最終更新日:2025/4/17

日本電子サービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
山梨県
資本金
2,500万円
売上高
5億8,000万円
従業員
40名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

山梨の暮らしの安全を高い技術力で支えています。「知識ゼロからプロヘ」風通しのいい職場で手厚くサポートいたします!継続案件が多く、安定!無借金経営を続けています。

☆日本電子サービス(株) 採用ページへようこそ☆ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。
日本電子サービス(株) 採用担当です。
弊社採用ページにアクセス頂きありがとうございます。

2026年卒採用を開始致しました!
興味を持って頂けましたらエントリーをお願いします。
現在会社説明会のご予約受付中です!

会社説明会は対面とWebで随時開催します。
対面では社内見学もご案内します。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

~マイナビだけでエントリー受付中~
~内々定まで最短2週間~

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実しており、資格取得費用や、取得した資格のグレードに応じて手当の額がアップします。

  • 技術・研究

    無線等の設計、施工、保守を主体とした業務を行っており、研修では機械・装置類に触れながら学べます。

  • 安定性・将来性

    継続案件が多く、安定!無借金経営を続けています。

会社紹介記事

PHOTO
1974年の創立以来、山梨県に密着し、地域インフラを支えてきた同社。工事の多くが元請け案件ということで、質の高いプロジェクトでスキルを磨くことができる。
PHOTO
20~30代の若手が多く、ポジティブな活気に満ち溢れている社内。そうした若手を中堅やベテラン技術者がしっかり支え、成長を応援していくのが同社の文化だ。

地域インフラを守る3人の若手技術者が、仕事の魅力や社風を語ります!

PHOTO

インタビューに応じてくれた若手技術者たち。早くから仕事を任せていく文化の中、いずれも重要な役割を担い、地域インフラを支えるよろこびを味わっている。

早川/まずはそれぞれの仕事内容とやりがいについて話してみましょう。私は工事課で、トンネルや国道のLED照明工事における施工管理業務を担当しています。「私が手がけたものが何十年にもわたって道路インフラを支えていく」という点にやりがいを感じます。

小林/私はトンネル内設備や地域防災無線の点検作業がメインです。地域社会に欠かせない設備を扱う仕事ということで、地域に貢献できることが一番のよろこびです。加えて専門性の高い特殊な設備と向き合える点もやりがいですね。

上野/私は河川や駅前の雨量計や防犯カメラといった設備の点検作業を担当しています。防災・防犯に直結する設備だけに、「自分の仕事が地域の安全につながっている」という点にやりがいを感じています。

早川/当社は若手に重要な仕事を任せていく文化があるけど、2人の場合はどんな感じでしたか?

上野/私は2年目からメンテナンス課で仕事をするようになったのですが、配属されてすぐに主担当として河川関連の案件を任せてもらいました。主軸的な役割なので責任感が生まれ、仕事の手応えも違いますね。

小林/私の場合は書類管理や現場巡回を通じて基礎を固め、3年目あたりから主担当として一つの案件を任されるようになりました。自分の裁量でリードしていけるので仕事は楽しいです。

早川/私も入社1年目で工事監理を任されましたが、経験豊富な先輩がサポートしてくれたおかげで安心して責任ある役割を担うことができました。これも当社の良いところだと思います。

上野/最後に当社の社風についてお伝えしてみましょうか。

早川/そうですね。工事課に限らず社内全員が顔見知りで仲がいいのが当社のいいところ。誰かが困っていれば必ず手を差し伸べる助け合いの文化が根付いていますね。

小林/個人的には「資格手当が充実していて、自分の努力次第で給料のベースアップを図れる」という点を推したいです。取得した資格のグレードに応じて手当の額がアップするのはうれしい限りです。

上野/福利厚生が充実している点はもちろん、この前はレジャー目的で社員全員にホテルチケットを配布してくれたりもしました。プライベートを充実させられるのも当社の文化だと思います。

早川勇さん(2015年入社・工事課)
小林聖さん(2018年入社・メンテナンス課)
上野航希さん(2021年入社・メンテナンス課)

会社データ

プロフィール

無線、通信、CCTV、テレメータ、道路照明設備、道路情報設備、非常電源設備、高圧受変電設備、直流電源設備、CVCF設備等の設計、施工、保守を主体とした業務を行っています。

事業内容
■電気設備工事
■電気通信設備工事
■点検・保守

PHOTO

山中に設置された巨大なパラボラアンテナも点検します。こうした設備の設計・施工から管理まで、一貫して携われるのもこの仕事の醍醐味です。

郵便番号 (本社) 400-0807
所在地 (本社) 山梨県甲府市東光寺3-12-34
電話番号 (本社) 055-237-1672
笛吹営業所 〒406-0045
山梨県笛吹市石和町井戸241-1
TEL:055-261-3311
設立 1974年2月7日
資本金 2,500万円
従業員 40名
売上高 5億8,000万円
沿革
  • 1974年2月7日
    • 甲府電子サービス(有)設立
  • 1974年11月
    • 電気工事部門スタート
  • 1975年4月
    • 通信部門スタート
  • 1977年4月
    • メンテナンス部門スタート
  • 1981年10月
    • 日本電子サービス(株)に組織変更
  • 2002年10月
    • ISO9001取得
  • 2007年5月1日
    • 笛吹営業所開設
  • 2019年7月
    • 国土交通省関東地方整備局 優良工事局長表彰受賞
  • 2022年7月
    • 国土交通省関東地方整備局 優良工事局長表彰受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(マナー、社会人基礎)
弊社では主にOJTを行っております。

その他研修
・工事部門では講習会が年4日
・メンテナンス部門では各種測定機器取り扱い研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用援助及び取得者への奨励金制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
信州大学、青山学院大学、中央大学、駒澤大学、愛知工業大学、日本大学、明治大学、東京工科大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、山梨県立産業技術短期大学校

山梨県立甲府工業高等学校、山梨県立巨摩高等学校、山梨県立韮崎工業高等学校、山梨県立山梨高等学校

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
------------------------------------------------
大卒   1名   ―     ー
短大卒   ー    ー     ー
高卒    ー   1名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243027/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本電子サービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本電子サービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

  1. トップ
  2. 日本電子サービス(株)の会社概要