予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社の事業内容や経営方針、木材産業を取り巻く環境変化等に関するインタビュー記事を掲載していただきました!弊社の次世代を担う人材が木材業界への熱い想いを語っています!是非、ご確認ください!詳細は下記ダウンロードリンクよりご確認ください。※掲載のQRからもご確認頂けます。https://news.mynavi.jp/kikaku/20241227-3089931/
「福利厚生が充実。社員旅行は社員交流の場にもなっています」と菅間さん。
●最新のシステムで低コスト生産を実現私が働く志布志工場は、2019年に完成した新設工場です。最新のコンピュータシステム、低コストでの大量生産が可能。ここで原木集荷から製材までを一貫して行っています。その中で私は、原木の選別を担当。工場には南九州産を中心に杉の丸太(原木)が搬入されるのですが、木も作物と同じで産地によって個性があります。製材の工程に進む前に、原木選別機を使って長さや太さ、曲がり具合などをチェックします。原木の選別は、材木の品質に直結する大事なポイント。任された責任を果たし、良質の製品につなげていくことは大きなやりがいです。入社時、木材の知識はほぼゼロで不安だらけの状態でした。少しずつですが自分の成長を実感できているのは、細やかに指導していただいた上司や先輩のおかげです。また、20-30代の若手社員が多く相談しやすい職場環境、個々の努力や意見をきちんと引き上げてくれる体制が働く意欲につながっています。(菅間隆介さん/志布志工場/2017年11月中途入社)
大正2年に創業し、創業110年以上の会社です。木材産業は比較的、歴史のある企業が多いですが、その中でも老舗にあたります。年間原木消費量280,000m3(立米)と国産材製材工場の中では、全国4番目の生産量で品質に関しても日本トップクラスです。都城市に3つの大型工場を有しており、2019年1月には約45億円を投じ、志布志工場(80~90名が勤務)を稼働させました。近代化工場として年々品質を高め、全国に製品を販売しております。これからも日本一の製材工場を目指し、地域基幹産業である木材産業を盛り上げて参ります。企業PV:YouTubeにて「外山木材」と検索ください。
男性
女性
<大学> 明治大学、中央大学、福岡大学、日本大学、帝京大学、九州大学、広島大学、熊本大学、鹿児島大学、宮崎大学、佐賀大学、下関市立大学、南九州大学 <短大・高専・専門学校> 都城コアカレッジ、宮崎情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242197/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。