最終更新日:2025/4/28

静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 財団・社団・その他団体
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
静岡県
出資金
7億5,686万円
売上高
74億9,000万円【2024年3月 実績】
従業員
68名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

水産王国しずおか!県内漁業の振興・発展のため様々な事業を展開しています!

  • My Career Boxで応募可

静岡県の漁業の将来を担う、意欲溢れる人材を待っています! (2025/02/12更新)

静岡県漁業協同組合連合会の採用担当です。
当社の2026年度新卒採用の応募受付を行っています。

本連合会は燃料・資材・水産物の購販売業務と水産振興・漁協経営指導等の指導事業を行う複合サービス事業体で、水産・経営・経済・法律学部等の人材を求めています。
直接漁業を行っている会社ではなく、静岡県の漁業を支える仕事をしていますので、水産の知識が無くても問題ありません。
2026年度採用にあたり、購買・販売業務、指導業務、総務業務をマルチに行う【総合職】と栽培漁業の根幹を支える放流種苗の生産や種苗量産技術研究を行う【研究職】を行いますが、特に総合職では、会社の経営を支える総務・経理(事務系業務)に強みを、業務部門ではコミュニケーションをとることが好きな人材を求めています。


皆様とお会いできることを楽しみにしております!

会社紹介記事

PHOTO
静岡漁連は静岡市の県庁近くに本社を構えています。1949年に設立された歴史と実績のある連合会です。
PHOTO
海の環境保全や水産資源の持続的利用と水産物の安定供給のため、様々な事業を展開しています。水産業の健全な発展を担う仕事には大きなやりがいがあります!

水産業に特化した商社機能に漁業経営・漁業振興指導機能を併せた複合サービス業を展開

複合サービス業として静岡県の水産発展のため、船への燃料・漁業者への資材類供給、魚介類・水産加工品等の販売、水産振興・漁協への経営指導、及び栽培漁業に伴う人工種苗生産等を行う企業です。

会社データ

プロフィール

 静岡県漁連(JF静岡漁連)は、漁協系統組織(JFグループ)の一員として、水産業協同組合法に基づき県下沿岸の浦浜に漁業者が組織する漁業協同組合(漁協)とウナギ・ニジマス養殖等特定の漁業を営む者が組織する業種別漁協などが会員となり設立された県段階の連合会です。

 JF静岡漁連では、「水産基本法」の基本理念に沿って、海の環境保全を図りつつ水産資源の持続的利用の確保と水産業の健全な発展を図り、もって水産物の安定供給の役割を担うことを目的に、漁協系統運動を通じて各種事業を積極的に展開してまいります。

事業内容
静岡県漁業協同組合連合会(JF静岡漁連)は静岡県の漁業の振興・発展のため、多岐にわたる事業を展開しています。

■購買事業
 漁業を行うために必要な漁船の燃料油(A重油・軽油等)や、資材(網、ロープ、船舶機器、養殖用の配合飼料等)など、様々な物資を会員(漁協)、所属員(漁業者)に供給しています。
 また、燃料油は本会所有の給油船「漁連丸」(141トン)を使って、漁船などに給油を行っています。

■販売事業
 魚を獲るために必要な餌、県内市場や漁業者からの鮮魚・活魚の買付や販売、養殖用の種苗(稚魚)、加工業者への原料(アジなど)の販売、県産ブランド食品の開発、生協・量販店・外食産業等への水産加工製品の販売や浜名湖産のあさりの集出荷を行っています。

■施設利用事業
 本会が所有している加工施設を会員に利用させています。また、福利厚生的なものとして、漁業者や会員が行う視察研修や慰安旅行に対応するため、旅行業を行っています。

■指導事業
 水産資源の管理や漁場の環境保全、魚食普及、後継者の確保・育成、海面利用の調整、漁業者への営漁指導など漁業振興を図っているほか、漁協の役職員等を対象とした各種研修会の開催、合併による漁協組織の基盤強化など経営の健全化に向けた指導を行っています。

■温水利用事業
 県より事業の運営委託を受け、マダイ・ヒラメ・アワビ等の種苗の量産やクエ種苗の生産技術開発を行い、放流事業や養殖業者への供給配布を通じて静岡県の沿岸漁業の振興と栽培漁業の推進に努めています。

■総務・経理
 当団体の運営を支える屋台骨として社内業務を行っています。
本社郵便番号 420-8666
本社所在地 静岡市葵区追手町9-18 静岡中央ビル内
本社電話番号 054-252-5151
設立 1949年10月
出資金 7億5,686万円
従業員 68名
売上高 74億9,000万円【2024年3月 実績】
事業所 沼津事業所(沼津給油所)、静岡事業所、焼津事業所(浜名駐在)、あさり出荷センター、温水利用研究センター(沼津分場)、清水給油所
平均年齢 37.6歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (12名中0名)
    • 2024年度

    部長職、課長職、所長職

社内制度

研修制度 制度あり
OJT研修
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、北里大学、岐阜聖徳学園大学、近畿大学、高知大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、水産大学校、東海大学、東京海洋大学、東洋大学、長崎大学、南山大学、日本大学

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年  2024年
---------------------------------------------------------------
大卒    4名    5名    4名    5名
採用実績(学部・学科) 水産学研究科、増殖学科、生物生産学科、水産流通経営学科、経済学部、経営学部、法学部、人文学部、水産学部、海洋学部、農獣医学部、農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 4 0 4
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243423/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】

似た雰囲気の画像から探すアイコン静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】と業種や本社が同じ企業を探す。
静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 静岡県漁業協同組合連合会【JF静岡漁連】の会社概要