最終更新日:2025/7/17

公益財団法人中国労働衛生協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
広島県
正味財産
47億3673万円
売上高
33億6028万円【2023年(令和5年)度実績】
従業員
375名(臨時職員を含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

健康診断を通して、企業や地域に寄り添い、皆様が幸せに暮らせるよう健康支援に取り組んでいます。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【広島県福山市】7/19(土)、8/2(土)、8/9(土)★採用試験を実施します★ (2025/07/17更新)

採用試験を実施します。
会社見学、随時、受付しております!
ぜひ、お気軽に参加下さい。

今年度の募集職種は下記の通りです。
 業務係(営業候補)
 システム保守
 作業環境測定
 診療放射線技師
 臨床検査技師
 保健師
 事務職員

また、会社見学も随時受け付けています。
どうぞ、お気軽にご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    当協会は健康診断を行うヘルスケア産業の団体です。お仕事を通じて、人々の健康を支えることができます。

  • 安定性・将来性

    内閣府から公益法人の認定を受けている公益財団法人です!経営は安定しています。

  • 戦略・ビジョン

    地域住民の方へも健康へのお手伝いをしたい!との思いから、開かれた健診センターへバージョンアップ中!

会社紹介記事

PHOTO
健康診断事業:事業場や地域住民向けに、定期健康診断・生活習慣病予防健康診断・人間ドック、がん検診などを行っています。
PHOTO
保健指導・健康教育事業:産業医、労働衛生コンサルタント、保健師等の専門スタッフが職場の産業保健活動をサポート。また、健康経営の推進を行っています。

若手職員から志望理由や仕事のやりがいを紹介します!

PHOTO

資格取得制度を利用して、超音波検査士の資格取得を目指しています。

技術部健診課 臨床検査技師(入社4年目)
施設及び巡回検診で実施する健康診断に臨床検査技師として携わっています。豊富な機器を使用し、他の専門スタッフと協力して病気の早期発見に努めています。
当協会を志望した理由は超音波検査士の資格取得サポートが充実していたことです。そして「職員が幸せでなければ満足のいくサービスは提供できない」という姿勢に心惹かれたからです。
上司はどんな状況でも冷静に判断し、指示やアドバイスをくださるほか、資格取得に役立つ知識を得られるよう仕事の分担や配置にも気を使って下さいます。
仕事で心掛けていることは、車いすの方には同じ目線で顔をみながら話しかけるなど相手の状況に寄り添った対応をすることです。また、仕事で一番嬉しかったことは、採血の際「何度も失敗されるけど、今日は一度で終わった。来年もあなたに担当してもらいたい」と仰っていただけた時です。練習を重ねてきて本当に良かったと感じました。
今後は、自分の知識を深めてスキルアップできるよう超音波検査士の資格取得を目指し、先輩方のように仕事の幅を広げていければと考えています。
活動中は会社案内を読んだり、企業サイトの閲覧だけではわからないことがたくさんあります。実際の職場を見学して働いている人に接して、自分に合った職場を見つけてください。

会社データ

プロフィール

1949年(昭和24年)に創業、1978年(昭和53年)に当協会を設立し、創業70周年を迎えました。健康診断事業を中心に広く社会に貢献していることから、2011年(平成23年)に、内閣府から公益財団法人の認定を受けました。企業外総合労働衛生機関として、当協会は、福山市、尾道市、鳥取市、津山市、米子市に健診センターを配置し、主に広島県・岡山県・鳥取県を中心に中国地方の東部を活動範囲にしています。

事業内容
企業外総合労働衛生機関として、健康診断事業、保健指導・健康教育事業、作業環境測定事業、社会貢献活動、医学研究助成事業の5つの事業を行っています。
当協会は、福山市、尾道市、鳥取市、津山市、米子市に健診センターを配置し、主に広島県・岡山県・鳥取県を中心に中国地方の東部を活動範囲にしています。

1健康診断事業
各健診センターでは施設内健診と巡回健診班8班により、労働安全衛生法に関わる定期健康診断(約17万人)特殊健康診断(約6万人)を実施しています。生活習慣病予防健診(ドックを含む)は、約8万人を実施しています。がん検診も胃・肺・大腸・乳・婦人科等を実施しています。また、福山本部では2020(令和2)年4月より本格的な人間ドックを開始予定です。

2保健指導・健康教育事業
約100事業場に及ぶ産業医契約のほか、保健師派遣契約等産業保健活動の支援を行っております。また、メンタルヘルスについても支援事業を行っております。

3作業環境測定事業
作業環境測定とは、働く人々の健康障害の予防を目的に、作業環境中の有害物を把握し、有機溶剤・粉じん・特定化学物質・鉛・騒音などを測定し、作業環境の判定を行います。不適切な作業環境の場合は改善提案を行っています。毎年、500超の事業場に対して作業環境測定を実施しています。

4社会貢献活動
無料の胸部X線検査(約800名)、健康診断担当者や一般市民を対象とした「心とからだの健康講座」を年間6回(参加者約700名)開催しています。機関誌「ブルーム」を年4回(5,700部/回)発行、保健師による「健康だより」を作成、いずれもHPに載せて誰でも閲覧できるようにしています。この他に各地域の「健康祭り」等の健康イベントへ約40回参加しています。

