予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業戦略部
勤務地愛知県
仕事内容営業活動の効率化、会社の業績を向上させる為の企画立案など
ログインするとご覧いただけます。
【朝礼】会社全体の朝礼と部署ごとの朝礼があります。全体の朝礼では、各部署の部長が週交代でお話をして下さり、普段聞けない話が聞けるのでモチベーションが上がります!部署ごとの朝礼では、その日の提出物やスケジュールの確認を行っています。
【営業向け資料作成】営業に展開する資料を作成します。基本的にはPowerPointを使います。商談で話題提供が出来たり、お客様に聞かれて「何それわからない」とならないようトピックを選定して作成します。
【打合せ準備】午後からの打合せに向けて、前回の打合せで御依頼頂いたタスクやプロジェクトの進捗状況などを不備や漏れがないか確認します。”段取り八分”という言葉があるのですが、この準備が出来ていないと僕は落ち着きません。段取り八分とは、事前の準備段階で80%結果は決まっているということです。僕が大事にしている言葉なので調べてみてください!
【昼休憩】午前中があっという間に終わり、昼休憩です。先輩や同期とランチをします!会社の立地がいいので徒歩圏内で色々食べ物が揃ってます!会社には冷蔵庫や電子レンジ、お湯も使える場所があるので弁当やカップ麺の時もあります!
【打合せ】業務提携先の企業と打合せです。プロジェクトの進捗やメルマガ配信結果等を報告します。役員や部長が出席しているので、言動や立ち振る舞い、頭の回転などとても勉強になります。自分の意見を発言することも出来るので、インプットもアウトプットも出来る最高の環境です。
【会議資料作成】全国9支店の支店長が集まり、社長をはじめとする役員の方々が出席する大事な会議です。中身は論理的で、資料は視覚的にわかりやすいものをつくれるよう心掛けています。
【退社】提出物に漏れがないか、期限を確認して退社します。退社後は帰宅して、自炊をするのが基本的な流れです。家ではテレビや映画を観ています!また、同期や先輩と近くの居酒屋へ飲みに行くこともあります!
大きく分けて3つです。・営業の知識深耕のための資料作成・売上の予実分析、営業のKPI分析・業務提携のプロジェクト進行頭を使う業務が主になるので、時間があっという間に感じます。毎日失敗と成功の繰り返しですが、会社のブレインとなる部署なので責任が大きい分楽しいです!
やりがいは、ゴルフと新しく買った車です!「仕事は遊びで、遊びは仕事」仕事は遊びのように楽しく夢中になってやってます!遊びは仕事のように一生懸命全力でやってます!仕事中は、頑張ったところは褒めてもらえ、いけないことはいけないと教えてくださる厳しくも暖かい先輩方がいるので、ほめてもらえるとやってよかったと思えます。怒られても、次は絶対成功してやると思わせられます。
ビジネスの成長性と自分の成長機会があるからです。ビジネスに関して、建設業界と”人財”というのは長い間課題になっており、今後そう簡単に解決できる問題ではないです。競合他社を見ても、右肩上がりの企業が多く市場全体が盛り上がっています。その中でもコプロは他社とは比べ物にならない圧倒的な成長率で拡大していたからです。成長機会に関して、当時の採用担当の方から裁量権もあるし言いたいこと言えるし、絶対成長できると言われ入社を決めました。実際は想像以上にやらせてもらえると思っています。この規模の会社で部長や役員の方とコミュニケーションが取れるというのはとても貴重な経験で、直接フィードバックを頂けるので、成長したくなくても成長出来ます。
誰よりも挑戦することです。役員の方に、”Try&Try” ErrorはあたりまえだからとにかくTryをしろと教えて頂きました。「量は質を凌駕する」という言葉があるのですが、量をやることで質が高められると僕は思います。新卒の自分が1番になれることはほぼないです。知識や経験で先輩方と圧倒的な差があります。ですが、挑戦する数は先輩や同期に勝てます。Errorしても助けてくれる頼もしい先輩がいます。社長にも、僕のような若い社員が活躍することで会社が成長していくと言っていただきました。どんどん挑戦して成果で先輩方を超えられるよう頑張ります。
ゴルフで70代を出すことと、エスカレードという車を買うことです。あとはクルーザーも欲しいです。そのためにも、仕事を頑張って役職を上げていき20代で部長になりたいです。無理だろと思うかもしれませんが、コプロには20代で部長や支店長になっている人がいます。まずはこのラインに追いついて、追い越していきたいです。