最終更新日:2025/3/1

永見(株)【シルクはうす /hows photo studio】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • サービス(その他)
  • 通販・ネット販売
  • アパレル(メーカー)

基本情報

本社
鳥取県
資本金
1,000万円
売上高
4億2,000万円(2023年7月決算期実績)
従業員
30名
募集人数
1~5名

山陰地域No.1のトータルアニバーサリーカンパニーを目指す企業 <WEB会社説明会開催中>

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

呉服事業、宝飾事業、着付教室の運営、フォトスタジオ事業、
オーダースーツ事業を行なう地域に根付いた会社です。

「先輩社員の声、職場の雰囲気を動画でご紹介!」
きもの永見の仕事環境ややりがいをリアルにお届けします。
https://kimono-nagami.com/recruit/

マイナビだけでエントリー/内々定まで最短2週間

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社の営業マン遠藤「お客様の笑顔とありがとうが最高のご褒美です。提案~フォロー、アフターケアまで携われるのでとてもやりがいのある仕事です。」と語る。
PHOTO
入社後にきものの基礎から学べる研修プログラムを整えています。経験がなくても大丈夫です。安心してお客様と向き合えるスキルを身につけることができます。

祝福の言葉があふれる感動の節目の日を私たちと一緒に演出しませんか。

PHOTO

常に前向きで挑戦を続ける永見専務。「お客様に寄り添い感動を分かち合える方」「明るくやる気があり当社を盛り上げてくれる方」と一緒に仕事がしたいと考えています。

永見(株)は1832年に米子で創業、振袖のレンタルや販売などを行う「呉服事業」を中心に「フォトスタジオ事業」「オーダースーツ事業」「着付教室事業」などの運営などを行っている。
お客様の一生に一度の人生の節目彩りをあたえ、より地域のお客様に幸せな想い出を作っていただくためのお手伝いをしている鳥取県内で6番目に古い老舗です。

◆永見(株)の仕事
「モノを売るではなく、コトを伝える」
私達の仕事は、商品を強引に売りつけることではありません。商品の素晴らしさ、本当の魅力、価値を正しく伝えて行くことです。
商品を購入することで、お客様にどのような「利益=メリット」を提供できるのでしょうか。
きものなどを通じてお客様に「おめでとう」「ありがとう」素敵な言葉が溢れる大切な節目の日を感動的にプロデュースすることで
節目の日を振り返った時に感動の気持ちや喜びが思い出せるように、そして、その愛情が次の世代へも受継がれることがメリットだと信じています。

お客様に感動していただくことが社会貢献ににつながるという考えのもと、地域密着の感動創造企業として
山陰地区ナンバーワンのアニバーサリーカンパニーを目指し、大手企業には出来きないサービスを展開し
素直な気持ちと謙虚さを持って仕事に臨んでいます。

◆求める人物像
「お客様に感動していただくことに喜びを感じられる人」
どうしたらもっとお客様が喜んでくださるのかを真剣に考えることが必要です。お客様への所作、気配り、心配りから生まれる感動体験が、個人の成長と共に社会貢献にも繋がります
お客様の大切な記念日を最高の形でプロデュースすることに力を尽くせる方が活躍しています。

私たちの考えに共感していただける方を仲間としてお迎えできることを楽しみにしています。

<専務取締役/永見 啓太郎>

会社データ

プロフィール

■ミッション

私達は、「一生の記憶に残る感動シーンを作る」会社です。
「私たちはお客様の大切な瞬間を特別なものに変えるために、心を込めたサービスを提供します。私たちの目標は単に製品やサービスを提供することではなく、永遠に心に残る感動を生み出すこと、それが永見のミッションです。

誕生日、入学式、卒業式、成人式、結婚、出産人生には、たくさんの節目があります。きっと、あなたも何かの“節目”を経験したはず。思い起こせば、「おめでとう」や「ありがとう」とすてきな言葉があふれる一日ではありませんでしたか?言う人も言われる人も、きっと温かい気持ちでいっぱいだったはず。
大切な節目の日を、より感動的に、より思い出に残るように迎えてほしい。

呉服や写真を通して、人生演出の大切な記念日を”最高の形”でプロデュースするのが、私たち永見(株)の役目と考えています。

私達は、着物の伝統も大切にしながら未来に向かって新しいことにチャレンジしています。

事業内容
●呉服 (きもの・帯・和装小物の販売・着付教室運営)
●フォト(振袖・七五三・宮参りの撮影)
●宝飾(ジュエリー・バック・洋品の販売)
●オーダースーツ(スーツ・ネクタイの販売)
●EC (きもの・帯・ゆかたの通信販売)

<呉服事業>【きもの永見】

催事の内容を企画立案し、イベント会場への集客を図るチラシ等の作成に携わります。ご来店頂く為に、お客様にハガキやお電話、メールなどでお声がけ。催事を運営し、展示会場に来られたお客様を接客します。着物は洋服と同じで、帯などの小物を変えたり足したりするだけでも印象が変わります。また、四季を楽しむ色柄は洋服よりも豊富です。着物にしかない魅力を伝え、お客様の心潤るコーディネートをご提案します。

<宝飾事業>【きもの永見】

パールなど一般宝飾を販売いたします。また、かつてお客様が使われていた大事な思い出のジュエリーを、現在のデザイン感覚に合わせてリフォームする「ジュエリーリフォーム業務」も手がけます。

