最終更新日:2025/3/1

一般財団法人ボーケン品質評価機構

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
大阪府
資本金
一般財団法人のためなし
売上高
非公表
従業員
608名(2024年3月現在)
募集人数
6~10名

BOKENは試験をする機関から、お客様と共同で品質保証するパートナーへ

  • My Career Boxで応募可

「2026年3月卒業 新規学卒総合職・地域限定職募集開始!」 (2025/02/12更新)

こんにちは!一般財団法人ボーケン品質評価機構 採用担当です。

2026年3月卒の新規学卒総合職・地域限定職説明会実施日程が決まり次第ご連絡します!
少しでもご興味おありの方はエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    ニッチな業界であるからこそ専門性・スキル・マインドを身に付けることができます。

  • やりがい

    歴史のある会社ですが、現状に満足せず新しいサービス、取り組みを積極的に取り組んでいます。

  • 業界・社会への貢献

    試験の標準化や展示会等、業界や社会への貢献活動を都段の仕事の中で取り組むことができます。

会社紹介記事

PHOTO
日本を代表する第三者試験機関。歴史実績がある企業ですが、新たな挑戦もしています。若手も活躍中です。
PHOTO
繊維の品質試験から服飾雑貨・家具などの日用品、化学品・化粧品などの分析、食品衛生法試験、自動車内装材など、お客様ニーズに応えて領域を拡大しています。

お客様ニーズに応え事業領域を拡大。多様な素材、製品に対応した試験方法の確立に挑む

洋服が好きで、繊維学部がある大学へと進学し、感性工学科で触り心地、使い心地などについての研究をしていました。説明会などを通じ、BOKENのような会社が品質規格をクリアしているかをきちんと検査し評価しているからこそ、私たちは安心して商品を購入できる、生活基盤の「衣食住」の「衣」を支えるやりがいのある仕事だと感じ、入社を決めました。
現在は、鞄や靴などの服飾雑貨、容器や保温ポットなどの日用品、机や椅子などの家具、さらには自動車の内装材など、生活用品全般の試験を担当。試験機を新たに導入したり、よりよい試験方法の構築を行ったり……。さらに最近では、お客様の製造工程にまで踏み込み、製造現場での監査を実施するなど、より早い段階での品質管理につなげる取り組みも進めています。品質試験を通じて、身近な製品の品質向上に役立てていると思うと、やりがいと誇りを感じます。
また入社8年目を迎え、主任となったことから、後進指導やチームづくりにも注力。試験の受付から実施、報告書の作成まで一連の業務が円滑に進むよう、チーム間の情報共有はもちろん、目的意識の浸透にもしっかりと取り組んでいきたいと思います。
(大阪生活用品試験センター 主任 村瀬達彦/2012年入社)

会社データ

プロフィール

私たちボーケン品質評価機構は、公正・中立な第三者試験機関として衣料品をはじめとした一般消費財の品質試験を行っている一般財団法人です。また、お客様と共同で品質保証を行うパートナーとして、環境・人権分野を含めた品質管理支援サポートも行っています。有益な情報の提供やお客様の品質向上の支援を通して、より良い商品を一般消費者の元へ届けることが私たちの使命です。

前身である「財団法人 日本紡績検査協会」は、1948年12月6日、糸・織物を輸出する際の検査を行う専門機関として設立され、後に当時の輸出検査法の指定検査機関となりました。その後、輸出検査法の廃止に伴い、輸出検査から依頼試験への転換、生産国での試験ニーズに応えるため海外進出、非繊維品への事業拡大、食品衛生法や医薬品等の登録試験機関となる等、社会や時代のニーズに柔軟に対応してきたことで事業分野やサービスの内容も大きく変化してきました。

弊機構の経営理念は下記を掲げています
・従業員・職場に対して「従業員の幸せと豊かな生活の実現に努め、人間性を尊 
 重し、明るく活力あふれる職場作りに努めます」
・社会・お客様へは「品質の向上と安定に寄与し、生活文化の発展に努め、お客 
 様の信頼を第一とし、迅速に、有益な情報の提供に努めます。」

お客様のニーズに応えていくため、従業員の専門性を深める人財育成を図っています。少しでも興味を持っていただければ幸いです!

