばれる産業の要「ネジ」を開発・製造するネジのスペシャリスト企業!

【会社説明会受付中!】産業の要「ネジ」を開発・製造するネジのスペシャリスト企業! (2025/04/10更新)

皆さんこんにちは!採用担当の永久保です。

この度、数ある企業の中で弊社にアクセスいただきありがとうございます。

当社では現在会社説明会を実施しています!
事前予約となりますので「説明会・セミナー」よりご予約をお願いいたします。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
国内ねじ締結部品メーカーとしては、充実した試験設備とねじ締結部品に特化したスタッフで構成される「ねぢラボ」。課題に合わたネヂの開発・提案を可能にする当社の強み。
PHOTO
「産業の塩」と呼ばれ産業に欠かせないネヂ。旧国鉄の認定工場として鉄道業界はじめ、幅広い業種に対し高品質のネヂを提供し社会インフラを支える。

お客さまに、社会に「安心、信頼」の価値を提供し続ける企業を目指してます

PHOTO

■当社について
私たちは、熱間鍛造や熱処理の技術を駆使し、ネジやボルトなどの締結品を製造しています。
これまで培ってきた匠の技をさらに磨き、最新の設備を導入し、国内外のお客様に高品質な製品を提供しています。

■事業内容
自社工場で生産するネジ・ボルトに加え、一般のネジや関連する締結品の仕入・販売も行っています。
福島県や宮城県を拠点に、地域密着型で以下の点に注力しています。

・お客様の用途に沿った商品のご提案
・幅広い品ぞろえ
・正確で迅速な納品

■当社の沿革と理念
1943年に炭鉱のボルト工場として創業し、現在では新幹線、トンネル、橋、エネルギーインフラなど、
多岐にわたる社会インフラを支える重要な締結品を取り扱っています。
人命に関わる製品を製造する責任を胸に、日々取り組んでいます。

■最新設備と技術力
過去20年間で、鍛造、ネジ加工、熱処理、ロボット、大型検査機などの最新設備を導入し、特に検査設備に力を入れています。
これにより、高品質な製品を提供することが可能となっています。

■人財育成
良い製品を作るのは、技術力の源泉である社員一人一人です。
当社では全員参加型の人財育成を続け、チームとしての組織力を高めています。


会社データ

プロフィール

旧国鉄の認定工場となり、鉄道に必要な製品の製作・販売を開始しました。重要インフラであり、利用者の生命に関わる重要なパーツであるネジ。絶対の信頼性と耐久性が要求される分野での実績で、大きく事業を発展させることができました。現在では長年の経験を活かし、鉄道業界をはじめ、土木・建築・産業機械向けなど多種多様な業界で、当社の製品が使われています。今後は風力発電用タワーボルトなど、新分野であるエネルギー産業などに利用される製品を新たに開発しています。時代の要求に合わせて、必要な製品を生み出していくためのチャレンジで、これからも進化を続けていきます。

事業内容
  • 受託開発
製造事業、販売事業
【たかがネジ。されどネヂ。】お客様に、社会に「安心、信頼」の価値を提供し続ける企業(メーカー)を目指しております。1943年に、常磐炭田の石炭開発に資材を供給するため福島県いわき市に設立された「炭鉱機器製作組合ボルト工場」を由来とする企業です。その後、旧国鉄の認定工場として鉄道業界をはじめ、土木・建築・産業機械等、幅広い業種に対し高品質のネヂを提供し、社会インフラを支えております。
本社郵便番号 971-8184
本社所在地 福島県いわき市泉町黒須野砂利59番地
本社電話番号 0246-56-4751
設立 昭和25年9月16日
資本金 1,800万円
従業員 144名
売上高 26億円 (2023年度実績)
事業所 東京営業所、仙台営業所、郡山営業所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(座学、現場研修)あり
自己啓発支援制度 制度あり
コミュニケーション能力向上支援(外部講師による指導)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
必要資格取得支援制度あり(年度毎教育訓練計画に基づき受験、受講できます)
社内検定制度 制度あり
QCサークル検定等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、茨城大学、大妻女子大学、群馬県立女子大学、昭和女子大学、高崎経済大学、東京経済大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学

採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  0名   0名    0名     1名
短大卒 0名   0名    0名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242080/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東北ネヂ製造(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東北ネヂ製造(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東北ネヂ製造(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 東北ネヂ製造(株)の会社概要