最終更新日:2025/4/3

イオスエンジニアリング&サービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 電力
  • 環境・リサイクル
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
47億7,232万円(2024年3月期)
従業員
149名(2024年8月時点)
募集人数
6~10名

「なんとなく」は誰かの「Standard」を変えられる                      きっかけになるそんな変化を恐れない会社

  • My Career Boxで応募可

CHANGE YOUR STANDARD 「なんとなく」からはじめよう (2025/02/12更新)

伝言板画像

「なんとなく」から「これ!」を見つけられる会社
「なんとなく」からでも大きくなれる、上を目指せる
だからどんなStandardでも大丈夫

この会社で「なんとなく」からその一歩をスタートしてみない?
変えよう、あなたの「Standard」をイオスエンジニアリング&サービスから

上記は採用サイトに記載されている文言となり
多くの方に弊社を知っていただきたくキッカケは
「なんとなく」という理由でも問題は無いので、気になりましたら
エントリーしてみてください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    家賃補助や資格手当等の充実の福利厚生がございます。※上記を利用するにあたり社内規定がございます。

  • 制度・働き方

    弊社の平均残業時間は”14時間”となっておりワークライフバランスを重視して働く事ができます。

  • 研修制度

    弊社は自社でトレーニングセンターを保有しており常に海外から最新技術を取り入れております。

会社紹介記事

PHOTO
風車の安全稼働が使命。普段の点検時の異常発見はもちろん、パソコンにあがってきたトラブルメッセージから、瞬時に対応策を判断するなど、プロとしての力量が試される。
PHOTO
新入社員研修では、GWOの安全トレーニングを1週間実施した後、導入教育や外部講師によるビジネスマナー、メンテナンス研修など、トータルで1ヶ月近く行う。

「風車」のメンテナンスに加え、専門技術者の養成にも力を入れています。

PHOTO

「明るく、元気の良い挨拶ができる人と一緒に働きたいですね。その上で指示待ちでなく、自ら考え、行動する姿勢を大事にしています」と吹越さん(左)と赤石さん(右)

●スキルとともに活躍フィールドが広がる
私たちの会社では、風力発電所の運営・保守・点検を手がけており、青森県六ヶ所村では、3つの発電所にある計60基以上を50名弱の社員で担当しています。
業務としては月例巡視、半年・年次点検、故障などのトラブル対応がメイン。風車は特殊な世界であり、電気や機械による構成部品や、技術的な理論の習得には多少時間がかかるかもしれませんが、先輩社員が丁寧に指導してくれるため心配いりません。
そして、定期点検から風車内のボルト締め、油脂類の注入、トラブル対応とできることを増やしていきます。また、電気工事士などの資格取得で、自信につなげることも可能ですし、出張などを通じ、いろいろな現場を経験する楽しみも待っています。新しく設置する時などは、お客様と建設会社の間に立ち、腕を振るう機会もあります。将来的にはマネジメントに進むか、技術を極めるかはあなた次第です。
仕事のやりがいは、常に風車を元気な状態で稼働させ、電気の安定供給に貢献できる点です。社内的にもやさしい社員が多く、年齢や役職にかかわらず、気さくに話しています。
(赤石富佑貴/六ヶ所村事業所長/2005年入社)

●優秀な人材の育成で業界を活性化
教育センターでは安全面と技術面の育成、本社の管理部門と連携した採用活動を行っています。中でも当社はGWOという、国際基準の風車作業基本安全トレーニングのプロバイダー資格を取得しており、社員はもちろん、風車メーカーや建設業、メンテナンス業など外部の方にも教育を行っています。研修ではBTT(ベーシックテクニカルトレーニング)という、風車の機械・電気・油圧について5日間学びます。なので文系出身者でも安心してスタートを切れる環境です。
教育センターは、設置されたばかりの部署です。学生のみなさんの中にも、人材育成を通じて風車業界に貢献したいという方もいるでしょう。インストラクターになるのに、何年が必要といった決まりはありません。ただ講義をする上では体験に基づく説得力が必要です。その意味では、まずは現場でしっかりと経験を積んで下さい。
当社なら大きなプロジェクトにも、若手からどんどん参加できます。その過程で「メンテナンス力」「ブレード(羽根)補修の技術力」「教育センターの存在」という、当社ならではの強みを実感していただけるはずです。
(吹越賢介/教育センター長/2014年入社)

