最終更新日:2025/2/12

(株)安田工業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
岡山県
資本金
2,000万円
売上高
23億円(2022年3月) 33億円(2023年3月)
従業員
正社員60名/臨時従業員・海外研修生・外国人エンジニア
募集人数
1~5名

【転勤はありません!】広々した敷地で家庭的な職場環境です。長く安心して働き続けられます!

会社見学・説明会 大歓迎です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

会社見学も説明会も随時、受け付けています。

希望日と時間帯をメールにてご一報下さい。
スケジュールを組んでお返事致します。
ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
使用目的や建築場所、設計者の考え方などを反映し、唯一無二の価値をご提供。高い技術を駆使して造られた鉄骨は、多くの有名建造物に使用されています。
PHOTO
若手が活躍する企業風土は業界屈指のレベルであり、若いリーダーたちの柔軟な発想で大きなプロジェクトを牽引。入社間もない時期から多くの経験を積むことが可能です。

“地図”と“歴史”に残る建造物の骨格、「鉄骨」製造を担うHグレード認定工場。

PHOTO

ゼネコンや大手建築設計事務所から名指しされる高い技術を保持。多くの有名建築物や都市開発など、ビッグスケールの仕事に携わる仕事に誇りを持って取り組んでいます。

小さな鉄工所が鉄骨製造に乗り出したのが当社の起点です。通常であれば段階を追って習得する鉄骨工場グレードも、いち早く最高ランクに次ぐHグレードを取得しています。鉄骨工場は「S・H・M・R・J」と計5つのグレードで分けられ、グレードによって手掛けることができる規模や鋼材が異なります。Hグレードとなると幅広い建築物を受注することができるわけです。長く実績を積み重ねることができたおかげで、現在ではゼネコンや大手設計事務所から「鉄骨は安田工業所」と指名をいただけるまでに成長することができました。
開発した鉄骨は、目的や建築場所、設計者の思いなど様々なファクターを汲み入れた唯一無二のもの。当社の鉄骨を使用した建築物には、国内屈指の有名建築物も数多く含まれており、「地図にも歴史にも残る仕事」に携われることに従業員一同、誇りを持って取り組んでいます。

災害発生や時代背景によってニーズは年々高く、複雑になっています。大手設計事務所やゼネコンに信頼いただくためには、製造現場も常にアップデートしていかなければならないと考えています。当社は若手リーダーが台頭し、熟練者の多い業界内でも屈指の若手が活躍する風土を保持しています。柔軟な対応で、新しいノウハウや知識を取り入れることに抵抗がありません。そんなリーダーの姿は若手従業員にも伝わっていて、活発で新陳代謝のある企業環境になっていると自負しています。順風満帆とは言えない苦難の時期も越えて、現在の当社の姿があるのは従業員全員の協力と成長の賜物です。

次に見据えているのは次世代への継承。業界トップクラスの企業としての使命をつないでいく体制を整えていきたいと考えています。成功が多くの評判を生み、市場拡大への足がかりは目前になっています。国内外において技術を維持できるパートナー企業も含めて、YASDAブランドの鉄骨を生み出す未来を共につくり上げていきたいと考えています。
〈代表取締役 安田 浩章〉

会社データ

プロフィール

当社は創業以来、常に「技術と信用」を信条として鉄骨製作一筋に歩んでまいりました。これもひとえにお得意様の絶大なるご支援、ご愛顧の賜物と、深く感謝しております。
これからの移り変わりの激しい時代の中で常に新しい既成に捕らわれない発想と技術革新を、あるいは時代に即したニーズにすばやく対応できる工夫を常に考察していくことが当社の責務と心に置いています。
これからも全社が一丸となり、皆様方のご指導を仰ぎながら品質の良いものを確実丁寧にまた、迅速にそして安全に日々切磋琢磨していく所存でございます。今後とも格別のお引き立てを賜りますようよろしくお願いいたします。

事業内容
鉄骨建築工事全般、設計施工、各種建築工事設計施工
【国土交通大臣認定 Hグレード認定工場】

当社は、いわば建造物の骨格をつくっている会社です。
建築中でない限りあまり見ることは出来ませんが、建物が大きくなればなるほどそれが重要であることは言うまでもありません。
人々の暮らす毎日は、エキサイティングでドラマチックです。
私たちはそれを見えないところでしっかり支え安心して日常を過ごせるよう頑張っています。技術だけが一人歩きするのでもなく、ひとりよがりな夢を追いかけるのでもない。常にコンパスの中心には人々の暮らしがあります。目にするあらゆる場面の陰で、私たちの夢と技術が生きています。

主な物件(施工実績)
アクアティクス水泳会場
グランフロント大阪
ヨドバシ梅田タワー
大阪駅ビル
イオンモール岡山
岡山市水道局
岡山市中区役所
岡山市北消防署
山田養蜂場
モンテール岡山工場
SAGAアリーナ
大阪労災病院
神戸阪急ビル
広島銀行新本店ビル

主な取引先
大成建設(株)、(株)竹中工務店、清水建設(株)、(株)大林組
JFE商事鉄鋼建材(株)、日鉄エンジニアリング(株)、(株)ホクエイ建設工業

取引先銀行
(株)中国銀行、(株)トマト銀行、(株)三菱UFJ銀行

PHOTO

高層ビルや大型工場・倉庫などの建造物の骨格となる鉄骨を製作しています。

本社郵便番号 719-3205
本社所在地 岡山県真庭市草加部630-1
本社電話番号 0867-42-1683
創業 昭和37年1月7日
資本金 2,000万円
従業員 正社員60名/臨時従業員・海外研修生・外国人エンジニア
売上高 23億円(2022年3月)
33億円(2023年3月)
事業所 【岡山県真庭市】
転勤はありません
主な取引先 大成建設(株)
(株)竹中工務店
清水建設(株)
(株)大林組
JFE商事鉄鋼建材(株)
日鉄エンジニアリング(株)
(株)ホクエイ建設工業
平均年齢 ■平均年齢42.5歳(2023年12月時点)
 部長・工場長・副工場長・リーダーは
 30代~40代のメンバーです!
 
