予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!一般財団法人ボーケン品質評価機構 採用担当です。2026年3月卒の新規学卒総合職・地域限定職説明会実施日程が決まり次第ご連絡します!少しでもご興味おありの方はエントリーをお願いします!
ニッチな業界であるからこそ専門性・スキル・マインドを身に付けることができます。
歴史のある会社ですが、現状に満足せず新しいサービス、取り組みを積極的に取り組んでいます。
試験の標準化や展示会等、業界や社会への貢献活動を都段の仕事の中で取り組むことができます。
洋服が好きで、繊維学部がある大学へと進学し、感性工学科で触り心地、使い心地などについての研究をしていました。説明会などを通じ、BOKENのような会社が品質規格をクリアしているかをきちんと検査し評価しているからこそ、私たちは安心して商品を購入できる、生活基盤の「衣食住」の「衣」を支えるやりがいのある仕事だと感じ、入社を決めました。現在は、鞄や靴などの服飾雑貨、容器や保温ポットなどの日用品、机や椅子などの家具、さらには自動車の内装材など、生活用品全般の試験を担当。試験機を新たに導入したり、よりよい試験方法の構築を行ったり……。さらに最近では、お客様の製造工程にまで踏み込み、製造現場での監査を実施するなど、より早い段階での品質管理につなげる取り組みも進めています。品質試験を通じて、身近な製品の品質向上に役立てていると思うと、やりがいと誇りを感じます。また入社8年目を迎え、主任となったことから、後進指導やチームづくりにも注力。試験の受付から実施、報告書の作成まで一連の業務が円滑に進むよう、チーム間の情報共有はもちろん、目的意識の浸透にもしっかりと取り組んでいきたいと思います。(大阪生活用品試験センター 主任 村瀬達彦/2012年入社)
私たちボーケン品質評価機構は、公正・中立な第三者試験機関として衣料品をはじめとした一般消費財の品質試験を行っている一般財団法人です。また、お客様と共同で品質保証を行うパートナーとして、環境・人権分野を含めた品質管理支援サポートも行っています。有益な情報の提供やお客様の品質向上の支援を通して、より良い商品を一般消費者の元へ届けることが私たちの使命です。前身である「財団法人 日本紡績検査協会」は、1948年12月6日、糸・織物を輸出する際の検査を行う専門機関として設立され、後に当時の輸出検査法の指定検査機関となりました。その後、輸出検査法の廃止に伴い、輸出検査から依頼試験への転換、生産国での試験ニーズに応えるため海外進出、非繊維品への事業拡大、食品衛生法や医薬品等の登録試験機関となる等、社会や時代のニーズに柔軟に対応してきたことで事業分野やサービスの内容も大きく変化してきました。弊機構の経営理念は下記を掲げています・従業員・職場に対して「従業員の幸せと豊かな生活の実現に努め、人間性を尊 重し、明るく活力あふれる職場作りに努めます」・社会・お客様へは「品質の向上と安定に寄与し、生活文化の発展に努め、お客 様の信頼を第一とし、迅速に、有益な情報の提供に努めます。」お客様のニーズに応えていくため、従業員の専門性を深める人財育成を図っています。少しでも興味を持っていただければ幸いです!
男性
女性
<大学院> 大阪府立大学、北里大学、岡山理科大学、京都工芸繊維大学、京都大学、甲南大学、神戸大学、信州大学、千葉大学、徳島大学、兵庫県立大学、福井大学、法政大学、前橋工科大学 <大学> 大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、東京農工大学、徳島大学、同志社大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、山口大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp242479/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。