最終更新日:2025/4/25

(株)コジマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • プラスチック

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系

【開発】研究テーマを自分で考え、計画できる ★若手★

  • O.S
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 名城大学
  • 理工学部 応用化学科
  • 統括本部 研究開発室
  • 新規事業へ向け、新技術の確立、既存技術の応用、製品開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • ヒット商品を作る仕事
現在の仕事
  • 部署名統括本部 研究開発室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容新規事業へ向け、新技術の確立、既存技術の応用、製品開発

現在の仕事内容

私が所属している研究開発室では、新たな柱となる新規事業に向けて、新技術の確立、既存技術の応用、製品開発を行っています。新規事業は「何十年続く事業にする」「目立つ華やかなものではなくともオンリーワン」を念頭に自動車関連問わず、日々考えております。その中で現在の私の仕事内容は主に自身が担当している研究開発を進める事と、研究内容問わずの情報収集です。研究開発室は私が入社時にできた新しい部署です。そのこともあり、研究内容は特定の内容もありますが、多くが大まかな内容が与えられています。なので具体的な研究内容を自分たちで決め、情報を集め、それに沿った研究開発を計画して行っています。日々研究開発室のメンバーと考え、議論し、進めています。研究内容問わずの情報収集では、インターネット、本、セミナー、展示会等を活用して多くの幅広い情報を勉強を兼ねて収集しております。


コジマに決めた理由

私がコジマに決めた理由は、働きたい会社に求めていた二つのことに合致し、他社に比べて技術力の高さとチャレンジ精神を感じたからです。私は射出成型で自動車部品を製造している会社で働きたいと考えていました。子供のころからプラモデルが好きで高校性の時、プラモデルが射出成形で作られていることを知りました。その時は射出成形に携わる仕事をしたいとは思わなかったのですが、大学の講義で射出成形について学ぶ機会もあり、射出成形に改めて興味を持ちました。就活が始まり、多くの企業が射出成形で自動車部品を製造していることを知り、自分が携わった部品が搭載された自動車を街中で見つけた時にやりがいを感じると思い、就活の二つの柱としました。また就活を進める中でコジマを見つけ、説明会で自社で成形機を内製していることと、主にエンプラ等の難しい成形をしていることを聞きました。射出成形機を内製している会社は、私が就活中、どこの会社でも行っているところはなくとても驚きました。このことから、自社で成形機を内製してしまうチャレンジ精神と技術力の高さが他社と比較して魅力に感じたため、入社を決めました。


コジマで活かせている自分の強み

私が入社して活かせていることは、「大学で学んだ知識」と「研究に対する取り組み方」です。学生時代、、化学を主に勉強していました。活かせていると思う知識は、現象を小さいスケールでイメージして考え、理解することです。特に研究室に所属していた際に原子や分子の相互作用についての勉強や議論をしていたことが多く、その知識が活かされています。もう一つの活かせていると思っていることは、計画を立てて進めることです。研究内容は多くが大まかなため、年単位での計画は少し難しいですが、毎月にやることを紙に書きだし、細かく内容を絞り、優先度を付け、週、日に落とし込みます。毎日の細かな予定は始業前に計画します。必ず予定通りに進むことは難しいですが、計画をすることにより、やるべきことが明確になることで、仕事がしやすいと感じています。


上司はどんな人

私の上司はとても優しく、おもしろい上司です。私の上司は技術部の部長を兼任しているため、とても忙しい方なのですが、私が何か研究についての考えや、報告、わからないことを尋ねた他時に、いつも時間を割いて議論やご教授して頂けます。その際もとても優しく、冗談を交えながら話して頂けます。そのため目上の方に失礼ですが、素が出てしまい、私も冗談を交えながら話してしまいます。それでも笑ってくださいます。また私は説明するのが苦手なのですが、私の話を理解して頂けることが多く、とても助かることが多いです。上司のおかげで、とても働きやすい環境です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コジマの先輩情報