予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用担当の歌頭(かとう)です!2026卒採用受付中です!当社では2026年3月卒業の皆さんへのエントリー受付中です!(既卒の方もOKです)別途説明会も実施中です!ぜひともエントリーをお待ちしています!♯内々定まで最短2週間
製品を通じ、社会インフラに貢献することのできる会社です。
コンピュータの性能が上がるにつれて、プラント制御も高度・複雑化しています。藤江裕司常務取締役)
当社が得意としている分野は、プラント系、制御系などと呼ばれる産業用電気機器です。当初は、生コンやアスファルト製造プラントの電気設備から始まり、米・麦乾燥貯蔵設備など農業系のプラント、上下水道処理プラント、ゴミ処理・リサイクルプラント、水門制御、ビルの受電・照明設備など、分野を広げながら電気制御盤の設計・製造を行っています。受配電盤、動力制御盤、分電盤などの設計に加えて、プラントの稼働を制御するPLC(シーケンサ)のプログラム開発も手がけており、身近なところでは、札幌ドームの移動式サッカーコートの制御システムに、当社の技術が使われています。電気機器製品の設計だけでなく、製造、施工、保守業務までを一貫して行っているのも当社の特徴です。設計者が中心となり、社内の製造工場、工事部門と直接やりとりしながら仕事ができるため、クライアントの要望にスピーディーに応えられるほか、仮に不具合が見つかっても即座に対応できる体制に、多くの信頼をいただいています。強力なバックアップを受けながら、設計者は使用する部品の選定からプログラムの中身まで、大きな裁量をもち、自分なりの考えを生かしてものづくりに専念しています。クライアントごとに要望が異なり、一つとして同じ製品がないため、常に新たに学び続けなければなりませんが、逆にみれば、いつまでも経験則や知識を広げながら向上を目指せる環境です。ベテランになると、「○○さん、聞きたいことがあるのだけど」と直接、クライアントから相談されることも。そうやって頼っていただけるのはうれしいものです。設計・製造系の現場は、忙しいというイメージがあるかもしれませんが、当社では社員に過大な負担をかけないよう協力し合いながら処理を進めます。無理がかかると仕事の質が保てないからです。また、最初のうちはいろいろと失敗もするものですが、それも大切な経験であり、そこからしっかりと学んでもらえればというスタンスで捉えています。
当社は、1965年の設立以来、産業用電機機器の総合メーカーとして、受変電設備、制御システム及びプラント電気工事の施工を通して、社会の高度化・情報化の一端を担うべく努力を重ねてきました。これからも、これまで培ってきた技術力と柔軟な発想力を活かし、一歩先を行く製品・技術開発に力を注いでいくことで、常にお客様に最大のご満足を提供し、社会に貢献できる企業を目指していきます。
男性
女性
<大学> 北海道科学大学 <短大・高専・専門学校> 札幌商工会議所付属専門学校、専門学校北海道自動車整備大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244033/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。