最終更新日:2025/4/11

(株)東洋コンサルタント

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
12億800万円(2024年3月期)
従業員
80名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

―― 「水」のプロフェッショナル集団 ―― 上下水道の設計から災害支援まで人々のライフラインを支えています

【2026年度新卒採用スタート/エントリー・ご応募お待ちしております】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生の皆様、こんにちは。
東洋コンサルタントの採用担当です。

当社のページをご覧頂き誠にありがとうございます。
2026年度の新卒採用を開始いたしました。

少しでも当社に興味をお持ちいただけた方は、
マイナビよりエントリーをお願いします。

当社HPでも詳しい会社情報などを紹介しておりますので、
宜しければ併せてご覧くださいませ。
(https://toyocon.co.jp/)

皆様にお会いできる日を社員一同楽しみにしております。

(株)東洋コンサルタント
採用担当より

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    私たちの暮らしに欠かせない水の供給と環境を守る社会的貢献度の高い会社

  • 職場環境

    創業時より初任給のベースアップを継続中。残業平均月16時間、年休125日など働きやすさも考慮

  • キャリア

    専門領域を扱うため、長期での育成が大前提。約3年かけてプロフェッショナルへと成長できる

会社紹介記事

PHOTO
上下水道をはじめ、道路、橋梁、河川、公園や景観等の都市環境計画における調査~設計を手がける当社。社会にとって欠かせないインフラを支える役割を担っています。
PHOTO
特に近年増えているのが異常気象に伴う日本各地での豪雨災害。水害時を想定した浸水対策や設計、震災や水害時における災害支援なども私たちに求められる役割です。

生きる上で欠かせない『水』を、いまも、これからも守り続けるために。

日本は世界有数の「水」に恵まれた国です。

水道など上水道の普及率ほぼ100%、
下水道は80%まで全国的に普及が図られており
日常で「水に困る」ことは、まずありません。

『キレイな水を次世代につなげたい』という
先人たちの強い思いと、培われた技術力によって、
このような快適な状況が築き上げられてきたのです。

私たちはその想いと技術を引き継ぎ、
人々にとっての『当たり前の日常』を維持するために
良質な水環境を守るお手伝いをしている会社です。

■水を守る「水コンサルタント」とは

私たちは上下水道などの水インフラを支える「水コンサルタント」として、人々の暮らしを縁の下から支えています。蛇口を捻ると水が出る、トイレで水が流せる、温かいお風呂にゆっくり入れる…そんな普通の毎日を守ることが私たちの役割です。

■水害時の災害支援など事業領域を拡大

近年、大型台風や集中豪雨に伴う水害が各地で目立つようになりました。水インフラを維持するための定期的な上下水道設備のメンテナンスだけでなく、水害時を想定した浸水対策や設計、震災や水害時における災害支援など、私たちに求められる領域も日々拡大しています。

■1人に対し約3年をかけ長期的に育成

専門的な領域を扱う職種になるため、基本的に即戦力ではなく育成が前提です。研修や実践などを通じ、1人前になるまで約3年を想定しています。また、創業時より初任給のベースアップを続け、残業平均月16時間、年休125日、手当や福利厚生の充実など、時代背景も考慮しながら年々改善を重ねています。

会社データ

プロフィール

―― 会社について ――

【 水を守り続ける技術者の集まり 】

私たちは「水コンサルタント」として水に関するインフラを専門とした事業を行なってきました。上下水道を中心として、道路、橋梁、河川、公園や景観等の都市環境計画といった社会インフラ全般の調査~計画~設計が主な事業内容。いずれも官公庁や地方自治体などの行政機関が主なクライアントです。

【 いま私たちに求められていること 】

特にここ数年は浸水被害や上下水道の老朽化、耐震化への対応が社会的課題となっており、私たちの事業としてもこれらに関連したものが増加傾向にあります。既存の設備・施設を活かすストックマネジメントを前提に、自然環境にも配慮した上で事業を進めています。

―― 働き方について ――

【 社員ファーストの考え方が前提 】

当社はテレワークをはじめ多様な働き方を積極的に取り入れています。その背景には、人材育成・モチベーション向上・プライベートの質の向上といった「社員が心身共に健康で働ける環境」を目指す、社員ファーストの精神があります。これからも時代の流れに合わせ、社員が輝ける環境を用意するために、積極的に支援していきたいと考えています。

