最終更新日:2025/4/16

新舘建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
9,500万円
売上高
30億円
従業員
73名(2024年4月1日現在)
募集人数
1~5名

【新卒5期生を募集!】長い歴史は信頼の証。世田谷区の『竣工工事 工事成績トップ10(土木の部)』でトップ3を独占する、実力派安定企業です!

  • 積極的に受付中

【カジュアル面談実施】人物重視のスピード選考!「人は寶(たから)」社員一人ひとりを大切にする会社です! (2025/04/16更新)

伝言板画像

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
こんにちは。新舘建設(株) 採用担当です!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

当社は、昭和33年に設立した、
都市インフラ工事をメインとする総合建設会社です。

「人は寶(たから)」という
社内外問わず関わるすべてのひとを大切に想う社是のもと、
官公庁などから元請けで公共工事を受注し、
設立から長きにわたり社会に貢献しています。

「地図に残る仕事がしたい」
「スケールの大きな仕事がしたい」
「社会貢献性の高い業務で活躍したい」
そんな方は、ぜひ当社で社会人としての新たな一歩を踏み出しませんか?

まずはカジュアル面談(電話実施)で
フラットにお話ができればと思います♪
※選考には関係ありません。

エントリーお待ちしております!

-------------------------------------------
新舘建設(株)
東京都世田谷区鎌田2丁目12番地13号
総務部人事課 採用係
TEL:03-3700-5511/090-2169-2198

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    ・一級施工管理技士の資格取得も会社がサポートしており、知識ゼロからでも安心してスタートできます。

  • 制度・働き方

    ・知識ゼロからでも学べる環境があり、社宅及び社員寮完備で暮らしやすいです。

  • やりがい

    ・元請けなので工事の最初から最後まで関われ、特に自分が関わったものが地図に残るのは達成感があります。

会社紹介記事

PHOTO
【手厚いサポート◎】専門技術を基礎から習得できます。資格取得も会社がサポートし、講習や試験費用は全額負担。合格時には最大10万円の祝金が支給されます!
PHOTO
【協力的な職場環境】社長や上司との距離も近く、和気あいあいとした職場です。仕事以外のちょっとした悩みごとも気軽に相談できます。

「人は寶(たから)」だからこそ社員を大切に。地域と歩む、公共工事の元請け企業!

PHOTO

会社の魅力は?と聞くと、ほとんどの社員が「人の温かさ」と答える当社。役職や年齢に関係なく、互いに冗談を言い合えるようなフランクで温かい社風です。

■岩井 佳富さん/土木部 本部長

当社の理念は 「人は寶(たから)」。
社員一人ひとりを大切にする会社です。例えば、家庭の事情に合わせてテレワークが可能だったり、会長が社員の子どもたちに食事を作ってくれることもあります。実際に私自身も個人的な事情から午後は在宅勤務で働かせてもらっています。温かい社風の中、安心して働ける環境が整っていると実感しています。

仕事では、インフラ整備を支える企業として、上下水道の土木工事や電線の地中化工事、環境調査・浄化工事などを手掛けています。東京都や世田谷区の公共工事を元請けとして請け負うことが多く、地域に根付いた工事会社として信頼を築いてきた当社。安定基盤のもと、自分もしっかりと貢献できるよう日々取り組んでいます。

また社内には若手が多く、社長や幹部も比較的若いため、新しい技術やITの導入にも積極的です。未経験からでも学べる環境が整っており、一級施工管理技士の資格取得も会社がサポート。最初は知識ゼロでも、先輩が丁寧に教えてくれるので安心してスタートすることができました。


■宮川 宜也さん/土木部 土木課

私は、大雨対策の下水管工事や、河川の流れを改善する護岸工事、電線を地中化する共同溝工事、道路の新設工事 など、多岐にわたる工事の施工管理を担当しています。元請けなので、工事の最初から最後まで関われるのが面白いところですね。特に、自分が関わった道路や護岸が地図や航空写真に残るのは達成感があります。

現場は主に世田谷区を中心に都内。一つの現場に集中できる環境なので、複数の現場を掛け持ちする負担がないことも助かっています。協力会社とは長年の付き合いがあり、信頼関係もできているので仕事が進めやすいです。普段からコミュニケーションを大切にしながら、スムーズな連携を心がけています。

また職場の雰囲気が良いのも、当社の魅力に感じています。上司や社長、会長まで気さくに声をかけてくれるので、何事も相談しやすい会社だと思います。仕事以外でもフットサルやゴルフで交流したり、時にはプライベートの悩みについて相談に乗ってもらうことも。会長が手作りのおにぎりを差し入れしてくれたこともあり、こういう温かい社風が長く働きたくなる理由の一つです。