平均勤続年数 ■平均勤続年数14.7年(2023年12月時点)
福利厚生 *親睦会があります
 お花見会(4月)
 忘年会(12月)
 その他慰労会など

*社員旅行があります
 2015年 沖縄
 2016年 東京
 2017年 神戸
 2018年 北海道または高知
 2019年 コロナの影響により自粛
 2020年 コロナの影響により自粛
 2021年 コロナの影響により自粛
 2022年 コロナの影響により自粛
 2023年 コロナの影響により自粛
 2024年 コロナの影響により自粛
 2025年 ---お楽しみに---
免許登録 ◆建設業許可
岡山県知事(般-3)第818号
◆国土交通大臣認定工場
Hグレード TFBH-224968

Hグレードの確かな技術をもとに、これからの移り変わりの激しい時代の中で常に新しい既成に捕らわれない発想と技術革新を、あるいは時代に即したニーズにすばやく対応できる工夫を常に考察していきます。
有資格者 ・建築士 1級
・鉄骨製作管理技術者 1級     
・国際溶接技術者 IWE
・溶接管理技術者 特別級・2級
・建築鉄骨超音波検査技術者
・非破壊検査技術者 超音波探傷試験
・非破壊検査技術者 浸透探傷試験
・高力ボルト接合管理技術者
・エンドタブ管理技術者
・溶融亜鉛めっき高力ボルト
・建築鉄骨製品検査技術者
・ZRC工法施工管理者
・ZRC工法施工者
(2023年12月現在)
休憩時間・休日の過ごし方 休憩時間は
  9:50~ 10分間
 12:00~ 60分間
 15:00~ 10分間
 17:10~ 10分間     です。

休日は会社カレンダーによりますが
日曜日、祝祭日、第2・4・5土曜日がお休みになります。
その他 GW、お盆休み、年末年始の連休もあります。

お昼休みは1時間あるので外食したり(ラーメン、すき家、マクドナルドなどなど)銀行や郵便局に行ったり一旦自宅に帰る方もおられます。
最寄りのコンビニまでは4分です。

昨年度よりサークル活動が始まりました。
 *ゴルフ
 *ツーリング
 *ソフトバレーボール
 *イカ釣り
 *花のある会  など
会社から活動費用の補助が出ます。
もちろん参加は任意です。
新しく立ち上げることも可能です。

休日はご家族との大切な時間を過ごしたり
ご自身の趣味を楽しんだり・・・
しっかりリフレッシュしましょう!!

待遇・社内制度 *必要な資格の取得費用は会社が負担します

*制服は会社より支給します

*おかやま子育て応援宣言企業に登録しています

*奨学金返還支援制度を導入しています
沿革
  • 昭和37年(1962年)
    • 真庭郡久世町河元において、安田輔男が安田鉄工製缶工場を創業。
  • 昭和41年(1966年)
    • 久世町富尾に第2工場を建設し、鉄骨工事を始める。
  • 昭和45年(1970年)
    • 株式会社を設立。
      資本金800万円。
      社名を(株)安田工業所とする。
      代表取締役に安田輔男。
      同時に河元工場を富尾に全面移転。
  • 昭和57年(1982年)
    • 新日鉄スタンフレーム一次施工店。
  • 昭和58年(1983年)
    • 建設省告示第1103号第2号に基づく建設大臣認定工場(Hグレード)
  • 昭和63年(1988年)
    • 資本金を1,000万円に増資。
  • 平成 4年(1992年)
    • 資本金を2,000万円に増資。
  • 平成 5年(1993年)
    • 久世町草加部に草加部工場を建設。
  • 平成11年(1999年)
    • 代表取締役社長に安田浩章就任。
      同時に草加部工場に本社移転。
  • 平成28年(2016年)
    • 屋外20t門型クレーンを設置。
  • 平成29年(2017年)
    • 社員寮を建設。
  • 平成30年(2018年)
    • 超重量(30t)柱大組立溶接ロボットを導入。
  • 令和 2年(2020年)
    • 工場屋外に太陽光発電(ソーラーパネル)設置。
  • 令和 3年(2021年)
    • 本社工場増設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (15名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人OJT研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治大学、早稲田大学、近畿大学、広島大学、山口大学、佐賀大学、岡山理科大学、美作大学、ノートルダム清心女子大学、日本文理大学、広島国際大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪学院大学、姫路獨協大学、京都産業大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校、山陽学園短期大学、美作大学短期大学部、専門学校岡山情報ビジネス学院、神戸電子専門学校、大阪ビューティーアート専門学校

採用実績(人数)         2022年     2023年    2024年  
-------------------------------------------------------------------
大卒        -      -       2名     
短大・専門卒   1名      -       -     
高卒        -      -       -     

※中途採用者を除く人数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243241/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)安田工業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)安田工業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)安田工業所と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)安田工業所の会社概要