事業内容
BOKENは試験をする機関からお客様と共同で品質保証を行うパートナーへ

私たちボーケンは、創立以来、公正・中立な第三者試験機関として、1つ1つの商品における品質性能を試験、検査し、社会の安心・安全を支えてきました。
大量生産・大量消費からの転換や環境問題をはじめ、持続可能な社会の実現が世界共通の課題となる中、ボーケンに期待される役割も大きく変化してきています。
これまでの1つ1つの商品の品質性能を試験、検査する役割から、商品の企画、生産、流通、販売、循環における企業の社会的責任(拡大生産者責任/拡大販売者責任)をお客さまと共に担う役割へと変化してきています。
ボーケンでは、2019年度から事業本部制へ移行し、対象分野の拡大、対象市場の拡大、対象サービスの拡大を推進してきました。
それぞれの事業分野における技術力・情報力・対応力を高めることにより、
これまでの「試験をする機関」から、「お客様と共同で品質保証するパートナー」への変革を加速させています。
そして、一人ひとりがそれぞれの専門性を活かし、様々なサービスを展開することで日本のみならず、アジア諸国の消費品品質保証や企業の社会的責任活動における一役を担う存在でありたいと考えています。

・繊維事業      納品前事前検査(染色堅牢度、物性、混用率等)
・生活産業資材事業  服飾雑貨・日用品・家具他の耐久性試験等
・機能性事業     機能性試験(吸水性・保温性他)、抗菌・ウイルス試験
・認証分析事業    食品衛生法準拠試験、化粧品分析、有害物質分析他 
・品質支援事業    お客様のモノづくり支援、環境・人権に対するソリューション   

本社郵便番号 552-0021
本社所在地 大阪市港区築港1-6-24
本社電話番号 06-6577-0100
設立 1948年12月6日
資本金 一般財団法人のためなし
従業員 608名(2024年3月現在)
売上高 非公表
事業所 【国内】東京、愛知、大阪、岡山  【海外】中国(上海、常州、青島、杭州、広州)、台湾、韓国、ベトナム、タイ、インドネシア
主な取引先 各種商社、各種メーカー、小売等
平均年齢 41.6歳
沿革
  • 1948年
    • 財団法人 日本紡績検査協会 設立
  • 1958年
    • 輸出検査法の指定検査機関となる
  • 1970年
    • ボーケン展示会を初開催
  • 1989年
    • SGS香港と業務提携、東京試験センター開設
  • 1995年
    • 上海(浦東)試験センター、生活用品検定センター開設
  • 2000年
    • JNLA試験事業者認証取得
  • 2002年
    • 常州試験センター・青島試験センター開設
  • 2003年
    • 環境分析試験センター開設
  • 2011年
    • 財団法人 日本紡績検査協会 から 一般財団法人 ボーケン品質評価機構へ名称変更。 一般財団法人へ移行。
  • 2013年
    • 東京本部ビルを開設し、東京事業所を集約、拡充、東京本部を設置
  • 2015年
    • 岡山事業所を移転、拡充
  • 2018年
    • 大阪本部・大阪事業所を移転・拡充
  • 2019年
    • 事業本部制へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 14 14
    取得者 0 14 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.1%
      (46名中12名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、半年後フォローアップ研修、3年目フォローアップ研修、昇格時研修(階層別研修)
自己啓発支援制度 制度あり
技術士等難関資格に合格の場合、報奨金制度あり。TES(繊維製品品質管理士)合格の場合は資格手当(月5,000円)支給。
メンター制度 制度あり
新卒1年目時に年の近い先輩をチューターとして設定し、仕事面の内容から生活面での悩み等を相談できるように月1回、チューターとの面談機会を設けている。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
試験データー検査員、判定員等社内検定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、北里大学、岡山理科大学、京都工芸繊維大学、京都大学、甲南大学、神戸大学、信州大学、千葉大学、徳島大学、兵庫県立大学、福井大学、法政大学、前橋工科大学
<大学>
大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、東京農工大学、徳島大学、同志社大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、山口大学

採用実績(人数) 2024年2名(地域限定職2名)
2025年9名(総合職1名、地域限定職8名)(予)
採用実績(学部・学科) 繊維学部、理学部、農学部他理系学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 8 9
    2024年 0 5 5
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242479/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人ボーケン品質評価機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人ボーケン品質評価機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人ボーケン品質評価機構と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人ボーケン品質評価機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人ボーケン品質評価機構の会社概要