会社データ

プロフィール

当社は1958年に創業者・新舘豊によって設立されて以来、「人は寶(たから)」という企業理念を掲げ、この理念をすべての判断基準の中心に据えてまいりました。この精神のもと、社員や関係者一人ひとりの幸福を追求し、共に歩んで発展してきたことを誇りに思っております。

■□60年以上の歴史と安定した経営基盤□■
創業から60年以上の歴史の中で、バブル崩壊や東日本大震災による売上減少、さらには3代目代表取締役社長の急逝といった経営危機にも直面いたしましたが、力を合わせ、一致団結してこれらの困難を乗り越えた結果、安定した経営基盤を築き続けることができました。

■□多様な事業展開で社会貢献□■
新舘建設は創業期に注力した「電力事業」を基盤として、その後「公共事業」への進出、さらに「環境事業」へと事業を広げてまいりました。洪水対策や汚染土壌の除去など、多岐にわたる事業も手掛けており、現在はライフラインを支えるこの三つの事業が当社の柱となっています。これらの事業は創業以来貫いてきた「人は寶」という精神を通じてお客様から信頼され、バランスの取れた成長を遂げています。

■□誇りと利他の精神で未来へ□■
価値ある仕事を通じて「誇り」と「利他の精神」を大切にしながら、重大な災害を未然に防ぐことに全力で注力している私たち。お客様や関係者との信頼で結ばれた絆を築きながら共に成長していくことを目指しています。そして社員が「昨日より今日、今日より明日」とより働きやすく、誇りを持てる会社作り続けることが私たちの目標です。社員や関係者と共に、より良い社会実現に向けてこれからも貢献し続けます。

事業内容
■土壌汚染調査・浄化事業
近年、「土壌汚染対策法」に基づき、土地の価値を守るための適切な浄化対策が求められています。当社では、土壌や地下水の汚染を調査・分析し、浄化に向けた最適な方法を提案・実施。不動産価値や建築計画に影響を及ぼす可能性のある土壌環境の改善に貢献し、安全で持続可能な土地活用をサポートしています。

■雨水貯留・浸透システム事業
「特定都市河川浸水災害対策法」の施行により、雨水の適切な管理と有効活用が重要視されています。当社では、雨水を地下に貯留し、必要に応じて活用するシステムを構築。また、「クロスウェーブ方式」を導入し、貯留スペースの上部空間を活用できる設計を実現しました。これにより、都市部の限られたスペースでも効率的な水資源管理が可能になります。

■電力インフラ工事事業
都市部では、景観や安全性向上のために「電線の地中化」が進められています。この工事には、交通への影響を最小限に抑えながら、確実に施工する技術力と細心の注意が不可欠です。当社は、長年にわたり電力関連の土木工事を手掛けており、高度な技術と豊富な実績を活かして、ライフラインの安定供給を支えています。

■都市土木工事事業
都市インフラの整備には、環境への配慮やスピーディーな施工が求められます。当社は、都市部における道路や橋梁の工事、護岸整備などを多数手掛けており、限られた施工時間の中で、安全かつ高精度な工事を実現。経験豊富な技術者と最新設備を活用し、都市の未来を形作るプロジェクトに貢献しています。

PHOTO

本社郵便番号 157-0077
本社所在地 東京都世田谷区鎌田2丁目12番地13号
本社電話番号 03-3700-5511
設立 1958年(昭和33年)9月29日
資本金 9,500万円
従業員 73名(2024年4月1日現在)
売上高 30億円
事業所 【本社】
東京都世田谷区鎌田2丁目12番地13号
TEL:03-3700-5511(代表) FAX:03-3700-1814

【埼玉支店】
埼玉県三郷市駒形561番地1
TEL:048-954-6165 FAX:048-952-8633

【鹿島資材センター】
茨城県鹿嶋市志崎93
関連会社 ■株式会社マモル
■エヌディ警備保障株式会社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 40時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人ビジネス研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格支援制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
千葉大学、中央大学、日本大学、明治大学、流通経済大学(茨城)、沖縄国際大学、神奈川大学、工学院大学、関東学院大学、武蔵野大学
<短大・高専・専門学校>
山口芸術短期大学



採用実績(人数) 2021年
大卒 2名 専門卒 1名

年間採用実績 23年~25年度の新卒生(内定実績)
弊社は以下の年間採用実績を持っています!
※女性管理職登用実績あり

2025年:新卒採用 2名 (職種:施工管理、土木施工、事務職)

2024年:新卒採用 2名、中途採用 30名 (職種:施工管理、土木施工、事務職)

2023年:新卒採用 2名、中途採用 25名 (職種:施工管理、土木施工、事務職) 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2020年 3 0 100%
    2019年 0 0 0%
    2018年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243781/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新舘建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新舘建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新舘建設(株)の会社概要