会社データ

プロフィール

イオスエンジニアリング&サービスは、日本風力開発グループの風力発電所保守・メンテナンスの会社として、2001年に設立されました。日本の風力発電の黎明期から風車の保守・メンテナンスに携わってきた経験とノウハウによって、質の高いサービスを提供しています。

風力発電は欧米で発達した産業なので、私たちは常に海外に視線を向けています。近年導入したLiftra社製機上クレーン、Kaufer社製ブレード用ゴンドラなど、いずれも日本では初めて導入となった風車メンテナンス用の欧州製最新設備です。風力発電先進国からの製品や技術の導入を通じて、常にサービスの改善を目指しています。

風力発電機は日常では馴染みの無い機械ですが、構成される部品は電気・機械関係で、その意味での特殊性はありません。業務は電気や機械を専門的に学ばれた方でなくとも十分可能です。平均年齢も30代と若く、社員自身が仕事を考え自らを鍛えています。みんなでチームを強くしよう、国際的な視野を持って技術、英語を勉強していきたい、という姿勢の方を歓迎しています。

事業内容
風力発電所の運営、風力発電機の運転保守、風車撤去及び建設工事、風車の大型機器交換/補修、風車ブレード保守・点検・補修、定期安全管理検査制度への対応、GWO安全トレーニングの提供、安全保護具・各種メンテ用機器の販売・保守など

PHOTO

日本でも注目されている風力発電、世界では既に全発電投資の19%が風力発電です。更に再生可能エネルギーのニーズが高まる中で弊社が風力業界を支え業界を後押しします

本社郵便番号 100-6015
本社所在地 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング15F
本社電話番号 03-3519-3911
設立 2001年9月
資本金 9,000万円
従業員 149名(2024年8月時点)
売上高 47億7,232万円(2024年3月期)
事業所 本社:〒100-6015 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング15F
六ヶ所村事業所:〒039-3212青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字弥栄平1番地87
データマネジメントセンタ-:〒039-3212青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字弥栄平1番地87
教育センター:〒039-3212青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字弥栄平1番地97
銚子事業所:〒288-0815 千葉県銚子市三崎町二丁目2545番地1
珠洲事業所:〒927-1212 石川県珠洲市熊谷町ホ30-2
渥美事業所:〒441-3415 愛知県田原市神戸町大坪31番地1 シーシャイン寿々
大山事業所:〒689-3222 鳥取県西伯郡大山町古御堂138番地1
肥前事業所:〒847-1526 佐賀県唐津市肥前町入野甲743番地1
秋田事業所:〒010-0341 秋田県男鹿市船越字根木343
主な取引先 日本風力開発ジョイントファンド
日立製作所
酉島製作所
明電舎
Daigasガスアンドパワーソリューション
GEベルノバ・インターナショナル・エルエルシー
東京電力グループ
ユーラスエナジーグループ
他 (順不同、敬称略)
関連会社 日本風力開発
ブレードパートナーズ
Blade Partners Europe A/S
平均年齢 40歳
平均勤続年数 6 年 10 ヶ月
先輩の声(銚子事業所 Y) 「資格を取得し会社と自分の可能性を拡げたい」

Q業務内容は?

日常の流れは、朝出社して日報を作成、その後月例巡視、定期点検などの現場に行って作業します。現場の仕事がない日は事務所で資材の整理、報告書の作成をしています。最近では、中規模・大規模な風力発電風車の補修に携わるようになり、やりがいを感じる反面で責任の重さも実感しています。時間も人手もかかる定期点検の応援のため、他の事業所の管轄地に出張することもよくあります。出張先で高い技術を持つ先輩に薫陶を受ける機会もあって人との出会いにも恵まれていると思います。

Q大変だったことは?

