最終更新日:2024/11/13

山形県信用保証協会

業種

  • その他金融
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
山形県
資本金
基本財産256億3,581万円(民間企業の資本金に相当)
売上高
保証債務残高4,136億9,358万円 (2024年3月31日実績、金融機関の融資残高に相当)
従業員
76名(2024年10月1日現在)

『企業のちかくで、事業のちからに。』~県内中小企業の4割が利用している公的機関です~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
『企業のちかくで、事業のちからに。』公的機関として、中小企業の夢を全力サポート!県内中小企業の約4割(約1万4,000社)の方々が利用しています。
PHOTO
わたしたちの職場は明るくて、上司部下を超えて風通しが良いです。 自分の時間もしっかり確保できます!

地元山形への貢献+人材育成!

PHOTO

保証協会の第一線で活躍する職員に保証協会のことについて語ってもらいました。(写真/2019年入協 )

【若手職員に聞きました! その1】
 山形の企業の99%を占める中小企業に対して、公的でフラットな立場から、事業者様により近い目線で応援できる点に魅力を感じ入協を決めました。また、OJT制度や福利厚生、職場の雰囲気など、働きやすそうだなと感じたことも入協を決めた理由の1つです。
 業務において、お客様から感謝のお言葉をいただけた時は素直にうれしいです。暖かいお言葉をいただくと、人の役に立てていることを実感します。また、勤続年数にかかわらず、分からないことや気になることはお互いに教え合う風土があるため、安心感をもって業務にあたることができます。
(2019年入協)

【若手職員に聞きました! その2】
 大学は県外でしたが地元である山形が好きということもあり、山形に戻り誰かの役に立てる仕事に就きたいと考えていました。就活を通し、信用保証協会が中小企業をサポートすることで山形の地域経済発展に貢献できる機関であることが分かり、私もその仕事に携わりたいと強く思い志望しました。また、研修・教育制度や休暇・福利厚生面が充実していることも志望した理由の1つです。
 実際に働いてみて、自分自身の成長に繋がると感じます。仕事とプライベートの両立もしやすく、充実した毎日を過ごせています。私にとって協会業務を通してやりがいを感じる瞬間は、なんといっても中小企業のお客様から「ありがとう」の言葉をいただいたときです。
(2020年入協)

会社データ

事業内容
『信用保証協会』は、中小企業の皆様が金融機関から事業資金の融資を受ける際に『信用保証』を行っている『公的な機関』です。

資金繰り支援や創業支援・事業再生支援等の経営支援を通して、中小企業者の成長・発展に貢献しています。また、各支援機関と連携を図りながら、中小企業者と金融機関の橋渡しを行っています。

企業の99%を占める中小企業者の成長・発展は山形県の経済発展に寄与しています。

PHOTO

本社郵便番号 990-8580
本社所在地 山形県山形市城南町1丁目1-1(霞城セントラルビル11・12階)
本社電話番号 023-647-2245
設立 昭和24(1949)年8月24日 設立
資本金 基本財産256億3,581万円(民間企業の資本金に相当)
従業員 76名(2024年10月1日現在)
売上高 保証債務残高4,136億9,358万円
(2024年3月31日実績、金融機関の融資残高に相当)
事業所 本店(山形市)、米沢支店、鶴岡支店、酒田支店、新庄支店、長井支店
主な取引先 県内中小企業・小規模事業者(県内企業の4割の方々からご利用いただいております)
平均年齢 41.0歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 18.8年(2024年4月現在)
休暇 有給休暇取得実績10.7日
沿革
  • 1949年8月24日
    • 財団法人 山形県信用保証協会設立認可
  • 1949年9月22日
    • 業務開始
      本所を山形商工会議所内に設置(山形市旅篭町1046)
  • 1954年6月24日
    • 信用保証協会法に基づく組織変更認可を受け、特殊法人となる
  • 1959年9月1日
    • 鶴岡支所開設
      酒田支所開設
  • 1960年12月27日
    • 米沢支所開設
      新庄支所開設
  • 1968年10月1日
    • 長井支所開設
  • 2000年12月18日
    • 本所を現在地に移転
  • 2006年7月1日
    • 「本所」「支所」から「本店」「支店」に名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 6 1 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (25名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】
【階層別研修】新入職員研修、初級職員研修、部課長研修など
【中小企業診断士試験対策講座】

その他、各職員のキャリアに応じた研修を幅広く実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育支援】
当協会指定の通信講座を受講し修了した場合、受講料を全額協会が支給する。
メンター制度 制度あり
入協後3年以内の職員を対象としたOJTリーダー制度あり。
日常業務を通じて、OJTリーダーによるマンツーマン指導を基本とした研修制度。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
国家資格「中小企業診断士」取得を支援する制度あり。
現在17名の資格所有者が在籍しています。
社内検定制度 制度あり
【信用調査検定】
ベイシスからマスターまで3段階の検定があり、マスター合格者は企業内資格「経営アドバイザー」に認定されます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、早稲田大学、法政大学、宇都宮大学、東北大学、福島大学、専修大学、茨城大学、立命館大学、日本大学、神奈川大学、東北学院大学、埼玉大学、新潟大学、千葉商科大学、佛教大学、明治大学、国士舘大学、石巻専修大学、立教大学、弘前大学、國學院大學、名城大学、関東学院大学、東京経済大学

採用実績(人数)     2019年  2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒    1名   2名    3名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 1 1 2
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

山形県信用保証協会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 山形県信用保証協会の会社概要