最終更新日:2025/3/8

JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産

基本情報

本社
広島県
資本金
3億7,750万円
売上高
21億4,600万円(2024年7月)
従業員
41人(うち正職員33名)
募集人数
若干名

果樹生産者が集まって協力しあう株式会社です。

採用担当者より (2025/03/08更新)

伝言板画像

JA広島果実連のページをご覧いただきありがとうございます!

 広島県で果樹振興にチャレンジしてみたい方、募集中です。
 JA広島果実連は、広島県内5JA等によって構成された、果樹専門の会社です。
 産地JAに弊社技術員(営農指導員)が駐在し、栽培指導や販売指導を行い、産地振興の舵取り役を担っています。
 また、東京大田市場、大阪市中央市場、広島市中央市場に販売促進拠点となる営業所を設け、産地で指導員の経験を積んだ職員を配置し、市場卸売会社や仲卸、百貨店・量販店・海外の青果バイヤーを相手に、広島県産果樹の有利販売に取り組んでいます。
 現在、振興中の品種は、「広島レモン」、「いしじ温州」、「シャインマスカット」です。特に「広島レモン」は、優良系苗の大苗供給を行い、現在300haの生産面積となり、1万トンの生産量に向けて拡大中です。販路開拓・マスコミへのPR活動により、生果・加工向け果実とも需要が高まっています。
 また、担い手育成対策として、宮盛農園(カンキツ)、沼隈農園(ぶどう)を設置し、指導員が駐在し2年間の実地研修も行っています。現在、この取り組みは、農林水産省「果樹型トレーニングファームガイドブック2024」に優良事例として紹介されています。
 弊社の技術員は、生産から販売までを手掛けることにより、生産農家からの期待度が高く、幅広い生産情報、販売情報が集まり、営農指導員を目指すには最適な職場であると思っています。

お問合せはこちらまで
TEL:082-420-7150
e-mail:soumu00@fruit-morning.com
採用担当:山川

会社紹介記事

PHOTO
JA広島果実連本所
PHOTO
 広島県産のデコポン、はっさく、あまなつ、レモンを使用した飲むタイプのゼリーも販売し、県産果実を全国に発信しており、生産者と消費者を繋ぐ役割も果たしております。

会社データ

プロフィール

 果物は人々の健康と味覚の充実に深くかかわる存在として、私達の暮らしになくてはならないものになっています。
 これからの果物づくりは、果物を単なる嗜好品としてとらえるのではなく、人々の生活に基礎をおいた個性化や価値観の多様化に即応することがとても重要になってきました。
 私達は、果樹を取りまく様々な情報やきめ細かい技術を駆使して、瀬戸内の豊かな風土からつくり上げた果物を四季折々にお客様にお届けし続けております。

事業内容
県内果実の営農指導、販売、担い手育成支援
果実包装容器(ダンボール箱)、購買資材、加工食品の販売
本所郵便番号 739-2208
本所所在地 広島県東広島市河内町入野11631番13号
本所電話番号 082-420-7150
創立 1948年10月15日(2025年2月1日 株式会社に組織変更)
資本金 3億7,750万円
従業員 41人(うち正職員33名)
売上高 21億4,600万円(2024年7月)
沿革
  • JA広島果実連の沿革
    •  広島県果実農業協同組合連合会(愛称:JA広島果実連)は、1948年に広島果実販売農業協同組合連合会として発足したのち、1956年に現在の名称に変更しました。
  •  
    •  そして事業内容も販売中心の連合会から生産・販売の両面にわたって指導を行う連合会と変わり、会員組合とともに今日まで県内の果樹産地に指導的役割を果たしております。
  •  
    •  本会は、組合員をベースとした会員との一体的事業を円滑に遂行するため、1964年に非出資連合会から連合会に改組するとともに直営のダンボール工場を設立して、全国に先駆けて木箱からダンボールに切り替えた出荷容器を供給、出荷規格の統一をはかりました。
  •  
    •  そして、1966年に急増するみかん生産量に対処して冷凍工場(食品部)を設立、1972年には同工場を(株)ヒロシマ・コープとして分離し、協同会社として食品加工にあたっています。
  •  
    •  最近は、流通・生産を取り巻く環境が大幅に変化し、さらに国際化の波が押し寄せるなど、産地も売れる青果物の生産・流通へと対応を迫られています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新任技術員研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京農業大学、香川大学、県立広島大学、鳥取大学、東海大学、愛媛大学、法政大学、亜細亜大学、広島修道大学、吉備国際大学
<短大・高専・専門学校>
広島県立農業技術大学校

農研機構果樹茶業研究部門、呉大学短期大学部、尾道短期大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    ―   ―    1名
短大卒  ―   ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244236/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】と業種や本社が同じ企業を探す。
JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】と特徴・特色が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. JA広島果実連(株)【旧社名:広島県果実農業協同組合連合会】の会社概要