最終更新日:2025/4/30

社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院

  • 正社員

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
173億円(2022年度)
従業員
1,680人(常勤1,444人、非常勤236人) ※法人全体 66,000人
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

新しい100年に向かって 日本一の病院力をめざして

  • My Career Boxで応募可

【医療系総合職】1次応募締め切りました! 2次応募 5/28(水)〆です! (2025/04/30更新)

東京都済生会中央病院は2015年に創立100周年を迎えました。
新しい100年に向かって進み続ける仲間をお待ちしております!


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    医療系総合職は、社会的意義が大きく、医事・経営企画など、幅広い仕事内容とキャリアステップもあります。

  • 戦略・ビジョン

    地域の基幹病院として、質の高い医療を提供し、近隣の医療機関や患者のかかりつけ医と連携しています。

  • 病院の特長

    生活困窮者支援や無料低額診療事業など、保健・医療・福祉に恵まれない人々への支援に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

■企業基本情報
・プロフィール
○済生会
済生会は、明治44年に「医療を受ける事が出来ないで困っている人々に施薬救療の途を講じ、再起の喜びを与える施設を作るように」という明治天皇のお言葉とご下賜金のもとに設立され、現在までの113年の間に、病院、診療所、老人ホームなどの施設を全国展開、職員数は全66,000人を超えています。

(ソーシャルインクルージョンの推進)
行政や企業・NPOとも連携し、具体的な事業を通して、誰も排除されない「まちづくり」を進めています。

(最新の医療で地域に貢献)
最新の医療機器、高度な技術、手厚い看護。超急性期から亜急性期、慢性期・リハビリと段階に合わせて対応し、常に患者の立場に立った医療を提供します。
災害時には地域を越えてスタッフを派遣。救命救急から慢性期、そして生活再建に向けた心のサポートまで、緊急時も段階に合わせた支援活動を展開しています。

(医療と福祉を切れ目なく)
医療と福祉は密接な関係にあります。済生会は全組織が連携し、施設・設備・人というすべての資源を動員して切れ目のない、シームレスな医療・保健・福祉の総合サービスを提供しています。

○東京都済生会中央病院
当院は医療の理想を実現すべく高度専門医療から救急医療、プライマリーケアに至るまで、東京都港区にて523床・職員数1260名を超える体制で地域の基幹病院としての役割を果たしています。また、2015年に当院の創立100周年を迎え、2017年に新主棟がオープンいたしました。

事業内容
医療業(総合病院)
本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田1-4-17
本社電話番号 03-3451-8211
設立 1915年12月1日
資本金 社会福祉法人のため計上なし
従業員 1,680人(常勤1,444人、非常勤236人) ※法人全体 66,000人
売上高 173億円(2022年度)
沿革
  • 1911年
    • 5月30日、恩賜財団済生会の創立
  • 1915年
    • 12月1日、本部直営の基幹病院として「恩賜財団済生会芝病院」開設
  • 1923年
    • 9月、関東大震災にあたり、被害を受けた妊産婦と乳幼児の救護のため、芝病院の中にバラック式の応急診療施設を急設し、事業を開始。(昭和24年3月に「児童福祉施設 済生会乳児院」として認可される)
  • 1950年
    • 4月、済生会の改組により、東京都済生会に移管。産院を合併し「東京都済生会中央病院」に改称。同時に大正12年以来の乳児院を附属施設とする
  • 1953年
    • 東京都立民生病院の受託経営開始
  • 1996年
    • 港区立特別養護老人ホーム「港南の郷」他3施設を受託経営開始。
  • 2012年
    • 9月、地域医療支援病院に承認。
      12月、救命救急センターに指定。
  • 2015年
    • 12月1日 病院創立100周年を迎える
  • 2017年
    • 5月 救命救急センター、手術室の大幅な機能強化と分娩再開、最新鋭の検査設備を備えた”主棟”がオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・済生会職員交流制度(年2回)
済生会グループの他病院へ派遣して研修を実施

・本部階層別研修(各1回/年)
初任者研修、リーダー研修、マネジメント研修等の実施
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育費補助
当院指定の通信講座を受講し、合格修了した受講料の一部を補助

・資格更新費用の補助
資格更新料の一部補助(医療技術員・薬剤師のみ))
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
二松学舎大学、お茶の水女子大学、大妻女子大学、学習院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、上智大学、成城大学、専修大学、東海大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、広島国際大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、武蔵野大学、明治薬科大学、東京薬科大学、帝京大学、北里大学、昭和薬科大学、城西大学
<短大・高専・専門学校>
横浜医療秘書専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、東京福祉専門学校、大原簿記学校、富山情報ビジネス専門学校

お茶の水医療秘書歯科助手専門学校 自由が丘産能短期大学

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年 2024年  2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒    1名   2名   6名   7名   5名
専門卒   4名   2名    ―    2名   1名

※事務総合職・薬剤師のみの実績です
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 24 32
    2023年 8 16 24
    2022年 3 12 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 32 0 100%
    2023年 24 0 100%
    2022年 15 1 93.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp243997/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院の会社概要