【 社員保護の考えとネット時代への配慮 】

社員といえども個人の尊厳を損ねないよう、社員保護のため当社社員の写真は使用しておりません。ですが社員同士の風通しの良さと、面倒見の良さ、離職率の低さは一級品。ぜひ弊社にお越しいただいた際に、肌で感じ取ってみてください。

事業内容
■下水道計画・設計
下水道全体計画・事業計画、下水道基本設計・詳細設計、都市型浸水対策調査・計画、雨水流出解析 他

■ストックマネジメント・維持管理計画
下水道ストックマネジメント計画、管路診断・修繕・改築計画・設計、構造物耐震診断、ウォーターPPP(官民連携) 他

■上水道計画・設計
導水管・送水管・配水管実施設計、水管橋実施設計 他

■地域環境計画・設計
道路設計、電線共同溝設計(無電柱化事業)、公園・景観設計 他

■地質調査・土質調査・構造物調査、橋梁点検調査、一般地上測量 他

■環境・防災(未然防止対策・災害復旧計画・調査・老朽化対策)
災害用マンホールトイレ 計画・調査・設計、道路施設防災点検調査 他

■各種調査(測量・台帳整備・図面作成)
インフラ施設定期点検、交通量調査、舗装性状調査 他

■情報技術サービス
GIS(地理情報システム、地盤情報管理システム)他

<社員保護の考えとネット時代への配慮>
プライバシー保護の観点から基本的に社員の写真は使用しておりません。ですが社員同士の風通しの良さと、面倒見の良さ、離職率の低さは一級品。ぜひ弊社にお越しいただいた際に、肌で感じ取ってみてください。

--------------------------------------------------------------------------------
#ものづくり#設計#水コンサルタント#官公庁#社会貢献#研修充実#環境問題#SDGs#インフラ#上下水道#自然災害#洪水#残業平均16時間#年間休日125日#初任給毎年ベースアップ#テレワーク#理系#文系#文理不問#教育#研修#福利厚生#ワークライフバランス

PHOTO

東京都に本社を構え、全国各地に拠点を展開。テレワークを含め、多様な働き方を取り入れています。(写真は北海道支社)

本社郵便番号 171-0033
本社所在地 東京都豊島区高田3-18-11 シルヴァ高田馬場ビル
本社電話番号 03-5992-1161
設立 1969(昭和44)年 4月1日
資本金 5,000万円
従業員 80名(2024年4月現在)
売上高 12億800万円(2024年3月期)
事業所 ■本社
東京都豊島区高田3-18-11 シルヴァ高田馬場ビル

■支社
関東(東京都豊島区)・北海道(札幌市中央区)

■支店
神奈川(川崎市中原区)・埼玉(さいたま市南区)・千葉(千葉市稲毛区)・福島(福島県郡山市)・北陸(新潟市東区)・長野(長野県安曇野市)

■営業所
相模原(相模原市南区)・船橋(千葉県船橋市)・松戸(千葉県松戸市)・柏(千葉県柏市)・茨城(茨城県水戸市)・取手(茨城県取手市)・静岡(静岡市葵区)・静岡東部(静岡県沼津市)・大町(長野県大町市)・松本(長野県松本市)・千曲(長野県千曲市)・山梨(山梨県南アルプス市)・栃木(栃木県佐野市)・群馬(群馬県高崎市)・道東(北海道釧路市)
許認可・登録 ・建設コンサルタント登録 建05第1575号
※登録部門:下水道、上水道及び工業用水道、鋼構造及びコンクリート、地質、道路
・測量業者登録 第(12)-7522号
・地質調査業者登録 質02第1921号
加盟協会 ・公益社団法人 日本下水道協会
・公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会
・一般社団法人 管路診断コンサルタント協会
・東京商工会議所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.9%
      (17名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:入社後1カ月以内に2日間のビジネスマナー研修を実施
OJT研修:先輩や上司のサポートを通じたOJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
取得した資格の重要度により月額1,000円~40,000円の資格手当を支給
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、北里大学、北見工業大学、共立女子大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、専修大学、創価大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東洋大学、長浜バイオ大学、日本大学、法政大学、北海道科学大学、武蔵大学、山梨大学、酪農学園大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ESPエンタテインメント東京

採用実績(人数) 2023年 5名
2022年 2名
2021年 1名



積極採用対象 大学生(理系)、大学院生(理系)、短大生、専門学校生
採用予定学科 社会・環境情報系、生活科学系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 2 0 2
    2021年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243892/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東洋コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東洋コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東洋コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東洋コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東洋コンサルタントの会社概要