予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「なんとなく」から「これ!」を見つけられる会社「なんとなく」からでも大きくなれる、上を目指せるだからどんなStandardでも大丈夫この会社で「なんとなく」からその一歩をスタートしてみない?変えよう、あなたの「Standard」をイオスエンジニアリング&サービスから上記は採用サイトに記載されている文言となり多くの方に弊社を知っていただきたくキッカケは「なんとなく」という理由でも問題は無いので、気になりましたらエントリーしてみてください。
家賃補助や資格手当等の充実の福利厚生がございます。※上記を利用するにあたり社内規定がございます。
弊社の平均残業時間は”14時間”となっておりワークライフバランスを重視して働く事ができます。
弊社は自社でトレーニングセンターを保有しており常に海外から最新技術を取り入れております。
「明るく、元気の良い挨拶ができる人と一緒に働きたいですね。その上で指示待ちでなく、自ら考え、行動する姿勢を大事にしています」と吹越さん(左)と赤石さん(右)
●スキルとともに活躍フィールドが広がる私たちの会社では、風力発電所の運営・保守・点検を手がけており、青森県六ヶ所村では、3つの発電所にある計60基以上を50名弱の社員で担当しています。業務としては月例巡視、半年・年次点検、故障などのトラブル対応がメイン。風車は特殊な世界であり、電気や機械による構成部品や、技術的な理論の習得には多少時間がかかるかもしれませんが、先輩社員が丁寧に指導してくれるため心配いりません。そして、定期点検から風車内のボルト締め、油脂類の注入、トラブル対応とできることを増やしていきます。また、電気工事士などの資格取得で、自信につなげることも可能ですし、出張などを通じ、いろいろな現場を経験する楽しみも待っています。新しく設置する時などは、お客様と建設会社の間に立ち、腕を振るう機会もあります。将来的にはマネジメントに進むか、技術を極めるかはあなた次第です。仕事のやりがいは、常に風車を元気な状態で稼働させ、電気の安定供給に貢献できる点です。社内的にもやさしい社員が多く、年齢や役職にかかわらず、気さくに話しています。(赤石富佑貴/六ヶ所村事業所長/2005年入社)●優秀な人材の育成で業界を活性化教育センターでは安全面と技術面の育成、本社の管理部門と連携した採用活動を行っています。中でも当社はGWOという、国際基準の風車作業基本安全トレーニングのプロバイダー資格を取得しており、社員はもちろん、風車メーカーや建設業、メンテナンス業など外部の方にも教育を行っています。研修ではBTT(ベーシックテクニカルトレーニング)という、風車の機械・電気・油圧について5日間学びます。なので文系出身者でも安心してスタートを切れる環境です。教育センターは、設置されたばかりの部署です。学生のみなさんの中にも、人材育成を通じて風車業界に貢献したいという方もいるでしょう。インストラクターになるのに、何年が必要といった決まりはありません。ただ講義をする上では体験に基づく説得力が必要です。その意味では、まずは現場でしっかりと経験を積んで下さい。当社なら大きなプロジェクトにも、若手からどんどん参加できます。その過程で「メンテナンス力」「ブレード(羽根)補修の技術力」「教育センターの存在」という、当社ならではの強みを実感していただけるはずです。(吹越賢介/教育センター長/2014年入社)
イオスエンジニアリング&サービスは、日本風力開発グループの風力発電所保守・メンテナンスの会社として、2001年に設立されました。日本の風力発電の黎明期から風車の保守・メンテナンスに携わってきた経験とノウハウによって、質の高いサービスを提供しています。風力発電は欧米で発達した産業なので、私たちは常に海外に視線を向けています。近年導入したLiftra社製機上クレーン、Kaufer社製ブレード用ゴンドラなど、いずれも日本では初めて導入となった風車メンテナンス用の欧州製最新設備です。風力発電先進国からの製品や技術の導入を通じて、常にサービスの改善を目指しています。風力発電機は日常では馴染みの無い機械ですが、構成される部品は電気・機械関係で、その意味での特殊性はありません。業務は電気や機械を専門的に学ばれた方でなくとも十分可能です。平均年齢も30代と若く、社員自身が仕事を考え自らを鍛えています。みんなでチームを強くしよう、国際的な視野を持って技術、英語を勉強していきたい、という姿勢の方を歓迎しています。
日本でも注目されている風力発電、世界では既に全発電投資の19%が風力発電です。更に再生可能エネルギーのニーズが高まる中で弊社が風力業界を支え業界を後押しします
男性
女性
<大学院> 東京海洋大学、長崎大学、九州大学、立命館大学 <大学> 青森中央学院大学、宇都宮大学、金沢大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、成蹊大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、東北工業大学、長崎大学、日本大学、法政大学、北海道科学大学、北海道教育大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、山口大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 青森県立八戸工科学院、大原法律公務員専門学校、<専>京都建築大学校、千葉情報経理専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、米子工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242365/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。