<フォトスタジオ事業>【hows photo studio】【hows KANDA Atelier】

永見(株)のフォトスタジオ事業部として生まれたhows。七五三・成人式・入学式・卒業式・宮参りなどの特別な日はもちろん、何気ない家族写真や子供の誕生日など、写真にまつわる事業を行います。

<オーダースーツ事業>【ANOHI】
「カスタムオーダースーツANOHI」の運営を行っています。お客様ひとりひとりに合ったデザイン、形で、冠婚葬祭をはじめ普段使いまでもご満足いただけるようにしっかりご提案しています。

〈EC事業〉【NAGAMI ONLINE SHOP】
きものや浴衣、和装小物や帯締めなど、日常使いから特別な場面まで対応する商品も豊富にラインナップしています。

PHOTO

きものの伝統を大切にしながら、未来に向かって新しいことにチャレンジし続けています。

郵便番号 683-0805
所在地 鳥取県米子市西福原3-6-45
電話番号 0859-39-1235
創業 1832年(天保3年)
設立 1950年(昭和25年)
資本金 1,000万円
従業員 30名
売上高 4億2,000万円(2023年7月決算期実績)
事業所 本社
鳥取県米子市法勝寺町85

シルクはうす
鳥取県米子市西福原3丁目6-45

hows photo studio
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1405-1

hows photo studio Kanda Atelier
鳥取県米子市博労町2丁目10
商号 ◆呉服事業      きもの永見

◆フォトスタジオ事業 hows photo studio

◆オーダースーツ事業 ANOHI
登録許認可 古物商許可証 鳥取県公安委員会 第70108000618
主な取引先 ◆京都丸紅(株)

◆京都小泉(株)

◆(株)細尾

◆誉田屋源兵衛(株)

◆(株)パールトーン

◆(株)エクミス

◆(株)ラボネットワーク

◆(株)アスカネット
関連会社 hows photo studio
ANOHI
平均年齢 33歳(2022/11)時点
加盟団体 ◆日本きもの連盟

◆全日本きもの振興会

◆日本きものシステム協同組合

◆日本リ・ジュエリー協議会

◆米子商工会議所

◆美装流着付け教室
各種企業認定 国や公共団体、第三者機関から様々な認定を受けています。
社員の働きやすい環境を整えております。

◆健康経営優良法人2022   (経済産業省)

◆事業継続力強化計画     (経済産業省)

◆女性活躍パワーアップ企業   (鳥取県)

◆男女共同参画推進企業     (鳥取県)

◆家庭教育推進協力企業     (鳥取県)

◆イクボスファミボス宣言    (鳥取県)

◆職場環境改善宣言       (鳥取県)

◆とっとりSDGSパートナー企業  (鳥取県)

◆振袖あんしん認定企業     (my振袖)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
しっかりしたサポート体制あり

多くの新入社員が未経験からスタートしています。「着付けができない」「きものの知識がない」という方もご安心ください。入社後には、研修プログラムと充実した研修時間を通じて、必要な知識やスキルを無理なく習得できます。

・入社時研修
入社後まず取り組んでいただくのは、会社の文化や基本的なルールを学ぶ入社時研修です。この研修では、当社のビジョンや価値観を理解し、チームビルディングを通じて同僚や先輩社員との絆を深めていただきます。

・商品研修
当社で取り扱う製品は、日本の伝統文化を代表するきものや和装小物です。商品知識はビジネスの中心であり、お客様に満足していただくためにはその理解が欠かせません。商品研修では、製品の特徴や利点、扱い方だけでなく、お客様に寄り添った提案方法も学びます。

・ロープレ研修
ロープレ(ロールプレイング)研修では、実際のビジネスシーンを想定した状況でスキルを練習します。たとえば、お客様対応のシミュレーションや、クレームへの対処法などを練習します。同僚とのペアワークやグループ活動を通じて、コミュニケーション力や問題解決能力を向上させます。

・フィードバック
すべての研修が終了した後も、成長の機会は続きます。定期的なフィードバックを通じて、業務における強みや課題を把握し、さらなるスキルアップを目指します。
自己啓発支援制度 制度あり
◆「きもの文化検定」受験推奨  一般社団法人全日本きもの振興会主催

◆着付け教室(希望者)
店舗にて着付け教室を受講できます。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、東京経済大学、京都女子大学、龍谷大学、東京農工大学、杉野服飾大学、同志社大学、中京大学、島根県立大学、神戸学院大学、高知県立大学、聖隷クリストファー大学、日本大学、青山学院大学、大阪芸術大学、京都橘大学、島根大学、近畿大学、関西国際大学、安田女子大学、天理大学
<短大・高専・専門学校>
鳥取短期大学、平安女学院大学短期大学部、島根県立大学短期大学部、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、大手前短期大学、華頂短期大学、専門学校神戸文化服装学院、山野美容専門学校、大原和服専門学園、日本海情報ビジネス専門学校、日本写真映像専門学校

採用実績(人数)    2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  0名   0名   1名
短専  2名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2021年 0 2 2
    2020年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 0 100%
    2020年 2 0 100%

先輩情報

未経験の分野にもチャレンジ
I.N
2019年入社
25歳
店頭部 WEB関連事業部
ECサイト運営、SNSプロモーション、WEBサイト更新
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243978/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

永見(株)【シルクはうす /hows photo studio】

似た雰囲気の画像から探すアイコン永見(株)【シルクはうす /hows photo studio】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

永見(株)【シルクはうす /hows photo studio】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 永見(株)【シルクはうす /hows photo studio】の会社概要