PHOTO

健康診断(血圧測定)

本社郵便番号 721-0942
本社所在地 広島県福山市引野町5-14-2
本社電話番号 084-941-8211
創業 1949年(昭和24年) 財団法人広島労働基準検診所東部事務所 創業
設立 1978年(昭和53年) 財団法人中国労働衛生協会 設立
正味財産 47億3673万円
従業員 375名(臨時職員を含む)
売上高 33億6028万円【2023年(令和5年)度実績】
事業所 広島県、鳥取県、岡山県に6か所あります。
福山本部(広島県福山市)
福山北部健診センター(広島県福山市)
尾道健診センター(広島県尾道市)
鳥取健診センター(鳥取県鳥取市)
津山健診センター(岡山県津山市)
米子健診センター(鳥取県米子市)
主な取引先 官公庁、協会けんぽ、組合健保、一般事業場等
沿革
  • 昭和24年5月
    • 財団法人広島労働基準検診所東部事務所の名称で広島県尾道市に設立し労働健診を開始
  • 昭和34年8月
    • 財団法人広島集団検診東部検診所と改組
  • 昭和43年3月
    • 本部を広島県福山市に移転
  • 昭和48年3月
    • 鳥取県鳥取市に鳥取検診所を開設
  • 昭和51年5月
    • 作業環境測定事業を開始(登録番号34-8)
  • 昭和52年1月
    • 岡山県津山市に津山検診所を開設
  • 昭和53年3月
    • 労働大臣の許可機関となり、財団法人中国労働衛生協会と改組
  • 昭和56年5月
    • 鳥取県米子市に米子検診所を開設
  • 昭和61年4月
    • 尾道分室を尾道検診所に改組
  • 平成21年9月
    • プライバシーマーク認定(認定番号第14200064)
  • 平成23年4月
    • 内閣総理大臣より公益財団法人として認可され、公益財団法人中国労働衛生協会と改称
  • 平成28年5月
    • 日本産業衛生学会研修施設に認定(登録番号第11112)
  • 平成31年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2019(大規模法人部門)」に認定され、さらに上位500社に与えられる「ホワイト500」にも認定される
  • 令和2年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定される
  • 令和2年4月
    • 福山本部で正規人間ドックを開始
  • 令和3年2月
    • 福山市(広島県)様と「健康増進に関する連携協定」を締結
  • 令和3年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定され、さらに上位500社に与えられる「ホワイト500」にも認定される
  • 令和3年4月
    • 尾道検診所で正規人間ドックを開始
  • 令和4年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定され、さらに上位500社に与えられる「ホワイト500」にも認定される
  • 令和4年11月
    • 第一生命保険(株)様と「健康増進に関する連携協定」を締結
  • 令和5年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定され、さらに上位500社に与えられる「ホワイト500」にも認定される
  • 令和5年7月
    • 神石高原町(広島県)様と「健康増進に関する連携協定」を締結
  • 令和5年10月
    • 日本生命保険相互会社様と「健康増進に関する連携協定」を締結
  • 令和6年3月
    • 経済産業省より、当協会の健康経営の取り組みが評価され「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定され、さらに上位500社に与えられる「ホワイト500」にも認定される
  • 令和6年10月
    • 府中市(広島県)様と「健康増進に関する連携協定」を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 9 17
    取得者 3 9 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (28名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、管理職研修、等級別研修、年二回の職員合同研修、社外研修には随時参加
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当の支給(指定資格取得後に限る)、協会認定の学会年可否の一部補助、協会認定の学会参加費の補助(年五万円まで)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、川崎医療福祉大学、公立鳥取環境大学、鳥取大学、広島大学、広島国際大学、広島修道大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、国際医療福祉大学、藍野大学、鈴鹿医療科学大学、大阪物療大学、県立広島大学、吉備国際大学、山口大学、島根大学、立命館大学、産業医科大学、愛媛県立医療技術大学、大分大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪成蹊大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山商科大学、沖縄大学、金沢工業大学、川崎医科大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、京都府立医科大学、杏林大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、島根県立大学、上武大学、筑波大学、帝京大学、東亜大学、東京学芸大学、東京農業大学、東北大学、獨協医科大学、長野県看護大学、新潟大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、兵庫医科大学、広島経済大学、広島工業大学、広島女学院大学、松山大学、美作大学、安田女子大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
藍野大学短期大学部、大分県立芸術文化短期大学、大阪成蹊短期大学、大手前短期大学、岡山医療福祉専門学校、尾道福祉専門学校、川崎医療短期大学、近畿大学短期大学部、くらしき総合福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、山陽女子短期大学、島根県立大学短期大学部、東海医療技術専門学校、専門学校東洋公衆衛生学院、鳥取市医療看護専門学校、日本医療学院専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報ビジネス専門学校、美作大学短期大学部、YMCA国際ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒  12名   9名   6名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 7 7
    2023年 3 3 6
    2022年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp244689/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人中国労働衛生協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人中国労働衛生協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人中国労働衛生協会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人中国労働衛生協会の会社概要