予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。日本電子サービス(株) 採用担当です。弊社採用ページにアクセス頂きありがとうございます。2026年卒採用を開始致しました!興味を持って頂けましたらエントリーをお願いします。現在会社説明会のご予約受付中です!会社説明会は対面とWebで随時開催します。対面では社内見学もご案内します。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。~マイナビだけでエントリー受付中~~内々定まで最短2週間~
福利厚生が充実しており、資格取得費用や、取得した資格のグレードに応じて手当の額がアップします。
無線等の設計、施工、保守を主体とした業務を行っており、研修では機械・装置類に触れながら学べます。
継続案件が多く、安定!無借金経営を続けています。
インタビューに応じてくれた若手技術者たち。早くから仕事を任せていく文化の中、いずれも重要な役割を担い、地域インフラを支えるよろこびを味わっている。
早川/まずはそれぞれの仕事内容とやりがいについて話してみましょう。私は工事課で、トンネルや国道のLED照明工事における施工管理業務を担当しています。「私が手がけたものが何十年にもわたって道路インフラを支えていく」という点にやりがいを感じます。小林/私はトンネル内設備や地域防災無線の点検作業がメインです。地域社会に欠かせない設備を扱う仕事ということで、地域に貢献できることが一番のよろこびです。加えて専門性の高い特殊な設備と向き合える点もやりがいですね。上野/私は河川や駅前の雨量計や防犯カメラといった設備の点検作業を担当しています。防災・防犯に直結する設備だけに、「自分の仕事が地域の安全につながっている」という点にやりがいを感じています。早川/当社は若手に重要な仕事を任せていく文化があるけど、2人の場合はどんな感じでしたか?上野/私は2年目からメンテナンス課で仕事をするようになったのですが、配属されてすぐに主担当として河川関連の案件を任せてもらいました。主軸的な役割なので責任感が生まれ、仕事の手応えも違いますね。小林/私の場合は書類管理や現場巡回を通じて基礎を固め、3年目あたりから主担当として一つの案件を任されるようになりました。自分の裁量でリードしていけるので仕事は楽しいです。早川/私も入社1年目で工事監理を任されましたが、経験豊富な先輩がサポートしてくれたおかげで安心して責任ある役割を担うことができました。これも当社の良いところだと思います。上野/最後に当社の社風についてお伝えしてみましょうか。早川/そうですね。工事課に限らず社内全員が顔見知りで仲がいいのが当社のいいところ。誰かが困っていれば必ず手を差し伸べる助け合いの文化が根付いていますね。小林/個人的には「資格手当が充実していて、自分の努力次第で給料のベースアップを図れる」という点を推したいです。取得した資格のグレードに応じて手当の額がアップするのはうれしい限りです。上野/福利厚生が充実している点はもちろん、この前はレジャー目的で社員全員にホテルチケットを配布してくれたりもしました。プライベートを充実させられるのも当社の文化だと思います。早川勇さん(2015年入社・工事課)小林聖さん(2018年入社・メンテナンス課)上野航希さん(2021年入社・メンテナンス課)
無線、通信、CCTV、テレメータ、道路照明設備、道路情報設備、非常電源設備、高圧受変電設備、直流電源設備、CVCF設備等の設計、施工、保守を主体とした業務を行っています。
山中に設置された巨大なパラボラアンテナも点検します。こうした設備の設計・施工から管理まで、一貫して携われるのもこの仕事の醍醐味です。
男性
女性
<大学> 信州大学、青山学院大学、中央大学、駒澤大学、愛知工業大学、日本大学、明治大学、東京工科大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、山梨県立産業技術短期大学校
山梨県立甲府工業高等学校、山梨県立巨摩高等学校、山梨県立韮崎工業高等学校、山梨県立山梨高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243027/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。