高い風車上での作業は最初怖くて足が震えましたが、先輩が動き方、体勢の取り方などゆっくり丁寧に教えてくれたので、じきに慣れて平気になりました。現場では意思の疎通をしっかりしてお互いの状況を把握できていないとケガなどの危険にもつながります。安全面からも相互合図、声の掛け合いをやり過ぎるほど入念にしています。

Q挑戦したいことは?

将来は電気工事士、施工管理技士などの資格を取得して仕事の幅を広げていきたいです。資格取得支援制度があり、試験勉強はベテランの先輩に教われますし、合格すれば受験料などは会社が負担してくれます。直近では、会社の誰もまだ持っていない非破壊検査の浸透探傷試験の資格を目指し、試験に向けて準備を進めています。風車の保守に有効な技術だと思いますので、会社全体の仕事に役立てると同時に自分自身の強みを作るためにも頑張って取得するつもりです。

Q新人に期待する事は?

安全のためにもチームワークが大切なので、新人には挨拶のちゃんとできる明るい性格の人が来てくれればと思います。資格に挑戦する意欲や好奇心が旺盛な人がいいですね。電気、機械、パソコンなどいろいろな知識が必要ですが、風車に登れる方ならどなたでも取り組めると思いますし、幅広く興味を持てる人が向いているのではないでしょうか。風力発電保守と一口に言っても、いろいろな業務、技術が含まれますので、向上心のある方なら自分に合った仕事が必ず見つかると思います。
沿革
  • 2001年9月
    • 東京都港区新橋にイオスサービス(株)を創立
  • 2003年9月
    • 青森県・六ヶ所村に「六ヶ所村事業所」開設
  • 2004年9月
    • 千葉県銚子市に「銚子事業所」開設
  • 2005年3月
    • 佐賀県唐津市に「肥前事業所」開設
  • 2005年8月
    • 石川県珠洲市に「珠洲事業所」開設
  • 2005年11月
    • 鳥取県・大山町に「大山事業所」開設
  • 2006年9月
    • 愛知県田原市に「渥美事業所」開設
  • 2009年10月
    • 「イオスエンジニアリング&サービス(株)」へ社名変更
  • 2010年8月
    • 青森県・六ヶ所村にトレーニングセンター開設
  • 2013年2月
    • ISO9001 OHSAS18001認証取得
  • 2014年11月
    • 東京都港区西新橋に本社を移転
  • 2015年7月
    • 秋田県由利本荘市に「秋田事務所」開設
  • 2019年5月
    • 東京都千代田区内幸町(現所在地)に本社を移転
  • 2019年12月
    • ISO9001,45001 認証取得
  • 2022年3月
    • 東京都千代田区霞が関(現所在地)に本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員集合研修(風力発電事業基礎、基礎技術教育、安全(GWO、BST4))
・階層別研修(マネジメント研修、評価者研修、リーダーシップ研修、OJTリーダー研修)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
・本社英語研修
・全社英語E-learning
・英語力学習支援制度
・ビジネス講座基礎E-learning
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京海洋大学、長崎大学、九州大学、立命館大学
<大学>
青森中央学院大学、宇都宮大学、金沢大学、関西大学、神田外語大学、学習院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、成蹊大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、東北工業大学、長崎大学、日本大学、法政大学、北海道科学大学、北海道教育大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
青森県立八戸工科学院、大原法律公務員専門学校、<専>京都建築大学校、千葉情報経理専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 2021年ーーーー19名
2022年ーーーー7名
2023年ーーーー6名
2024年ーーーー8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 6 0 6
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242365/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

イオスエンジニアリング&サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンイオスエンジニアリング&サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

イオスエンジニアリング&サービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
イオスエンジニアリング&サービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. イオスエンジニアリング&サービス(株)の会社概要